地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.97555

36

世界のあちこちで地震の活動が活発化してる

  • NO.97555
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日09:18
  • 編集・削除

世界のあちこちで地震の活動が活発化してる

という趣旨で、いつもの「スレッドを立てては削除」の迷惑行為を繰り返す問題人物が、今日も懲りずにスレッドを立てている

同じ印象を抱く読者諸氏も少なくないと思われるため資料を紹介しておいたが、問題人物は例によってスレッドを削除して資料が参照できなることが容易に予測される

したがって、この掲示板の趣旨外となって申し訳ないが、ここに保存の意味も兼ねてスレッドを改めておく

〜〜〜〜〜スレッド冒頭の引用ここから〜〜〜〜〜
南米
NO.97540トカ3MDgzYTAxOT-PC2018年08月25日04:24 編集・削除
地震前兆 No.97540
8/24
18:04 南米西部(ペルー付近) M7.1 深さ609.48km
【深いところ】
https://japonyol.net/editor/time.html
世界の あちこちで地震の活動が活発化してる
環太平洋火山帯で何かがおきている
かつての地球の自然環境はどこへやら
(以下略)
〜〜〜〜〜スレッド冒頭の引用ここまで〜〜〜〜〜

  • NO.97556
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日09:19
  • 編集・削除

〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここから〜〜〜〜〜
NO.97541千葉県民です5YjFiYTlkMz-PC2018年08月25日04:34 編集・削除
> 8/24
> 18:04 南米西部(ペルー) M7.1 深さ609.48km
> 【深いところ】
> https://japonyol.net/editor/time.html

毎回情報が早いですね。過去のペルーの大き目の深発地震もその辺りの震源地です。
情報処理が全く追いつきません・・・。やはり回数が世界規模で多いです。
〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜

  • NO.97557
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日09:20
  • 編集・削除

〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここから〜〜〜〜〜
NO.97546グニチ◇sVlWzWwXK5zwwZTIwNTM1N2-PC2018年08月25日08:10 編集・削除
> 世界の あちこちで地震の活動が活発化してる

https://www.iris.edu/hq/files/publications/brochures_onepagers/doc/EN_OnePager3.pdf
によると、世界規模での地震発生回数の「平常値」は

M8以上は毎年1回
M7クラスは毎月1~2回
M6クラスは毎月10回
M5クラスは毎日4回
M4クラスは毎時1~2回

前後とのこと

したがって

「活発【化】」

すなわち

「活発でない状態から活発な状態に【変化した】」

と主張したいのであれば、前の状態と今の状態をきちんと比較する行為が欠かせない

素人相手に無理を言うな、と開き直ってももちろん構わないが、その場合は判りもしないことを

> 世界の あちこちで地震の活動が活発化してる

など、さも判ったかのような不遜なふるまいを遠慮すべきだろう

> かつての地球の自然環境はどこへやら

「かつての地球の自然環境」とは

M8以上は毎年1回
M7クラスは毎月1~2回
M6クラスは毎月10回
M5クラスは毎日4回
M4クラスは毎時1~2回

前後発生する環境のことであり、これより発生頻度の低い「平穏無事な環境」が存在するのは貴殿の妄想脳内だけ

> 情報処理が全く追いつきません・・・。やはり回数が世界規模で多いです。

普段通りの回数なら貴殿の情報処理能力は追いつけているのだろうか?

「多い」には、以下の2通りの意味があって、その違いは非常に大きい

・普段からもともと多い前提があり、普段と同程度の多さ
・普段よりさらに増えて多くなった

あるいは貴殿はあえてそこを曖昧に誤魔化しているだろうか?

もし貴殿が後者を主張するなら、普段通りすなわち

M8以上は毎年1回
M7クラスは毎月1~2回
M6クラスは毎月10回
M5クラスは毎日4回
M4クラスは毎時1~2回

の頻度と比較して有意差ありといえるか、まず確認しておくべきだろう
〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜

  • NO.97558
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日09:20
  • 編集・削除

〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここから〜〜〜〜〜
NO.97551誠4ODM5YTRjMG-PC2018年08月25日08:43 編集・削除
> > 世界の あちこちで地震の活動が活発化してる
>
> https://www.iris.edu/hq/files/publications/brochures_onepagers/doc/EN_OnePager3.pdf
> によると、世界規模での地震発生回数の「平常値」は
>
> M8以上は毎年1回
> M7クラスは毎月1~2回
> M6クラスは毎月10回
> M5クラスは毎日4回
> M4クラスは毎時1~2回

