地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.38952

16

朝焼けと定位置で黄色い月

  • NO.38952
  • 漁師@三浦半島kMjY3MDE2YW-iPhone
  • 2013年12月25日03:10
  • 編集・削除
地震前兆 No.38952

先週は5日連続の全方朝焼けでした、今日も北から西まで綺麗な朝焼けでした。
また、今日の1時前後の月は定点観測でも
かなり黄色い月でした。
たま、三浦半島の大気中イオンがマイナスがプラスを超えておりました。
また、先週から乱高下を3度繰り返しました。
これらは、過去10年では初めての記録ですので、報告まで。
尚、月の黄色さは年に数回あります。


  • NO.38953
  • 漁師@三浦半島xNWU5NjIxNG-iPhone
  • 2013年12月25日03:12
  • 編集・削除
地震前兆 No.38953

黄色い月です。
大気中汚染観測では風が有るので、低濃度です。


  • NO.38954
  • 漁師@三浦半島xNWU5NjIxNG-iPhone
  • 2013年12月25日03:15
  • 編集・削除
地震前兆 No.38954

普段よりかなり黄色いです。


> 普段よりかなり黄色いです。

漁師@三浦半島さん、おはようございます。

こちらのスレを拝見しまして気になった件を思い出すことが出来ました。
横浜ベイブリッジからも見えた8〜9時前に見た、22日(日)冬至の日の月も
確かに黄色味が強く感じられて
まだ下の方だった為、大きく見えていたので
より一層目立っていました。

月と言えば、今日は月齢の中でも満月や新月よりも地震との関連性が最近心配されるようになってきた下弦の月の日なんですね。

一昨日は朝から、昨日の夕方も、川崎横浜方面から沸きだして来ていた灰色のどんよりとした帯状に伸びた雲が東京方面に伸びていたので、綺麗過ぎる赤い夕陽と夕焼けがずっと残っていたのとともに気になっていました。

個人的には311の影響を未だに大きく受けていると思われます関東東部に続いて、関東南部も西ノ島新島の噴火とともに、このような状況が暫く続きそうな雲行きに感じます。

また何かありましたらどうか宜しくお願い致します。

漁師@三浦半島さん、度々ですが、こちらのスレにお邪魔させて頂きますね。

昨夜の20時過ぎに神奈川西部では、南足柄市で最大震度1で揺れていたそうですね。

地震自体の大きさもM2.2だったそうですが、ごく浅い地震だった為に、有感地震となっていたみたいで。

雲板の自分の22日に神奈川辺りと見た帯状雲のスレには記載させて頂いたのですが、西湘バイパスで小田原を通り過ぎた辺りで硫黄の臭いがありましたので、神奈川辺りでの地震もそろそろではないかと気になっていたので、この地震が新たなる予兆でないといいなと心配になってきました。

今年は茶畑の山崩れや、寒川のプールでの地盤の変形によると思われる床の異変など気になる現象が続いているので、
これからも観察の必要性を改めて感じる昨日の神奈川西部での地震発生でした。

で?
確か前回は「全方位朝焼け」の後に「富士山が朝焼けに黒く浮き上がって綺麗です」などと言った三浦半島はおろか、神奈川県民ですら無いのがバレバレなレスをしちゃってた訳だが、今回はどうだったの?

やっぱ富士山は黒かった?

ま、確かに富士山より西側から見れば、朝の富士山は黒いわなw

> 先週は5日連続の全方朝焼けでした、今日も北から西まで綺麗な朝焼けでした。
> また、今日の1時前後の月は定点観測でも
> かなり黄色い月でした。
> たま、三浦半島の大気中イオンがマイナスがプラスを超えておりました。
> また、先週から乱高下を3度繰り返しました。
> これらは、過去10年では初めての記録ですので、報告まで。
> 尚、月の黄色さは年に数回あります。

三浦の漁師さんこんにちは
そのイオン計測器 イオンの種類は解りますか?

富士山… 自分も三浦半島在ですが この辺 山が多くて見晴らし悪く かなり高い所じゃないと 富士山見えません。戸塚くらいまで行くと平地で見えるけど。防衛大あたりだとかなり高いから見えるかな〜。

地震の前はプラスイオンが増えるとものの本にありますが マイナスイオンがプラスを強烈に引き寄せて結果的にプラスが増えて地震…かなと思ってます。

この状況だと潮より フレアかなと

両方重なると嫌かなと。

ああ

また あの人がくるかな…

退散します。

  • NO.38967
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdEyNWRmYzNhZG-PC
  • 2013年12月25日16:36
  • 編集・削除

漁師@三浦半島さん

ご報告ありがとうございます。

> 今日の1時前後の月は定点観測でもかなり黄色い月でした。

定点観測で月の色をということは、高度24度付近の月を毎晩時間を変えながら、記録しておられるということでしょうか?
そのご苦労には頭が下がります。

あいにく、貼って頂いた2枚の写真は、露出オーバーで色が飛んでしまい、どの程度の黄色さなのか、よくわかりませんでした。
「月の色」を記録する方法として、こんなのを思いついてみましたが、いかがでしょうか。

