地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.47098

26

伊豆大島における群発地震

伊豆大島における群発地震は関東大地震の前兆でしょうか?
麒麟地震研究所の見解と合わせて考えると、房総沖ではなく相模湾の可能性も有るのではないでしょうか。予想はM7.1ということですけれども、311以降、地殻の変動が大きいようですので、311の連動として大きな地震が心配されます。

> 麒麟地震研究所の見解

占いレベルです。
※東海尼、串田、みゆキチなども該当。

●間違った知識を広めるもの
●善意のつもりでデマ拡散
は止めましょう。

> > 麒麟地震研究所の見解
>
> 占いレベルです。
> ※東海尼、串田、みゆキチなども該当。
>
> ●間違った知識を広めるもの
> ●善意のつもりでデマ拡散
> は止めましょう。

↑サクブン、ダメ、ゼッタイ

> 伊豆大島における群発地震は関東大地震の前兆でしょうか?
> 麒麟地震研究所の見解と合わせて考えると、房総沖ではなく相模湾の可能性も有るのではないでしょうか。予想はM7.1ということですけれども、311以降、地殻の変動が大きいようですので、311の連動として大きな地震が心配されます。

通年の夏より5度以上 急上昇してる所が けっこう有る方が 嫌だね。
一気に5度前後も最高気温が上がるもの?てね

  • NO.47105
  • ぐりぐりmMjNmZmZlOD-SoftBank
  • 2014年07月27日07:48
  • 編集・削除

伊豆大島における群発地震は関東大地震の前兆でしょうか?
麒麟地震研究所の見解と合わせて考えると、房総沖ではなく相模湾の可能性も有るのではないでしょうか。311以降、地殻の変動が大きいようですので、311の連動として大きな地震が心配されます。

