「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
スレッド NO.28888
12日 13日 14日
- NO.28888
- ミカエル
mNWEwYWRjMG-AU - 2013年08月13日03:29
- 編集・削除
昨日12日は土星と月の角度2°とフィラメント噴出の影響が重なって世界M6発生がニュージーランド ペルー インドネシアで発生して日本も浦賀沖 福島県沖でM5に近い地震発生しました
今日13日になって三重県南東沖M4の深発地震発生して福島県浜通りで群発地震発生しています
昨日Mフレアー発生しましたが今日 明日と黒点群1817群が地球に影響ある場所に来ます
月の引力も土星との角度2°の影響と上弦の月の前日の影響が重なって来ます
日本でも地震活動があった福島県沖 福島県浜通り 三重県南東沖 八丈島などの周辺でM6以上発生しやすいです
今日は宇宙天気ニュースでMフレアー発生した時や日の出後から午前中に月が出た後は注意だと思います
- NO.28897
- ミカエル
yZDVmOWZiYT-AU - 2013年08月13日07:06
- 編集・削除
- NO.28899
- 4papa◆u.OmGmtnaOhs
zOWNjNDI3ZD-iPhone - 2013年08月13日07:28
- 編集・削除
ミカエルさん
私も状況把握して違う点を見つけたら報告致します。
- NO.28902
- ミカエル
yZDVmOWZiYT-AU - 2013年08月13日08:06
- 編集・削除
潮の情報やキラウエア 動物の異常報告あったらお願いします
- NO.28904
- 誠◆.RtkcAhdRheo
jMTUwNDQ3ZT-PC - 2013年08月13日08:50
- 編集・削除
> 潮の情報やキラウエア 動物の異常報告あったらお願いします
キラウエア火口Halema'uma'uでは、先月の火口低(面)の比較的大きな降下が有ってから
揺らいだり、噴気を上げたりしながらも上昇傾向でした。昨日、日本時間16時20分に
縮小傾向に転じたようです。降下まえの火口底(面)は−37〜−39mであったようですが、降下後の数字が示されていません。どのくらい落ちたのか分かりませんが、縮小が
弱いものであると言う単語がありますので、大きな降下ではないと思います。
降下が有ってから4、5、6、に地震が多い傾向があります。
Dstとの比較から6日辺りの後半の可能性(UTC時間)が高いですが60%位かと思います。M5規模かと思います。
4,5日で20%それぞれの可能性がありますが、無い場合もあります。
プレート関連で、海側の地震が多く予想されていますので震度は1〜4以内と思いますが、その後のキラウエアの報告が待たれます。
平成の湯のラドン値はここ数日急激に上昇し、昨日頭打ちとなったようですが、急激な降下は有りません。3.11当時のデータが気になり常に比較しています。
伊豆半島沖の体積計が上昇中ですが、グラフ上の調整であれば良いのですが、気になっています。私は、15日には小田原にいます。
日ごろの備えがあれば心配はいらないと思います。
- NO.28906
- 誠◆.RtkcAhdRheo
jMTUwNDQ3ZT-PC - 2013年08月13日08:59
- 編集・削除
> > 潮の情報やキラウエア 動物の異常報告あったらお願いします
>
> キラウエア火口Halema'uma'uでは、先月の火口低(面)の比較的大きな降下が有ってから
> 揺らいだり、噴気を上げたりしながらも上昇傾向でした。昨日、日本時間16時20分に
> 縮小傾向に転じたようです。降下まえの火口底(面)は−37〜−39mであったようですが、降下後の数字が示されていません。どのくらい落ちたのか分かりませんが、縮小が
> 弱いものであると言う単語がありますので、大きな降下ではないと思います。
> 降下が有ってから4、5、6、に地震が多い傾向があります。
> Dstとの比較から6日辺りの後半の可能性(UTC時間)が高いですが60%位かと思います。M5規模かと思います。
> 4,5日で20%それぞれの可能性がありますが、無い場合もあります。
> プレート関連で、海側の地震が多く予想されていますので震度は1〜4以内と思いますが、その後のキラウエアの報告が待たれます。
>
> 平成の湯のラドン値はここ数日急激に上昇し、昨日頭打ちとなったようですが、急激な降下は有りません。3.11当時のデータが気になり常に比較しています。
>
> 伊豆半島沖の体積計が上昇中ですが、グラフ上の調整であれば良いのですが、気になっています。私は、15日には小田原にいます。
>
> 日ごろの備えがあれば心配はいらないと思います。
訂正4,5,6→4,5,6日後
4,5日→4,5、日後 orz
- NO.28912
- 4papa◆u.OmGmtnaOhs
1Y2QxZTZmOW-PC - 2013年08月13日10:50
- 編集・削除