2018年
8/5~おおよそ今の時間あたりまでの20日間
7.1
138km WNW of Iberia, Peru
2018-08-24 18:04:06 (UTC+09:00)
609.5 km
6.3
45km SSE of Tanaga Volcano, Alaska
2018-08-23 12:35:15 (UTC+09:00)
43.9 km
6.2
265km WNW of Bandon, Oregon
2018-08-22 18:31:47 (UTC+09:00)
10.0 km
6.5
79km E of Lakatoro, Vanuatu
2018-08-22 07:32:27 (UTC+09:00)
13.4 km
7.3
30km NE of Rio Caribe, Venezuela
2018-08-22 06:31:46 (UTC+09:00)
154.3 km
6.9
2km S of Belanting, Indonesia
2018-08-19 23:56:28 (UTC+09:00)
25.6 km
6.8
282km ESE of Lambasa, Fiji
2018-08-19 13:28:59 (UTC+09:00)
422.8 km
6.3
6km NE of Sembalunlawang, Indonesia
2018-08-19 13:10:21 (UTC+09:00)
7.9 km
6.3
259km NNE of Ndoi Island, Fiji
2018-08-19 09:23:02 (UTC+09:00)
561.1 km
8.2
280km NNE of Ndoi Island, Fiji
2018-08-19 09:19:37 (UTC+09:00)
563.4 km
6.1
14km N of Golfito, Costa Rica
2018-08-18 08:22:24 (UTC+09:00)
15.0 km
6.5
109km NNW of Kampungbajo, Indonesia
2018-08-18 00:35:02 (UTC+09:00)
538.7 km
6.3
250km SE of Iwo Jima, Japan
2018-08-17 03:22:53 (UTC+09:00)
20.0 km
6.6
50km S of Tanaga Volcano, Alaska
2018-08-16 06:56:54 (UTC+09:00)
20.0 km
6.1
126km NE of Bristol Island, South Sandwich Islands
2018-08-14 12:29:53 (UTC+09:00)
35.0 km
6.1
65km SSW of Kaktovik, Alaska
2018-08-13 06:15:01 (UTC+09:00)
1.7 km
6.3
90km SW of Kaktovik, Alaska
2018-08-12 23:58:54 (UTC+09:00)
2.2 km
6.9
0km SW of Loloan, Indonesia
2018-08-05 20:46:38 (UTC+09:00)
31.0 km

おおよそここ20日間で
M6-18回
M7-02回
M8-01回
お得意の統計計算をしてみてください。
お願いいたします。
〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜

  • NO.97559
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日09:21
  • 編集・削除

〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここから〜〜〜〜〜
NO.97553グニチ◇sVlWzWwXK5zwwZTIwNTM1N2-PC2018年08月25日09:13 編集・削除
> おおよそここ20日間で
> M6-18回
> M7-02回
> M8-01回
> お得意の統計計算をしてみてください。
> お願いいたします。

オレが上で紹介した

> M8以上は毎年1回
> M7クラスは毎月1~2回
> M6クラスは毎月10回
> M5クラスは毎日4回
> M4クラスは毎時1~2回
> 前後

は、平均値のみ示しており、そのバラツキ(標準偏差)情報を含んでいないため、貴殿が示してくれたような短期間のデータと単純に比較してしまうと、誤った答えを導いてしまう懸念がある

具体的な例でいえばこういうこと
https://markezine.jp/article/detail/15763

短期間のデータと比較したい場合、オレが紹介した平均値を導いた元データのバラツキ(標準偏差)も算出しておく必要があり、ここには相当の手間暇がかかる

その手間暇をかける必要があるのは、貴殿が示してくれたような短期間のデータから何らかの傾向が読み取れる、と主張する側だろう

方法は紹介したから、あとは暇さえあれば貴殿にもできるはずだ
〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜

> 短期間のデータと比較したい場合、オレが紹介した平均値を導いた元データのバラツキ(標準偏差)も算出しておく必要があり、ここには相当の手間暇がかかる
>
> その手間暇をかける必要があるのは、貴殿が示してくれたような短期間のデータから何らかの傾向が読み取れる、と主張する側だろう
>
> 方法は紹介したから、あとは暇さえあれば貴殿にもできるはずだ
> 〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜
短期間データしか比較できない事案なんです。
平均値データではおそらくP値は0.03辺りかとおもわれ、有為となると思われますが、いかがでしょうか。
分散とバラツキはあなたが言い始めたことなので、まず標準値の有為有無とバラツキ計算をしていただければと思います。