1) デジカメのホワイトバランスは「太陽光」で固定しておく。
2) 一定の至近距離、一定の明るさの「標準ダミー被写体」を用意しておき、ここにフォーカスロック/露出ロックをかけておく。
3) その状態で月を撮影する。
→「ピンボケかつ露出不足」によって「色」を写すのがミソです。2)は私の持ってるようなコンデジなら必要ですが、一眼など、マニュアル機能が豊富なモデルなら不要ですね。

また、高度24度付近での色に注目するのであれば、月に限らず、対象を太陽に拡げて同様の記録をするのも良いかもしれませんね。月だと同じ高度で見られる時間が毎晩遅くなっていって大変ですし、一晩に2回データ取りできることは滅多にありませんので、、、

地震前兆 No.38968

漁師@三浦半島さん横からし失礼します。

雲板から消えた(例によって逃亡雲隠れならぬ狸寝入り)ので血管でも切れて入院かと心配したのに^^こんなところでまた無知を晒している。

無理です、絶対に無理2年以上エアロゾル光環を追いかけ写した画像は1万枚近いです、当初エアロゾルの拡大の様子を確認したかったのですが、是も絶対無理、カメラを真剣に一年勉強していれば簡単に判る事です。

拾い画像このイカサマが判りますか?

雲板>>14795
の方でも同じ知ったかぶりの大嘘を万国共通と言っているお方、さて今回は如何に^^

> ご報告ありがとうございます。
>
> > 今日の1時前後の月は定点観測でもかなり黄色い月でした。
>
> 定点観測で月の色をということは、高度24度付近の月を毎晩時間を変えながら、記録しておられるということでしょうか?
> そのご苦労には頭が下がります。
>
> あいにく、貼って頂いた2枚の写真は、露出オーバーで色が飛んでしまい、どの程度の黄色さなのか、よくわかりませんでした。
> 「月の色」を記録する方法として、こんなのを思いついてみましたが、いかがでしょうか。
>
> 1) デジカメのホワイトバランスは「太陽光」で固定しておく。
> 2) 一定の至近距離、一定の明るさの「標準ダミー被写体」を用意しておき、ここにフォーカスロック/露出ロックをかけておく。
> 3) その状態で月を撮影する。
> →「ピンボケかつ露出不足」によって「色」を写すのがミソです。2)は私の持ってるようなコンデジなら必要ですが、一眼など、マニュアル機能が豊富なモデルなら不要ですね。
>
> また、高度24度付近での色に注目するのであれば、月に限らず、対象を太陽に拡げて同様の記録をするのも良いかもしれませんね。月だと同じ高度で見られる時間が毎晩遅くなっていって大変ですし、一晩に2回データ取りできることは滅多にありませんので、、、


> 漁師@三浦半島さん横からし失礼します。
>
> 雲板から消えた(例によって逃亡雲隠れならぬ狸寝入り)ので血管でも切れて入院かと心配したのに^^こんなところでまた無知を晒している。
>
> 無理です、絶対に無理2年以上エアロゾル光環を追いかけ写した画像は1万枚近いです、当初エアロゾルの拡大の様子を確認したかったのですが、是も絶対無理、カメラを真剣に一年勉強していれば簡単に判る事です。
>
> 拾い画像このイカサマが判りますか?
>
> 雲板>>14795
> の方でも同じ知ったかぶりの大嘘を万国共通と言っているお方、さて今回は如何に^^

んー?
自信は無いけど、シャッタースピードかな??
良い写真の撮影はかなり経験が必要ですね!
三浦半島さん、何時も応援しています。
情報ありがとうございました!
御身体には、充分にお気をつけ下さいね。

  • NO.38973
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdEyMmQwOGJkMD-PC
  • 2013年12月26日00:06
  • 編集・削除

>>38968 雲の狐さん

> 漁師@三浦半島さん横からし失礼します。
>
> 雲板から消えた(例によって逃亡雲隠れならぬ狸寝入り)ので血管でも切れて入院かと心配したのに^^こんなところでまた無知を晒している。
>
> 無理です、絶対に無理2年以上エアロゾル光環を追いかけ写した画像は1万枚近いです、当初エアロゾルの拡大の様子を確認したかったのですが、是も絶対無理、カメラを真剣に一年勉強していれば簡単に判る事です。

私が提案したのは、「月の色の記録手段」のみであって、「光環」や「エアロゾルの拡大」云々に関しては何も申し上げていません。

地震前兆 No.39009

>>38973 まったく判っていないようですね恥を知らない逃走常習犯君は

君の言っている方法で恒星、惑星なら何とか可能、が月はまったく別『月の軌道』で検索すれば誰にでも判る事。

対象が月だから「光環」や「エアロゾルの拡大」を出したまで、月が出て晴天であれば毎日エアロゾル光環は見られます、できるのであれば撮影して色を『あの美しい色』を皆さんに見せて上げてしてください。