本日の潮汐ですが、
東北
10:00〜14:50
17:00〜22:00
八丈島
現在〜11:30
18:00〜23:00
ただ、大きくても80cm以内の高低差ですので影響はわかりません。
追記
上記は揺れが多くなる時間帯の予想です。
- NO.28921
- ミカエル
wM2JiMzFkOG-AU - 2013年08月13日13:30
- 編集・削除
今日発生した日本の情報
紀伊半島南東沖
2013/08/13 01:25:39.61
緯度 33.739N
経度 137.227E
深さ 374.0km
マグニチュード 5.3
網走地方
2013/08/13 09:09:44.55
緯度 43.657N
経度 143.582E
深さ 181.3km
マグニチュード 5.9
宮城県東方沖
2013/08/13 10:01:41.73
緯度 38.816N
経度 142.438E
深さ 28.3km
マグニチュード 4.6
十勝地方
2013/08/13 11:18:45.29
緯度 42.928N
経度 143.199E
深さ 128.9km
マグニチュード 4.4
M5が2 M4が2発生しています
今日の太陽黒点数86で太陽黒点群1817群が地球に影響ある場所にある時に磁場強度最強になっています
キラウエアの活動や潮の時間から引き続きM6発生しやすい状態が続いていくと予想されます
- NO.28922
- バカボンのパパ
jZWI0YjQ2Mz-SoftBank - 2013年08月13日13:36
- 編集・削除
情報ありがとうございます。今朝は蝉が静かでした、昆虫も何か感じているのでしょうか?静岡県東部です。
- NO.28977
- 誠◆.RtkcAhdRheo
5ZGY3NmQ5M2-PC - 2013年08月14日03:33
- 編集・削除
> > > 潮の情報やキラウエア 動物の異常報告あったらお願いします
キラウエア火口Halema'uma'uでは、先月の火口低(面)の比較的大きな降下が有ってから
揺らいだり、噴気を上げたりしながらも上昇傾向でした。昨日、日本時間16時20分に縮小傾向に転じたようです。降下まえの火口底(面)は−37〜−39mであったようですが、降下後の数字が示されていません。どのくらい落ちたのか分かりませんが、縮小が
弱いものであると言う単語がありますので、大きな降下ではないと思います。
降下が有ってから4、5、6、に地震が多い傾向があります。
訂正4,5,6→4,5,6日後
orz
追伸(日本時間8月14日3:31):キラウエアの熔岩底(面)は−48mで、9m下 がった事となりました。
- NO.28990
- 誠◆.RtkcAhdRheo
5ZGY3NmQ5M2-PC - 2013年08月14日09:13
- 編集・削除
> > > > 潮の情報やキラウエア 動物の異常報告あったらお願いします
>
> キラウエア火口Halema'uma'uでは、先月の火口低(面)の比較的大きな降下が有ってから
> 揺らいだり、噴気を上げたりしながらも上昇傾向でした。昨日、日本時間16時20分に縮小傾向に転じたようです。降下まえの火口底(面)は−37〜−39mであったようですが、降下後の数字が示されていません。どのくらい落ちたのか分かりませんが、縮小が
> 弱いものであると言う単語がありますので、大きな降下ではないと思います。
> 降下が有ってから4、5、6、に地震が多い傾向があります。
>
> 訂正4,5,6→4,5,6日後
> orz
> 追伸(日本時間8月14日3:31):キラウエアの熔岩底(面)は−48mで、9m下 がった事となりました。
さらに追伸:(8/14 9:06)UTC15,16,17日(少し18日にかかるかも)の地震の可能性の中で後半の可能性が高いと予想します。
日ごろの備えがあれば大丈夫ですが、もう一度備えを確認しましょう。
地震が起きたら情報に従いましょう。震度は1〜4以内だと思います。
- NO.28993
- Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
3YzVhNGIwNT-PC - 2013年08月14日10:02
- 編集・削除
>>28990 誠さん
> 降下が有ってから4、5、6、に地震が多い傾向があります。
>
> 訂正4,5,6→4,5,6日後
着目しておられる「降下」という現象は、約1ヶ月の間におおよそ何回くらい発生するものでしょうか。
- NO.29036
- 誠◆.RtkcAhdRheo
5ZGY3NmQ5M2-PC - 2013年08月14日22:37
- 編集・削除
> >>28990 誠さん
>
> > 降下が有ってから4、5、6、に地震が多い傾向があります。
> >
> > 訂正4,5,6→4,5,6日後
>
> 着目しておられる「降下」という現象は、約1ヶ月の間におおよそ何回くらい発生するものでしょうか。
降下の定義は:降下し始めた時点。
:降下し明らかに中断、又は上昇の後の降下し始めた時点。