おはようございます 私も素人ですが 伊豆大島近海のマグニチュード3以下の地震は 気象庁発表を確認するには同じ日に4回発生したのみで 群発というには早すぎます。

一方、新島で発生している地震は深度が ずっと深く関連は無いと言えます。

昨日 富士山周辺で地震があったようですが 関東大震災に結びつけるべきではないでしょう。

>おはようございます 私も素人ですが 伊豆大島近海のマグニチュード3以下の地震は 気象庁発表を確認するには同じ日に4回発生したのみで 群発というには早すぎます。

2014 7 24 05:03 50.3 34°48.5'N 139°21.5'E 0 - 伊豆大島近海
2014 7 24 09:00 31.8 34°47.5'N 139°21.2'E 4 1.0 伊豆大島近海
2014 7 24 07:34 15.9 34°47.6'N 139°20.5'E 2 1.6 伊豆大島近海
2014 7 24 08:46 29.5 34°47.4'N 139°20.4'E 2 2.5 伊豆大島近海
2014 7 24 08:54 45.2 34°48.2'N 139°21.4'E 3 0.8 伊豆大島近海
2014 7 24 08:49 39.9 34°47.1'N 139°20.4'E 3 1.2 伊豆大島近海
2014 7 24 09:28 49.2 34°47.3'N 139°21.0'E 2 - 伊豆大島近海
2014 7 24 09:55 43.9 34°47.7'N 139°20.5'E 2 1.8 伊豆大島近海
2014 7 24 11:31 42.2 34°47.6'N 139°20.7'E 2 1.1 伊豆大島近海
2014 7 24 11:53 43.1 34°47.3'N 139°21.2'E 3 1.0 伊豆大島近海
2014 7 24 12:09 24.6 34°48.2'N 139°21.6'E 3 0.6 伊豆大島近海
2014 7 24 12:11 33.7 34°48.8'N 139°21.2'E 0 - 伊豆大島近海
2014 7 24 12:20 21.9 34°46.7'N 139°20.3'E 2 1.4 伊豆大島近海
2014 7 24 12:24 19.0 34°47.3'N 139°22.0'E 2 0.7 伊豆大島近海
2014 7 24 12:27 53.9 34°47.3'N 139°21.2'E 2 0.9 伊豆大島近海
2014 7 24 12:30 51.3 34°46.8'N 139°20.5'E 3 1.6 伊豆大島近海
2014 7 24 12:45 31.1 34°47.6'N 139°21.0'E 3 0.6 伊豆大島近海
2014 7 24 12:46 45.8 34°47.7'N 139°20.7'E 2 0.8 伊豆大島近海
2014 7 24 12:56 24.1 34°47.6'N 139°20.6'E 1 1.6 伊豆大島近海
2014 7 24 12:56 33.2 34°47.9'N 139°20.1'E 0 1.4 伊豆大島近海
2014 7 24 12:57 33.7 34°46.9'N 139°20.3'E 2 2.4 伊豆大島近海
2014 7 24 09:55 43.9 34°47.7'N 139°20.5'E 2 1.8 伊豆大島近海
2014 7 24 13:00 57.3 34°47.5'N 139°21.2'E 3 0.8 伊豆大島近海
2014 7 24 13:08 49.0 34°47.6'N 139°21.8'E 3 0.7 伊豆大島近海
2014 7 24 13:11 3.4 34°47.0'N 139°21.9'E 3 1.2 伊豆大島近海
2014 7 24 13:53 12.1 34°47.3'N 139°21.3'E 2 0.7 伊豆大島近海
2014 7 24 14:19 45.9 34°47.8'N 139°21.5'E 3 1.1 伊豆大島近海
2014 7 24 14:32 50.8 34°47.2'N 139°20.7'E 2 1.1 伊豆大島近海
2014 7 24 14:41 49.6 34°48.1'N 139°21.1'E 0 1.1 伊豆大島近海
2014 7 24 15:13 48.5 34°47.3'N 139°20.4'E 1 2.3 伊豆大島近海
2014 7 24 15:16 14.8 34°47.0'N 139°21.2'E 3 0.5 伊豆大島近海
2014 7 24 15:18 11.3 34°47.4'N 139°20.4'E 2 0.7 伊豆大島近海
2014 7 24 15:19 28.6 34°47.0'N 139°20.2'E 1 2.3 伊豆大島近海
2014 7 24 15:22 35.6 34°47.0'N 139°20.5'E 1 2.1 伊豆大島近海
2014 7 24 15:23 31.5 34°47.3'N 139°21.7'E 2 1.4 伊豆大島近海
2014 7 24 15:26 21.9 34°47.0'N 139°20.8'E 2 1.7 伊豆大島近海
2014 7 24 16:05 32.5 34°47.6'N 139°21.5'E 3 0.8 伊豆大島近海
2014 7 24 16:07 30.9 34°47.4'N 139°20.9'E 0 0.7 伊豆大島近海
2014 7 24 16:08 20.7 34°46.8'N 139°20.6'E 1 1.5 伊豆大島近海
2014 7 24 16:13 53.0 34°47.3'N 139°21.3'E 2 0.9 伊豆大島近海
2014 7 24 16:39 7.3 34°47.4'N 139°20.7'E 2 0.9 伊豆大島近海
2014 7 24 17:11 58.6 34°46.7'N 139°21.2'E 4 0.6 伊豆大島近海
2014 7 24 17:15 46.5 34°46.9'N 139°20.4'E 1 1.3 伊豆大島近海
2014 7 24 17:18 32.7 34°47.3'N 139°21.3'E 1 0.8 伊豆大島近海
2014 7 24 17:31 16.2 34°48.2'N 139°22.1'E 2 0.7 伊豆大島近海
2014 7 24 17:38 36.8 34°47.1'N 139°21.1'E 2 1.0 伊豆大島近海
2014 7 24 18:09 46.7 34°46.8'N 139°20.3'E 3 1.6 伊豆大島近海
2014 7 24 18:57 41.4 34°46.6'N 139°21.1'E 3 1.7 伊豆大島近海
2014 7 24 19:08 38.9 34°47.1'N 139°21.1'E 2 1.0 伊豆大島近海
2014 7 24 19:16 34.8 34°47.9'N 139°21.3'E 0 0.6 伊豆大島近海
2014 7 24 19:22 53.5 34°47.4'N 139°20.4'E 1 0.6 伊豆大島近海
2014 7 24 19:41 32.7 34°47.4'N 139°21.7'E 2 1.0 伊豆大島近海
2014 7 24 19:46 34.3 34°48.0'N 139°21.1'E 2 0.7 伊豆大島近海
2014 7 24 20:12 53.9 34°46.8'N 139°21.6'E 3 1.0 伊豆大島近海
2014 7 24 20:53 53.9 34°44.7'N 139°24.3'E 2 0.8 伊豆大島近海
2014 7 24 21:38 58.6 34°47.3'N 139°20.7'E 2 1.2 伊豆大島近海
2014 7 24 21:39 58.6 34°47.8'N 139°20.9'E 2 1.2 伊豆大島近海
2014 7 24 21:40 15.1 34°47.5'N 139°21.4'E 4 1.1 伊豆大島近海
気象庁の資料から転載しています。4回のみと言うのはどのような基準から出て来たのでしょうか。
(バイアスのかかった方の投稿がありました。。Aさんの間違いは無視ですね。
ここが大事な所なんですがね、以下は地震予知ホーラムNO.21358でご確認ください。)
資料に一部間違いがあるようです。確認は

