「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
スレッド NO.5233
落雷
- NO.5233
- ポール
3YjUzYmFmN2-DoCoMo - 2013年02月22日22:15
- 編集・削除
以前も一度スレたてたのですが、1月の一定期間房総沖で落雷が発生していました。
しばらく落ち着いていたのですがここ最近房総沖から茨城沖辺り?の一定地域で落雷がよくあります。
衛星画像をみても特に雲が発達しているという印象はうけません。
房総沖の方から以前冬場はちょいちょいあるとのレスを頂きました。
しかし落雷しだすと何日か同じような場所でおきると感じます、福島沖、茨城沖、房総沖が偏っている印象です。
前兆とは全く関係ないかもしれませんが落雷しだしてから3日目なんでつづくようでしたらまた報告しますね。
- NO.5239
- ミカエル
zNWEzM2I1MG-AU - 2013年02月22日23:03
- 編集・削除
落雷は昼間発生してますか
1月 2月と磁場強度最強黒点群がある時に発生しているなら関係あるかもしれないです
- NO.5384
- ポール
lMzQ3NGFlN2-DoCoMo - 2013年02月24日13:00
- 編集・削除
今日は珍しく昼も活発に落雷してます
宮城沖から房総までですね。
宮城沖には雨雲の塊があるのでそれが原因かもしれません。
しかし今日はむちゃくちゃ風が強く乾燥しているため茨城では土ぼこりがえらいことになってます。
空が茶色くなるほど土ぼこりやら花粉やらがとんでいると思われますので、外出のさいはマスク必須です!!
- NO.5393
- ミカエル
5ZTVmMjg4NT-AU - 2013年02月24日15:29
- 編集・削除
やはり地震活動がありますね
何か関係あるかもしれないけどわからないです
また何かあったら書き込みお願いします
- NO.5250
- うわ-
1OTIwYmM4YT-DoCoMo - 2013年02月22日23:39
- 編集・削除
> 以前も一度スレたてたのですが、1月の一定期間房総沖で落雷が発生していました。
>
> しばらく落ち着いていたのですがここ最近房総沖から茨城沖辺り?の一定地域で落雷がよくあります。
>
> 衛星画像をみても特に雲が発達しているという印象はうけません。
>
> 房総沖の方から以前冬場はちょいちょいあるとのレスを頂きました。
>
> しかし落雷しだすと何日か同じような場所でおきると感じます、福島沖、茨城沖、房総沖が偏っている印象です。
>
> 前兆とは全く関係ないかもしれませんが落雷しだしてから3日目なんでつづくようでしたらまた報告しますね。
こんばんは(^o^)報告ありがとうございますm(__)m私が以前調べたやつが有りましたので
雷の発生の条件
1空気の移動速度が早い
2空気中に多量の水蒸気が含まれている
3上空の気温がマイナス10度cマイナス20度cで有る。
↑上に挙げる3条件が整えば、季節や場所に係らず発生する。
参考にどうぞ
- NO.5254
- 匿名
iMGU0ZmQ5Zm-PC - 2013年02月23日00:39
- 編集・削除
雷の発生の条件
1空気の移動速度が早い
2空気中に多量の水蒸気が含まれている
3上空の気温がマイナス10度cマイナス20度cで有る。 ↑上に挙げる3条件が整えば、季節や場所に係らず発生する。
↑
何故ですかね?
- NO.5268
- ポール
5ZjNmNDExZW-DoCoMo - 2013年02月23日06:51
- 編集・削除
ミカエルさん>
圧倒的に夕方から朝にかけてが多いです。
昼間もボチボチはありますけど(笑)
うわーさん>
情報ありがとうございますm(_ _)m
自分が注目している点は大平洋プレートと北米プレートの境界線付近に圧倒的な偏りがある!なんですよ〜(笑)
昨夜から今朝にかけてもほとんど千葉東方沖から福島沖の一定地域です。
ただ自分のみている情報がどこまでの落雷や強い放電などを拾えてるかわからないので世界的な落雷の情報がわかる所があればなぁと思ってるんですが(笑)
- NO.5270
- ポール
3YTNjZjI4YT-DoCoMo - 2013年02月23日07:27
- 編集・削除
気象庁の過去のデータをみても冬期は自分の指摘している場所での落雷発生は多い為、冬の恒例行事と捉えられるのですが…
海水温の温度差のある付近、強い冬型気圧配置ってのも傾向があるかもなぁとか…
海が発光して見える時があるなどの話もちょいちょい聞くのですが、ここは是非とも漁師や海保の方の話が聞けたらよいんですが…
- NO.5273
- うわ-
xN2JmZGE1OT-DoCoMo - 2013年02月23日08:50
- 編集・削除
> 雷の発生の条件
> 1空気の移動速度が早い
> 2空気中に多量の水蒸気が含まれている
> 3上空の気温がマイナス10度cマイナス20度cで有る。 ↑上に挙げる3条件が整えば、季節や場所に係らず発生する。
>
> ↑
>
> 何故ですかね?