後は、噴出した時点も入ります。
降下し続けている場合はカウントしません。
UTC時間です
1月2日(started to drop)
1月10日(when switched to deflation ...fall through)
1月18日(started to drop)
1月20日(overflow)
1月23日(slowly fell)
1月30日(started to drop)
2月5日(briefly overflowed)
2月6日(before receding)
2月9日(initiated spattering sink)
2月11日(dropped with minor fluctuations)
2月13日(the lake began overflowing...and receding)
2月21日(its level dropped and rose)
3月1日(started to dropped)
3月5日(started to dropped)
3月8日(was dropping this morning)
3月11日(started to drop)
3月15日(dropped slowly through yestarday and more rapidly )
3月20日(dropping before midnight)
3月25日(before dropping)
3月29日(very slow drop over night)
4月2日(started to drop)
4月9日(has been dropping)
4月21日(dropped slowly .. its rate of decent increased dramatically)
4月24日(gently desceded)
4月29日(by a slow drop over night)
5月4日(level receded slightly)
5月15日(started to drop)
5月20日(fell and rose)
5月22日(dropped to a lower level )
5月25日(dropped 10-15m)
- NO.29040
- 誠◆.RtkcAhdRheo
5ZGY3NmQ5M2-PC - 2013年08月14日23:31
- 編集・削除
> >>28990 誠さん
>
> > 降下が有ってから4、5、6、に地震が多い傾向があります。
> >
> > 訂正4,5,6→4,5,6日後
>
> 着目しておられる「降下」という現象は、約1ヶ月の間におおよそ何回くらい発生するものでしょうか。
先ほどの報告に記入漏れがありました。
4月13日(lava level dropped )
4月16日(dropped soon )
6月1日(fall this morning)
6月8日(obvious drop)
6月25日(started to dropp)
6月30日(dropping a slight)
そのほか6月はDI eventが2日、3日、9日、12日に有りました。
7月は数えるのがたいへんなのでざっと12回有りましたと同時に
地震も多発しました。
8月4日(falling during deflation)
8月7日(rise/fall)で8日に(may be dropping)
8月12日(dropping with deflation last night)
37~39mから48mの深さに下がった。
- NO.29045
- Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
xNzYxZmQwOT-PC - 2013年08月15日00:40
- 編集・削除
>>29036 誠さん
回答ありがとうございます。
1/1〜6/30の半年(181日間)に36回、つまり平均すれば5日に1回というペースになりますね。
これをモデル図で表現してみるとこうなります。
○:降下発生日
ー:降下のない日
■:降下発生の4,5,6日後に該当する日
□:降下発生の4,5,6日後に該当しない日
0 ○ □
1 ー □
2 ー □
3 ー □
4 ー ■
5 ○ ■
6 ー ■
7 ー □
8 ー □
9 ー ■
10 ○ ■
11 ー ■
12 ー □
13 ー □
14 ー ■
15 ○ ■
16 ー ■
> 降下が有ってから4、5、6日後に地震が多い傾向があります。
という傾向を導くのに誠さんがどのような計算をされたか、ですが、このカレンダーの上にランダムにポイントを落としてみると、■と□の数を比べてみると判る通り、ランダムなポイントのうちの60%が■の上に落ちる計算になります。
こういった「統計のトリック」に目を眩まされないためには
・先日紹介した「p」を計算させる方法
・「■の日」と「□の日」の地震発生状況の比較
といった手間をかける必要があります。
- NO.29049
- 誠◆.RtkcAhdRheo