国土交通省
気象庁

各種データ、資料

震源リスト

2014年7月

2014年7月24日

クリックするとリストが開閉←と書かれた場所をクリックせよという意味

ここで資料が出てくる。

25日に私も伊豆大島近海の群発地震について書き込みしましたので、よかったらご覧ください。
>>47075

伊豆大島近海の7月の地震回数。
7/1 0回
7/2 0回
7/3 0回
7/4 1回
7/5 0回
7/6 0回
7/7 0回
7/8 1回
7/9 0回
7/10 0回
7/11 0回
7/12 4回
7/13 10回
7/14 2回
7/15 2回
7/16 0回
7/17 0回
7/18 0回
7/19 0回
7/20 0回
7/21 1回
7/22 1回
7/23 1回
7/24 67回!
7/25 13回!

24日の67回は気になりますね。

> 伊豆大島近海の7月の地震回数。
> 7/24 67回!
> 7/25 13回!
>
> 24日の67回は気になりますね。

無感地震をカウントしない場合、
7/12 1回
7/24 4回 の合計5回です。

前兆の有無に関わらず日頃からの備えが大切です。

> 7/24 67回!
> 7/25 13回!
>
> 24日の67回は気になりますね。

◇無感と有感の合計で67回、うち有感が4回。
何でこんなに揺れたのか…地殻に何か変化があったことは確かだと思います。
原因が遠くにあるのか近くなのか分かりませんが急激な変化ですね。

伊豆大島も伊豆半島も日本有数の火山地帯です。
火山地帯では、時々群発地震が起きます。
ごくまれに大きな地震に繋がる事もあります。
今から40年ほど前の伊豆半島から伊豆大島付近を震源とするM7クラスの地震が起きていますが、その地震の起きる日の朝から活発な地震活動があって、M5クラスの大きな地震も相次いで起きていました。
今回は、無感地震が主体ですし、規模が大きくなる傾向が見られないので、大地震の前兆では無いのではないでしょうか?

それよりも平均すると30年周期で噴火を繰り返してきた伊豆大島は、前回より28年経過していますので、地震云々よりも伊豆大島の火山活動との関連が心配です。

過去の法則が必ずしも当てはまるとは限りません。

無感とはいえ、急激に回数が増えたのは通常からすると『異変』であり、投稿自体に問題あるとは思いませんが…

そこでくるくる煽るようなら反論すべきですが。

伊豆大島近海が揺れまくっている。

  • NO.47130
  • ふじおん.◆.fTdnSFFEB5IzNWU5M2NlYz-DoCoMo
  • 2014年07月28日18:10
  • 編集・削除

25年くらい前には伊豆半島の群発地震が起きていたが、いつの間にか収まりました。
この地震も、そのようになるのではないかな?

>都市対抗野球西濃運輸決勝進出だよ

優勝、おめでとう。

  • NO.47133
  • うっちー5MjA0MTk2ZG-iPhone
  • 2014年07月28日18:51
  • 編集・削除

群発地震があって、間を置かず大きな地震につながる場合と、いったんとしても終息する場合の違いは何なのでしょうかね?