匿名さんおはようございますm(__)mご指摘ありがとうございます!
雷発生のメカニズム
強い上昇気流が発生している雲の中では、電荷分離が生じ、雲の上方にプラスの電荷が集荷する。
雲の発達に伴い、集積した電気が非常に多くなると、高電圧が生じ、空気絶縁が破れプラスの電荷とマイナスの、電荷がシヨ-ト(放電)を起こすこの放電が雲と雲の間で発生するものが雲放電であり、雲と地上の間に発生するものがいわゆる落雷です。
- NO.5275
- ポール
5YTAzZjgyNz-DoCoMo - 2013年02月23日10:10
- 編集・削除
うわーさん詳しい説明ありがとうです
とりあえずしばし実況報告しやす(笑)
現在も宮城沖、千葉東方沖で落雷発生してる模様です。
- NO.5279
- うわ-
iYzc0MjQ1ZD-DoCoMo - 2013年02月23日10:42
- 編集・削除
> うわーさん詳しい説明ありがとうです
>
> とりあえずしばし実況報告しやす(笑)
>
> 現在も宮城沖、千葉東方沖で落雷発生してる模様です。
ポ-ルさんおはようございます(^o^)色々私も休みの日に図書館や街の本屋さんに、行ったりして勉強してますm(__)mなかなか奥行きが深いですね!理解するのにひと苦労!また何か有れば私も投稿しますねm(__)m
- NO.5280
- ミカエル
yMjE2Nzc0OW-AU - 2013年02月23日10:45
- 編集・削除
ありがとうございます
まだまだ謎ですね
- NO.5283
- ポール
0Y2JlOTE0Mz-DoCoMo - 2013年02月23日12:13
- 編集・削除
ミカエルさん太陽がでてくると落雷劇的に減るんですよw
個人的に関係ありと思ってます(笑)
単純な事なのかもしれませんが落雷観測されている場所がどうも気になります〜
なにか可能性あるものがありそうでしたら教えてくださいね!
- NO.5327
- ミカエル
yZDlkYTFlMm-AU - 2013年02月23日21:56
- 編集・削除
今日の地震発生は雷発生しているところで多いですね
宮城M4 2回発生
千葉県東方沖M4発生
地震は電流で発生すると最近考えているので海に落ちた雷が地震活動を誘発していると思ってます
メカニズムはわからないけど冬に千葉県東方沖に地震活動が多い原因かなあと興味があるので引き続き検証お願いします
- NO.5337
- ポール
wNjM3M2FhNj-DoCoMo - 2013年02月23日22:43
- 編集・削除
ミカエルさん今晩は夜になり千葉沖おそらくトリプルジャンクション辺り?で落雷つづいてる模様です。
- NO.5343
- ミカエル
jODM3NWQyNj-AU - 2013年02月23日23:11
- 編集・削除
わたしも今 みたけど小笠原諸島やトリプルジャンクションで発生してますね
雷発生は雲が必要なので太陽はあまり関係ないかもしれないですが電流がやはり地震活動を誘発しているかもしれないです
昨日も伊豆諸島 小笠原諸島で地震活動が活発化しているのでこれが冬になって発生している伊豆諸島 千葉県東方沖 小笠原諸島の地震活動に何か影響しているかもしれないです
海に雷が落ちると地殻に電流が流れて重なると地殻を動かす力になるかもしれないです
冬限定の現象なので千葉県東方沖 伊豆諸島 宮城 小笠原諸島の地震履歴を見ると何か傾向があるかもしれないです
- NO.5284
- ポール
0Y2JlOTE0Mz-DoCoMo - 2013年02月23日12:15
- 編集・削除
うわーさんども!