jN2FiYTc0Yz-PC - 2013年08月15日01:33
- 編集・削除
> >>29036 誠さん
>
> 回答ありがとうございます。
> 1/1〜6/30の半年(181日間)に36回、つまり平均すれば5日に1回というペースになりますね。
>
> これをモデル図で表現してみるとこうなります。
>
> ○:降下発生日
> ー:降下のない日
> ■:降下発生の4,5,6日後に該当する日
> □:降下発生の4,5,6日後に該当しない日
>
> 0 ○ □
> 1 ー □
> 2 ー □
> 3 ー □
> 4 ー ■
> 5 ○ ■
> 6 ー ■
> 7 ー □
> 8 ー □
> 9 ー ■
> 10 ○ ■
> 11 ー ■
> 12 ー □
> 13 ー □
> 14 ー ■
> 15 ○ ■
> 16 ー ■
>
> > 降下が有ってから4、5、6日後に地震が多い傾向があります。
>
> という傾向を導くのに誠さんがどのような計算をされたか、ですが、このカレンダーの上にランダムにポイントを落としてみると、■と□の数を比べてみると判る通り、ランダムなポイントのうちの60%が■の上に落ちる計算になります。
>
> こういった「統計のトリック」に目を眩まされないためには
> ・先日紹介した「p」を計算させる方法
> ・「■の日」と「□の日」の地震発生状況の比較
> といった手間をかける必要があります。
ブライトさんへ
ミカエルさんのスレを使わせていただきます。
一つの火口底(面)の降下が記録された時、4〜6日と3日可能性が高いと言うのは
数か月のデータから捕ったものですが、ご指摘されるように一つの現象が3日以内に
起きた場合重なる、と言う問題がありどのように処理するか悩んでいました。
P値を求め、そこからデータを再読しさらなる改善へとたかめられたら良いと思います。
直感として思ったのですが「3日間に地震の可能性を言い当てる」と言うのは大雑把すぎる、確証を得にくいとも思いまして、Dst値との比較を行っています。
キラウエアの溶岩底(面)の降下があった前の日と当日のグラフの波形を上昇、下降、平、ブイ字形、揺らぎ型などの資料対比を行って、3日間の地震可能性日を2日、又は
希に1日に絞り統計を集めています。Dst値の比較に何の意味があるかと問われれば
おそらく答えは出ないでしょうが、「対比する」と言う研究はどのように思われますか。
地震の可能性日を1〜2日に置き換えてランダムに一つの点(日)を刺した時その可能性
はいかなるものとなるのでしょうか。
問題は他に色々有ります。
たとえば、地震のマグニチュードの評価がMj,Mw,で違うと言う事が多々あります。
いっそのことたして2で割るという方法はどうでしょうか。
地震の範囲も日本周辺と言う大雑把な表現です。日本のEEZとその境目のロシア、
台湾の一部を含むという方法を撮ろうと思いますが、緯度、経度、の設定が難しい
のです。これは自分が決定すればよい事なのか、それともP値を求める中で修正し
てゆけば良いのか悩む所です。
ブライトさん、もっと大きな問題はP値を求める計算が自分では出来ないと言う根本
の問題があります。ただ、ブライトさんに計算の方法を質問するにも、数学の知識が
無い状態です。相談する人はいますが忙しいようです。彼との相談が出来れば質問も
的を得たものとなるのでしょうが、今の私には自信がありません。困ったものです。
- NO.29058
- 赤
1ZGJiOGNhNz-AU - 2013年08月15日08:30
- 編集・削除
誠さん
お疲れさまです。
今回のブライトさんとのやり取りは陰ながら興味深く読ませて頂いています。
よいアドバイスが得られると良いですね。
- NO.29060
- Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
xNzYxZmQwOT-PC - 2013年08月15日10:43
- 編集・削除
>>29049 誠さん
もしやり取りが長引くようであれば、フォーラムに引っ越した方が良いかもしれませんね。
> 「対比する」と言う研究はどのように思われますか。
研究手法の中で「比較すること」は最も一般的かつ効果の高い方法だと思います。
> 地震の可能性日を1〜2日に置き換えてランダムに一つの点(日)を刺した時その可能性
> はいかなるものとなるのでしょうか。
すみません、このご質問は、意味が分かりませんでした。
> たとえば、地震のマグニチュードの評価がMj,Mw,で違うと言う事が多々あります。
> いっそのことたして2で割るという方法はどうでしょうか。
USGSの値を使うのであれば、基本的にはMwに揃える、で良いのではないでしょうか。
巨大地震でなければ、気象庁マグニチュードMjといってもMwとほぼ等しいようですね。
> ブライトさん、もっと大きな問題はP値を求める計算が自分では出来ないと言う根本
> の問題があります。
>>19919の手順(1)〜(7)のどこで詰まりましたか?