  • NO.47141
  • ラプンツェルhNzFiYTFiN2-PC
  • 2014年07月29日06:38
  • 編集・削除

>> 47133 うっちーさん

> 群発地震があって、間を置かず大きな地震につながる場合と、いったんとしても終息する場合の違いは何なのでしょうかね?

素人考えなのですが、力学上(?)で理論的に考えると・・・
プレート自体は繋がっているので、いったん終息する場合はプレートの反対側もしくは別の場所で変化があって群発地震の震源にかかる圧力に変化があったときじゃないですかね?

ごめんなさい、ちゃんと調べたわけじゃないですけど・・・

  • NO.47143
  • うっちー2NGI5OTQyNG-iPhone
  • 2014年07月29日10:47
  • 編集・削除

>> 47141 ラプンツェルさん

ありがとうございます。

そうですね、プレートつながってますもんね。

あくまでも素人の推測ですが、7月24日〜29日にかけ、
フィリピンプレートが南側から北側に押され、ユーラシアプレートと北米プレートの下(つまり本州の下)に潜り込んでいった、
その際、フィリピンプレート北側に乗っている伊豆大島で群発地震も発生し揺れた…てことじゃないかと。

最近は南西諸島も少し強めに揺れましたし、西之島も噴火活動が活発なようです。

フィリピンプレート下全体のマグマ活動が活発になっているのかも。

ただ、これで収束すればそれはそれで一段落かとも思います。

  • NO.47153
  • うっちー1ZmYyZmQyNW-iPhone
  • 2014年07月30日10:23
  • 編集・削除

一考をありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ。
伊豆大島近海も今は収まってきてますね。

こんばんは。

伊豆半島東部〜伊豆大島には伊豆東部単成火山群と呼ばれる小さな火山の連なりがあり、Wikipediaによれば、「フィリピン海プレートにのった伊豆の地殻は、本州側プレートとの衝突により大きな圧縮力を受け、東西に引き伸ばされている。このような場所は地下の岩石に割れ目ができやすく、マグマがたやすく上昇できるために火山が生まれるが、マグマは同じ火口を使用する必要がないために単成火山群が形成される」とあります。
それに対して富士山や箱根山、伊豆大島の三原山などの大きな火山は、同じ火道を繰り返し使って山体を成長させるタイプで複成火山と呼ばれています。

今回のような浅い群発地震は上述の割れ目(厳密には北西−南東方向)にマグマやガスが貫入して起きると考えられていますが、今回の震源の位置がとても気になり地図で確認してみたら、ちょうど富士山と三原山を結ぶ線上にあり、ついでに伊豆半島東方沖(伊東沖)の手石海丘もその線上にあるのでなるほど〜と納得しました。

  • NO.47156
  • ラプンツェル5ZDgwNzFjMm-PC
  • 2014年07月31日11:27
  • 編集・削除

>>47155 ゆっぴいさん

こんにちは。

> 伊豆半島東部〜伊豆大島には伊豆東部単成火山群と呼ばれる小さな火山の連なりがあり、Wikipediaによれば、「フィリピン海プレートにのった伊豆の地殻は、本州側プレートとの衝突により大きな圧縮力を受け、東西に引き伸ばされている。このような場所は地下の岩石に割れ目ができやすく、マグマがたやすく上昇できるために火山が生まれるが、マグマは同じ火口を使用する必要がないために単成火山群が形成される」とあります。
> それに対して富士山や箱根山、伊豆大島の三原山などの大きな火山は、同じ火道を繰り返し使って山体を成長させるタイプで複成火山と呼ばれています。

コレ↑はwikipediaの「伊豆東部単成火山群」に載っていたことかな?