しかし自然は奥が深いです、俺は浅くしか見れてないと思いますのでまた何かありましたらフォローお願いしますm(_ _)m
- NO.5349
- 匿名
0OGI5MWU0ZT-AU - 2013年02月23日23:47
- 編集・削除
千葉=房総半島ですが、
伊豆半島とおんなじみたいで島が本州にぶつかってきたみたいです。
房総半島や三浦半島は、元々は太平洋プレート上にあった堆積物であり、それがフィリピン海プレートの北上の影響で本州にぶつかり一体化したものである。これらの半島には地層中に火山噴出物が大量に含まれている。
現在の千葉県と茨城県の間に「古鬼怒湾」があり、ほとんど「島」の状態であったのは、それほど古いことではない。
→香取海(かとりのうみ)は、古代の関東平野東部に湾入していた内海(うちつうみ)である。江戸時代まで下総・常陸国境周辺に存在した。流海(ながれうみ)、浪逆海(なさかのうみ)とも呼ばれた。
香取海は霞ヶ浦(西浦・北浦)・印旛沼・手賀沼をひと続きにした広大な規模の内海。また様々な河川が流れ込み、面積は東京湾に匹敵するほど。古くから水上交通を通じた独自の文化圏・経済圏が形成されていた。これを巡る争奪戦は平将門の乱や平忠常の乱、治承・寿永の乱の原因・遠因となった。
http:スラスラja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%8F%96%E6%B5%B7?seg=1
地下資源では、天然ガスを豊富に埋蔵、太平洋側の九十九里平野を中心に天然ガスの採掘が盛んに行われるほか、副産物として大量のヨウ素が生産されている。南関東ガス田。
このあたりがヒントかもしれません。
ちなみに、伊豆半島は本州にめり込んだ時の地層・岩石中に記録されてた磁気が、場所によって50度以上回転したのが地質調査でわかっているみたいです
↓↓地図
http:スラスラsk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/Izushin/daichi/daichi28.html
- NO.5353
- ミカエル
xZmJiODdhMj-AU - 2013年02月23日23:57
- 編集・削除
なるほど雷が地下の浅いガス爆発を発生させて地殻を動かすエネルギーになっていると言う事ですね
有り得る話ですね
ありがとうございます
- NO.5356
- Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
zYTQ3NjJhOW-iPhone - 2013年02月24日00:21
- 編集・削除
ミカエルさん
> なるほど雷が地下の浅いガス爆発を発生させて地殻を動かすエネルギーになっていると言う事ですね
>
> 有り得る話ですね
雷の発生原理を勉強してください。
- NO.5358
- ポール
2OWNhOWQyMT-DoCoMo - 2013年02月24日00:31
- 編集・削除
ブライトさん今晩は!
このスレは喧嘩禁止なんで個別の攻撃はもう駄目ですからね(笑)
で、今日は千葉沖→トリプルジャンクション付近…と言ってもちと範囲広すぎますが(笑)
この落雷現象をブライトさんはどうみますか?
冬型強い時は出やすいんで、単なる気象による現象なのかもしれませんがどうも発生場所の偏りが気になって仕方ないんですよね、
1月はもっとピンポイントで発生してたんです…
落雷しだすと毎晩のように同じ場所の近くで落雷発生をみてました。
ただし真剣に見始めたのは昨年の暮れあたりからなんで余りにもデータ不足です。
- NO.5359
- ミカエル
5MjAyMzRmNW-AU - 2013年02月24日00:40
- 編集・削除
ケンカしないで可能性として雷でガス爆発が発生するかききたいです
- NO.5390
- 匿ちゃん
2MDcxNTNlYj-PC - 2013年02月24日14:34
- 編集・削除
> ブライトさん今晩は!
> このスレは喧嘩禁止なんで個別の攻撃はもう駄目ですからね(笑)
スバラシイ! (拍手
勉強になります!(メモメモ _φ(・_・
- NO.5355
- ポール
0MzViMzJiOG-DoCoMo - 2013年02月24日00:10
- 編集・削除
ミカエルさん、匿名さんレスありがとうございます!