(4)と(5)は手を使うと面倒なので、Excelにまかせる方法を紹介していますが、基本的に(1)〜(5)は鉛筆と紙だけでできます。
- NO.29106
- 誠◆.RtkcAhdRheo
jN2FiYTc0Yz-PC - 2013年08月15日20:22
- 編集・削除
> >>29049 誠さん
>
> もしやり取りが長引くようであれば、フォーラムに引っ越した方が良いかもしれませんね。
>
> > 「対比する」と言う研究はどのように思われますか。
>
> 研究手法の中で「比較すること」は最も一般的かつ効果の高い方法だと思います。
>
> > 地震の可能性日を1〜2日に置き換えてランダムに一つの点(日)を刺した時その可能性
> > はいかなるものとなるのでしょうか。
>
> すみません、このご質問は、意味が分かりませんでした。
>
> > たとえば、地震のマグニチュードの評価がMj,Mw,で違うと言う事が多々あります。
> > いっそのことたして2で割るという方法はどうでしょうか。
>
> USGSの値を使うのであれば、基本的にはMwに揃える、で良いのではないでしょうか。
> 巨大地震でなければ、気象庁マグニチュードMjといってもMwとほぼ等しいようですね。
>
> > ブライトさん、もっと大きな問題はP値を求める計算が自分では出来ないと言う根本
> > の問題があります。
>
> >>19919の手順(1)〜(7)のどこで詰まりましたか?
>
> (4)と(5)は手を使うと面倒なので、Excelにまかせる方法を紹介していますが、基本的に(1)〜(5)は鉛筆と紙だけでできます。
ブライトさんへ
今、小田原から帰りました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ミカエルさんのスレなので後日、ブライトさんのフォーラムにお邪魔します。
よろしくお願いいたします。
- NO.28934
- Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
4ODQ2ZDkwN2-PC - 2013年08月13日17:53
- 編集・削除
ミカエルさん
> 昨日12日は土星と月の角度2°とフィラメント噴出の影響が重なって世界M6発生がニュージーランド ペルー インドネシアで発生して日本も浦賀沖 福島県沖でM5に近い地震発生しました
「土星と月の角度2°とフィラメント噴出」というイベントAと
「世界M6発生がニュージーランド ペルー インドネシアで発生して日本も浦賀沖 福島県沖でM5に近い地震発生」というイベントB
が近いタイミングで発生した場合に言えることは、以下のどちらかです。
・イベントAとイベントBとの間に関連あり
・イベントAとイベントBとの間に関連はないが、たまたま近いタイミングで発生した
両者の可能性を公正中立の立場で多面的な角度から対等に検討する行為を研究と呼びますが、あなたのようにそれをせずに前者と決めてかかるのは、研究とは程遠い「ご都合主義」以外の何物でもありません。
- NO.28938
- Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
4ODQ2ZDkwN2-PC - 2013年08月13日18:22
- 編集・削除
ミカエルさん
> 土星と月の角度2°
について、先日来、引力の計算をお勧めしていますが、貴方はそこから逃げ続けますね。
《月が地球に与える引力》
月は地球の周りを楕円軌道で約28日周期で回っています。平均的な距離にある時の引力を1として、そこから最も近い時と最も遠い時の引力を相対的に表現すると1.11〜0.90です。
つまり地球が月から受ける引力は約1ヶ月の間に±約1割程度の変動幅があると言えます。
《土星が地球に与える引力》
土星と地球の間の距離は大きく変動しますが、上と同じく月の引力を1とした場合の土星の引力を相対的に表現すると0.0008〜0.0004です。なお、この引力の絶対値は、約39cmの距離にいる体重60kgの人との間に働く引力に等しいですから、いかに微弱なものか、が判ると思います。
《結論》
土星の引力は、月の引力と比べるとケタ違いに小さなものであるだけでなく、月の引力の変動幅のほうがケタ違いに大きいため、その変動の中に埋没してしまうような微小なレベルです。従って月と土星の組み合わせに注目すべき理由は何もありません。
《補足》