UPした画像は特殊処理をした画像、本物はこの10倍以上美しい、現状のデジタルカメラではこの色は出せない、月の色も同じ、遣れるもんなら遣って見せて下さい、これカメラマン時代から『机上論ばかり、理想論ばかり言うん諸君への決めセリフ』^^。

何処理前の画像見せろ^^それが無知の証明なの^^

余りにも幼稚すぎて笑いすぎ肝心な事をえ忘れていた^^

画像入れ替え前の画像と同じファイル使用

>「月の色の記録手段」
正確な色が出せない=記録にならない。

> >>38968 雲の狐さん
>
> > 漁師@三浦半島さん横からし失礼します。
> >
> > 雲板から消えた(例によって逃亡雲隠れならぬ狸寝入り)ので血管でも切れて入院かと心配したのに^^こんなところでまた無知を晒している。
> >
> > 無理です、絶対に無理2年以上エアロゾル光環を追いかけ写した画像は1万枚近いです、当初エアロゾルの拡大の様子を確認したかったのですが、是も絶対無理、カメラを真剣に一年勉強していれば簡単に判る事です。
>
> 私が提案したのは、「月の色の記録手段」のみであって、「光環」や「エアロゾルの拡大」云々に関しては何も申し上げていません。


> >>38973 まったく判っていないようですね恥を知らない逃走常習犯君は
>
> 君の言っている方法で恒星、惑星なら何とか可能、が月はまったく別『月の軌道』で検索すれば誰にでも判る事。
>
> 対象が月だから「光環」や「エアロゾルの拡大」を出したまで、月が出て晴天であれば毎日エアロゾル光環は見られます、できるのであれば撮影して色を『あの美しい色』を皆さんに見せて上げてしてください。
>
> UPした画像は特殊処理をした画像、本物はこの10倍以上美しい、現状のデジタルカメラではこの色は出せない、月の色も同じ、遣れるもんなら遣って見せて下さい、これカメラマン時代から『机上論ばかり、理想論ばかり言うん諸君への決めセリフ』^^。
>
> 何処理前の画像見せろ^^それが無知の証明なの^^
>
> 余りにも幼稚すぎて笑いすぎ肝心な事をえ忘れていた^^
>
> 画像入れ替え前の画像と同じファイル使用
>
> >「月の色の記録手段」
> 正確な色が出せない=記録にならない。
>

偉そうなこと言う前に誤字脱字直せ。

  • NO.38970
  • メリークリスマス5MDk3NWY2NT-PC
  • 2013年12月25日20:12
  • 編集・削除

震度7以上の地震以外はこわくないよん!

あと災害時の必需品をおしえましょう!
コンタクトレンズ半年分!

髪の毛は普段から短めに!

虫歯も治療ができなくなるので今のうちに歯科で治しておこう!

> 震度7以上の地震以外はこわくないよん!
>
> あと災害時の必需品をおしえましょう!
> コンタクトレンズ半年分!
>
> 髪の毛は普段から短めに!
>
> 虫歯も治療ができなくなるので今のうちに歯科で治しておこう!

うるせー
酔っ払い。

  • NO.38980
  • 茶ー千葉◆aYPmo1h3Sc0s4OWJkN2JmZD-AU
  • 2013年12月26日07:48
  • 編集・削除

三浦半島@漁師さん
おはようございます。

寒さもこたえますが、お大事に
西之島も土地が増えたそうです。
新しい島の名前に、期待していたのだが.....

民族大移動の時期も迫ってきました。
今年は静に、越せますように....

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.38952 朝焼けと定位置で黄色い月 漁師@三浦半島12/25 03:10
    1. ├NO.38953 漁師@三浦半島12/25 03:12
    2. ├NO.38954 漁師@三浦半島12/25 03:15
      1. ├NO.38958 瑠璃色12/25 08:29
        1. ├NO.38983 瑠璃色12/26 11:42
    3. ├NO.38961 モンタナ12/25 09:04
    4. ├NO.38966 匿名12/25 10:56
    5. ├NO.38967 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE12/25 16:36
      1. ├NO.38968 雲の狐12/25 18:36
        1. ├NO.38969 太陽族12/25 20:01
        2. ├NO.38973 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE12/26 00:06
          1. ├NO.39009 雲の狐12/27 15:17
            1. ├NO.39036 匿名12/28 01:21
    6. ├NO.38970 メリークリスマス12/25 20:12
      1. ├NO.38979 4バカ12/26 02:36
    7. └NO.38980 茶ー千葉◆aYPmo1h3Sc0s12/26 07:48

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本