昔はフィリピン海プレートがどのような動きをしていたかは確認していないのでわからないけど、現状のフィリピン海プレートはほぼ北西(場所にもよるけど)方向に動いてみるみたいです。

フィリピン海プレートだけじゃなく、オホーツクプレート、ユーラシアプレートも国土地理院の最新の地殻変動情報でどっち方向にどれだけ動いているか1年単位か1ヶ月単位で確認できるよ!プレートの境目は記されていないけどね。。。

地理院ホーム > 基準点・測地観測データ > 日本列島の地殻変動 > 最新の地殻変動情報

良かったら、確認してみてください。
たぶん、この地殻変動情を東大の村井教授は分析対象にしているんじゃないかと思います。

ラプンツェルさん
こんばんは。

私もフィリピン海プレートは現在も北西方向に移動しているという認識をしていますが、では終点の富士山〜甲府あたりでそのしわ寄せを大地はどう受け止めているのか?そもそもマリアナ島弧〜パラオの発散境界では本当に現在も盛んにプレートが産み出されているのか?など、ずっと解けない疑問があります。

話が逸れてしまいました。
伊豆東部火山群については引用がちょっと長いので、別にレスします。

(伊東市史研究第1号)
火山がつくった伊東の大地と自然 ―火山の恵みを生かす文化構築の提案―
小山真人(静岡大学教育学部総合科学教室,伊東市史編集委員)
によれば、
「伊豆東部火山群の噴火史をしらべた結果、火山の並び方に規則性があることがわかりました。
(中略)ある時期に一つの火山が噴火することもあるが、北西―南東方向にならぶ火山列上の火山がある時いっせいに噴火する場合が多くあることがわかります。
このような北西―南東方向の火山列がつくられるのは、伊豆半島の地下に働く力に原因があると考えられます。伊豆半島をつくる地殻はプレートの移動にともなって北西―南東方向につよく押され、ひずみが蓄積しやすくなっています。
北西―南東方向に押す力は、それと同じ方向に伸びる開口割れ目をつくりやすいことが力学的にわかっています。その場所の地下にもしマグマが入り込んできた場合、マグマは北西―南東方向の割れ目をつくりながら地表に達して噴火を始め、さらにはその割れ目上にならぶ火山列をつくることになります。
伊豆東部火山群の北西―南東方向の火山列は、このようにしてできたものと考えられています。」とあります。

つまり北西方向に移動するフィリピン海プレートに乗って伊豆が本州に衝突し、潜り込む事なく押しつけられているため伊豆と周辺の岩盤は北東−南西方向に引き伸ばされて多数の亀裂が出来ている、という訳です。

なので、同じ線上に並ぶ富士山や三原山の噴火を考える際には今回の伊豆大島近海や手石海丘の火山活動を伏線として注目していくのが有効ではないかと思う、というのが私の見解でした。

ちなみに木村政昭教授の「噴火の目」理論により算出された富士山の噴火時期は2011±4年だそうです…

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.47098 伊豆大島における群発地震 匿名07/26 18:56
    1. ├NO.47099 匿名07/26 21:12
      1. ├NO.47163 匿名08/02 02:29
    2. ├NO.47102 匿名07/26 23:12
    3. ├NO.47105 ぐりぐり07/27 07:48
      1. ├NO.47106 snail誠07/27 09:48
    4. ├NO.47109 ゆっぴい07/27 11:03
    5. ├NO.47111 匿名07/27 16:01
      1. ├NO.47112 匿名07/27 16:18
      2. ├NO.47119 うまい棒07/28 01:46
    6. ├NO.47113 匿名07/27 18:20
      1. ├NO.47114 匿名07/27 18:36
    7. ├NO.47127 ゾゾッ07/28 16:33
    8. ├NO.47130 ふじおん.◆.fTdnSFFEB5I07/28 18:10
    9. ├NO.47132 まなまな07/28 18:33
      1. ├NO.47151 茅ヶ崎07/30 04:50
    10. ├NO.47133 うっちー07/28 18:51
      1. ├NO.47141 ラプンツェル07/29 06:38
        1. ├NO.47143 うっちー07/29 10:47
    11. ├NO.47152 ポン太07/30 06:42
      1. ├NO.47153 うっちー07/30 10:23
        1. ├NO.47154 ポン太07/30 21:45
      2. ├NO.47155 ゆっぴい07/31 00:08
        1. ├NO.47156 ラプンツェル07/31 11:27
          1. ├NO.47157 ゆっぴい07/31 18:58
            1. └NO.47159 ゆっぴい07/31 19:49

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本