「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
No.82617へ返信
返信対象の記事
Re: 東日本大震災の前にも...
- NO.82617
- Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI
wZGVkOTQ3YT-iPhone - 2017年07月26日21:49
- 編集・削除

温泉や井戸に対して地震前兆が何らかの影響を与える場合、予想される震源位置は、その温泉や井戸の水脈付近に限定されるのではないだろうか?
311の震源域は岩手県沖から茨城県沖にかけての幅約200km×長さ約500kmの広大な領域に及んだが、複数の地震が連鎖して発生したためであって、最初に揺れ始めた地点は千葉県から310km以上(東京駅から滋賀県に相当する距離)離れた仙台市の東方70kmの三陸沖なので、311の前兆を想定する場合は、この地点を前提とすべきだろう
これだけ遠く離れた井戸に、前兆段階で指一本触れずに砂を混入させるような、文字通り離れ業を可能にするメカニズムは考えられるだろうか?
地震との関係で考える際「前兆」を持ち出してみるのも悪くないが、普通に考えれば、
「地震で揺さぶられた結果として、井戸に砂が混じった」
という順番の方が自然ではないだろうか?
参考までに、2011年1月1日以降、千葉県内のどこかが震度4以上で揺さぶられた地震のリストを貼り付けておいた
> 少し前にですが〔日本海深発〕というスレッドをたてました。それから今日まで太平洋側で発表される地震が多い様に思います。たまたまなのか…
その様に思ってしまう理由は「記録と比較」の手間をサボって「記憶と印象」しか使わないからだ
高まったのが「太平洋側の地震の回数」なのか、「貴殿の関心」だけに過ぎないなのか、まずはその見極めから始めることだ
> すごく気になっています。
ならインターネットで公開されている過去の地震のデータと比較してみれば、誰が見ても同じ客観的な結論が得られる
というか、その他に手段は一切ない
なぜそんな簡単な調べごとすら怠って、こうした空騒ぎばかりしたがるのだろうか?
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。