匿名さん興味深い情報ありがとうございます、実は自分はシェールガスが海上に噴出→何らかの原因で放電ってのがあるんじゃないかと思ってます。
まぁオカルトはいっちゃうんですがバミューダトライアングルでも、そのような現象があるんではないかと話題になってましたよね。
もしくはプレートの動きで落雷しやすいなど…
今起きている千葉沖の落雷の現象は1月の箱根群発が始まったあたりでよくおきていたんですよ!
…実は1月に某公的機関へ房総沖の落雷を現地に行って調べてくれ!とお願いしたんですがあっさり断られました(爆)
- NO.5357
- ミカエル
1ZTAxMzM4Mz-AU - 2013年02月24日00:25
- 編集・削除
2013-02-23 23:40:00 本州中部東方はるか沖(FAR E OFF CENTRAL HONSHU) 34.9N 142.4E 61.1km M4.7
2013-02-23 23:40:12 房総半島東方沖(E OFF BOSO PENINSULA) 35.2N 141.3E 12.2km M4.5
今 発生した地震は警戒かもしれないです
気象庁の発表は
発生時刻 2013年2月23日 23時40分頃
震源地千葉県東方沖
最大震度 震度1
位置
緯度 北緯 35.3度
経度 東経 141.3度
震源
マグニチュード M4.8
深さ 約20km
震度1
茨城県 茨城鹿嶋市
千葉県 銚子市 東金市 旭市 多古町 千葉一宮町 長生村 千葉中央区 市原市
でひとつで発表してますが茨城県沖から千葉県東方沖にかけて断層が大きく破壊したかもしれないです
このあと何も発生しなかったら大丈夫だと思いますが雷発生していたら危ないかもしれないです
- NO.5396
- Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE
yYjBhZTgwNT-PC - 2013年02月24日16:40
- 編集・削除
>>5358 ポールさん
> この落雷現象をブライトさんはどうみますか?
おそらく、見ても私には判らないと思いますが、振られましたので一応。
「この落雷現象」とはどこの何を見て来ればよいでしょうか?
>>5359 ミカエルさん
> 可能性として雷でガス爆発が発生するかききたいです
可能性はありません。
ミカエルさんのいろいろな思いつきを、思いつかれたまま、深堀をする前に、さながら「情報発信」であるかのように投稿してしまう癖があるようですが、その工程が実現するためにはどんな条件が必要になるか、まで掘り下げて考えてみる習慣をつけてみられてはいかがでしょうか?
「地下の浅いガス爆発」が発生するために必要な条件として
(1)ある空間の中に燃焼ガスと酸素が適切な比率で混ざり合っていること
(2)着火するための種火として、なんらかの高温部分が生じること
が必要です。
まず(1)から。天然ガス田や油田地帯の地下なら、燃焼ガスが溜まった空間があると考えられますが、そこには酸素がほとんど存在しませんので、燃焼ガスと言えども燃えたり爆発することができません。事前に何らかの方法で酸素を供給しておく必要があります。
つぎに(2)種火や火花、あるいは燃焼ガスと酸素の混合気体を急激に圧縮して高温にするなど、なんらかの方法で点火する必要があります。たとえばガソリンエンジンの燃焼室内には、電圧をかけて火花を飛ばす「プラグ」という部品があります。雷の放電がこの部品のようにに作用するのではないか、と思いつかれた訳ですね。点火プラグは、2つの電極の隙間に瞬間的に生じた電位差によって火花が発生しますが、ポイントとして、2つの電極の間に電位差が存在することが必須のため、至近距離で絶縁されている、といった「人工的な細工」が必要です。例えば、金属製の燃焼室の「カベ」の中を少々の電流が流れただけでは、わずかに暖まるかも知れませんが、点火できるような高温には程遠いです。
家庭用の100Vのコンセントには2つの電極がありますが、その一方は黒線(非接地側。電圧側、トランス側とも)と言い、もう一方を白線(接地側)と言うのをご存知でしょうか。濡れた大地の上に素足で立った状態で、手で黒線側に触れると体内を電流が流れて感電しますが、白線側に触れても感電しません。なぜなら白線側と手の間に電位差がないからです。
樹木や木造建築物など、電気抵抗の大きな物質に落雷した場合、地面に達するまでの部分は電流によるジュール熱によって木が焼け焦げますが、地面に達した後は、電位差のない「アース」の中に拡散しますので、ジュール熱はほとんど発生しません。