前回紹介したように、このような具体的な数値を無視したデタラメ理論を展開するのがニセ科学の特徴です。ミカエルさんは従来の科学者が見落としてきた新しい発見をしているつもりのようですが、その正体は、実体をことごとく無視したご都合主義でしかない、ということです。
- NO.28953
- 4papa◆u.OmGmtnaOhs
xYTIyOGNlOT-iPhone - 2013年08月13日21:17
- 編集・削除
なんですかね
ちょっと意外な揺れ方?
猫さんのスレでもあった瓦ピンボール的連鎖?
情報が欲しい
- NO.28978
- 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ
kZDFmYTVjOD-DoCoMo - 2013年08月14日03:38
- 編集・削除
> なんですかね
> ちょっと意外な揺れ方?
> 猫さんのスレでもあった瓦ピンボール的連鎖?
>
> 情報が欲しい
いわゆる中抜き・・
の可能性あるとしても
(可能性:公開、非公開、中無)与えられた情報から展開→所見への発展性はレス基準(着目点)によって方向が決まるかしら・・
中抜きの中を想像→発展させるとしたら・・
発展させますね・・
究極形は三次元座標(地層)×三次元座標(マルチ方向センサー、またはセンサーの代用特性)×観測点数(連続キャッチ性)かも
仕組みはマルチ断面イメージスキャンの連続組み合わせ
地球丸ごとCTスキャンのイメージかしら・・
可能性あるかも・・
(動きの見える化)
といっても解明直結にならないかも・・
太陽活動結果と地層の動き(自然活動との識別)の間にインターフェース(変換)が必要になりますね→夫々のシミュレーション(自然活動、識別活動)
付帯事項
観測基準点とのキャリブレーションを想定
→誤差合わせ
- NO.28960
- 人力車
3YjYwZGFmNj-Android - 2013年08月13日23:54
- 編集・削除
ブライトさん、いつもながら素晴らしいです。
いつも拝読させてもらってます。
理路整然と分かりやすいアドバイスには脱帽です、
- NO.28975
- 匿名
yNTNlZGI2MT-iPhone - 2013年08月14日03:02
- 編集・削除
ミカエルちゃんも懲りないね。
馬鹿が馬鹿を読んで4papa?とかは更に頭悪いわね。
地震よりも韓国よりもあなたたちみたいな情けない大人が日本をダメにするの。
- NO.28980
- ミカエル
3ZmUzZWI0MT-AU - 2013年08月14日04:04
- 編集・削除
【M4.8】鳥島近海 深さ185.3km 23:37:10発生
【M6.6】SOUTH OF PANAMA 10.0km 2013/08/14 00:43:14JST,
昨日のお昼から地震活動が落ち着いていましたが夜中になってまた活性化しています
今日も磁場強度最強黒点群のダイレクト放射があるので日本は日中M6以上の地震発生しやすいです
木星 土星と月の角度が0°に近くなる前後3日は地震活動活性化する傾向があります
数値上はそうかもしれないですが実際発生しているのでまだ人類がわかっていない要素が働いていると思いますね
今わかっている数値で実際発生している地震活動と関係ないと言い切ってしまう事はいけないと思いますし知識を盲信して判断していると思います
地震の謎はまだわかっていない宇宙の96%の中にあるので現在の人類の知識でうんぬんは言えないですよ
人類の知識で地震活動のメカニズムがわからないならそのわからない分野に答えがある事をお忘れなく
でも詳しい説明ありがとう
- NO.29021
- 4papa◆u.OmGmtnaOhs
hYzU5M2JlOG-iPhone - 2013年08月14日20:27
- 編集・削除
ミカエルさん
私感ですが、やはり明日〜明後日かと
1818が大きいのとコロナホールの位置と風が遅く思われますので、すみません私ごときが?あくまで私の意見でして、ミカエルさんの視点に興味あり意見してます。
- NO.29044
- 瑠璃◆.bJ2Yo1N75K2
hYTZmMzIyZG-Android - 2013年08月15日00:39
- 編集・削除
> ミカエルさん
> 私感ですが、やはり明日〜明後日かと
> 1818が大きいのとコロナホールの位置と風が遅く思われますので、すみません私ごときが?あくまで私の意見でして、ミカエルさんの視点に興味あり意見してます。
4papaさん。