逆に、雷がガス爆発を起こす可能性を想定できるのは、地面の上に設置した、燃焼ガスと酸素の混合気体を詰めたガスタンクに直接落雷するケースです。このタンクをある程度の地中に埋めてしまえば、その真上に落雷しても爆発することはできません。
- NO.5398
- ポール
2NmQ4MzRjZD-DoCoMo - 2013年02月24日17:28
- 編集・削除
ブライトさん今晩は
自分の注目している落雷はトリプルジャンクション付近?で起こる落雷です。
大平洋プレートの境界線あたり…
実際の境界線と照らし合わせられたら良いんですが現状は自分の憶測って域をでれないです。
気象庁の統計も冬場は千葉沖が多いデータがあるので、上空の気流や海水温なども影響があると思われます…
ただどうしても場所がよく地震の起きるあたり、警戒されている大平洋プレートと北米プレートの境、千葉東方沖トリプルジャンクション付近?が圧倒的に多い気がします。
石川あたりも平行して1月から多いです。
実際海にでられている方の話を聞きたいんで明日漁協とかに聞き回ってみよかな(笑)
- NO.5399
- ポール
xODllNmUzOW-DoCoMo - 2013年02月24日17:54
- 編集・削除
追記ですが。
いままでの傾向だとおそらく21時くらいまでは落雷減ると思われます。
深夜にかけて千葉沖あたりから落雷の反応が出始めると思いますので、よろしければみてください。
落雷しなかったらすんません(笑)
- NO.5420
- ポール
lYjFlMWRmMW-DoCoMo - 2013年02月24日23:19
- 編集・削除
言うとこない予感が…(笑)
自然はやはり予測不能ですな(泣)
今日はもう寝ますw
- NO.5400
- ミカエル
mYzQwOGY4ZW-AU - 2013年02月24日18:34
- 編集・削除
詳しいお答えありがとうございます
- NO.5404
- 匿名
wNzA3OGJkMW-AU - 2013年02月24日20:41
- 編集・削除
ガス田のこと、
文章の構成がへんてこで勘違いさせてしまいすいませんでした。
房総半島は大昔は陸続きでなくて海だったこと、
だから今は陸地になって、地下には天然資源が埋まっているんだよ〜って伝えたかっただけなんです。
ガスについては、
首都圏の地下の工事や、温泉の開発で噴出したり、数年前にあった渋谷の松濤のスパ施設の爆発事故とか……千葉県に限ったことでもないみたいです。
古地磁気学(paleomagnetism)って知っていますか
↓↓
岩石などに残留磁化として記録されている過去の地球磁場(地磁気)を分析する地質学の一分野。火山岩や堆積岩には、それができた時のできた場所の磁場が記録されており、それを分析することで、地磁気の逆転や大陸移動の様子などを調べることができる。
http:スラスラja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%9C%B0%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%AD%A6
なんかこれも
ポールさんも心配している千葉あたりの雷や、プレートのトリプルジャンクションや地磁気の異常とかって関係ありそうな気がしているんですが……。
いろいろ検索してみて関係ありそうなものを投稿していますが、
また、ブライトさんの雷が落ちないようにしないとね。
- NO.5438
- ポール
2YmRmYzQ5Zj-DoCoMo - 2013年02月25日07:57
- 編集・削除
ブライトさんすんません〜
5日ほど続いたのですがブライトさんの返信に雷がビビっておとなしくなってしまいました(爆)
また始まりましたら書き込みいたしますm(_ _)m
ってゆーか、大平洋側の水温の上昇も非常に気になりますね。
福島、茨城沖は30年平均から広範囲3度ほど高く、九州までの沿岸は千葉からぐるりと高くなりこのままプラス2度以上の海域が繋がってしまうような感じですね。
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
-
NO.5233 落雷 ポール
02/22 22:15
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。