ミカエルさんは、ミカエルさん。
Papaさんは、papaさんで勉強して分析し可能性を
見出すことでお互いの長所と短所を補えるかな?と
思います。
生意気な事言って、ごめんなさいm(_ _)m
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
-
NO.28888 12日 13日 14日 ミカエル
08/13 03:29-
├NO.28897 ミカエル
08/13 07:06-
├NO.28899 4papa◆u.OmGmtnaOhs
08/13 07:28-
├NO.28902 ミカエル
08/13 08:06-
├NO.28904 誠◆.RtkcAhdRheo
08/13 08:50-
├NO.28906 誠◆.RtkcAhdRheo
08/13 08:59-
├NO.28912 4papa◆u.OmGmtnaOhs
08/13 10:50 -
├NO.28977 誠◆.RtkcAhdRheo
08/14 03:33-
├NO.28990 誠◆.RtkcAhdRheo
08/14 09:13-
├NO.28993 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
08/14 10:02-
├NO.29036 誠◆.RtkcAhdRheo
08/14 22:37 -
├NO.29040 誠◆.RtkcAhdRheo
08/14 23:31-
├NO.29045 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
08/15 00:40-
├NO.29049 誠◆.RtkcAhdRheo
08/15 01:33-
├NO.29058 赤
08/15 08:30 -
├NO.29060 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
08/15 10:43-
├NO.29106 誠◆.RtkcAhdRheo
08/15 20:22
-
├NO.29106 誠◆.RtkcAhdRheo
-
├NO.29058 赤
-
├NO.29049 誠◆.RtkcAhdRheo
-
├NO.29045 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.29036 誠◆.RtkcAhdRheo
-
├NO.28993 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.28990 誠◆.RtkcAhdRheo
-
├NO.28912 4papa◆u.OmGmtnaOhs
-
├NO.28906 誠◆.RtkcAhdRheo
-
├NO.28904 誠◆.RtkcAhdRheo
-
├NO.28902 ミカエル
-
├NO.28899 4papa◆u.OmGmtnaOhs
-
├NO.28934 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
08/13 17:53 -
├NO.28938 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
08/13 18:22-
├NO.28953 4papa◆u.OmGmtnaOhs
08/13 21:17-
├NO.28978 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ
08/14 03:38
-
├NO.28978 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ
-
├NO.28960 人力車
08/13 23:54
-
├NO.28953 4papa◆u.OmGmtnaOhs
-
├NO.28975 匿名
08/14 03:02-
├NO.28980 ミカエル
08/14 04:04
-
├NO.28980 ミカエル
-
├NO.29021 4papa◆u.OmGmtnaOhs
08/14 20:27-
└NO.29044 瑠璃◆.bJ2Yo1N75K2
08/15 00:39
-
└NO.29044 瑠璃◆.bJ2Yo1N75K2
-
├NO.28897 ミカエル
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。