なぜ8/5からのデータを使用した理由は
キラウエア火山活動が下火となった状態が始まった日だからです。
このような短期間の異常を調べねばならないのが実情です。
3.11当時も3/5辺りでの火山活動以後の変動との比較も必要になると思います。

  • NO.97574
  • 通り過ぎる5NDU0YzhlMm-Android
  • 2018年08月25日12:44
  • 編集・削除

> > 短期間のデータと比較したい場合、オレが紹介した平均値を導いた元データのバラツキ(標準偏差)も算出しておく必要があり、ここには相当の手間暇がかかる
> >
> > その手間暇をかける必要があるのは、貴殿が示してくれたような短期間のデータから何らかの傾向が読み取れる、と主張する側だろう
> >
> > 方法は紹介したから、あとは暇さえあれば貴殿にもできるはずだ
> > 〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜
> 短期間データしか比較できない事案なんです。
> 平均値データではおそらくP値は0.03辺りかとおもわれ、有為となると思われますが、いかがでしょうか。
> 分散とバラツキはあなたが言い始めたことなので、まず標準値の有為有無とバラツキ計算をしていただければと思います。
>
> なぜ8/5からのデータを使用した理由は
> キラウエア火山活動が下火となった状態が始まった日だからです。
> このような短期間の異常を調べねばならないのが実情です。
> 3.11当時も3/5辺りでの火山活動以後の変動との比較も必要になると思います。

どのサイトからの抜粋でしょうか?
わしの見るいくつかのサイトでは M6は11回ですが・・・
もちろんあなたの言う8月5日からの合計です。

追記 各サイト 掲載している地震としていない地震があるようでした。
失礼いたしました。

> 世界のあちこちで地震の活動が活発化してる
>
> という趣旨で、いつもの「スレッドを立てては削除」の迷惑行為を繰り返す問題人物が、今日も懲りずにスレッドを立てている
>
> 同じ印象を抱く読者諸氏も少なくないと思われるため資料を紹介しておいたが、問題人物は例によってスレッドを削除して資料が参照できなることが容易に予測される
>
> したがって、この掲示板の趣旨外となって申し訳ないが、ここに保存の意味も兼ねてスレッドを改めておく
>
> 〜〜〜〜〜スレッド冒頭の引用ここから〜〜〜〜〜
> 南米
> NO.97540トカ3MDgzYTAxOT-PC2018年08月25日04:24 編集・削除
> 地震前兆 No.97540
> 8/24
> 18:04 南米西部(ペルー付近) M7.1 深さ609.48km
> 【深いところ】
> https://japonyol.net/editor/time.html
> 世界の あちこちで地震の活動が活発化してる
> 環太平洋火山帯で何かがおきている
> かつての地球の自然環境はどこへやら
> (以下略)
> 〜〜〜〜〜スレッド冒頭の引用ここまで〜〜〜〜〜

あんたが一番のアラシだ

  • NO.97571
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日12:04
  • 編集・削除

> 短期間データしか比較できない事案なんです。

「比較したい」ニーズに直面しているのは貴殿
ならば、その手間暇を投入すべきは貴殿の他に誰もいない

(まさか貴殿自身は不要と思っているのに、必要と言ってるオレに無理やり合わせてる、なんてオチだとすれば、最後に述べる貴殿への賛辞は取り消しだ)

もし、貴殿にその暇がないなら「比較する」行為を断念し、↓のように傾向があるようなでまかせを慎めば良いだけのことで、決して誰も困らない

> 平均値データではおそらくP値は0.03辺りかとおもわれ、有為となると思われますが、いかがでしょうか。

P値とは、客観的な値を放り込みさえすれば、誰がやっても必ず同じ値しか出ないから「P値は0.03辺りかとおもわれ」などといった主観的なキーワードが入り込む余地のない概念だが、まだそれすら理解できてないのだろうか?

ところで、P値が0.03とは、具体的には何のことだろうか?

もし、
http:/
/www.kisnet.or.jp/nappa/software/star/freq/2x2.htm
のことだとすれば、

「観測値1」
「観測値2」
「群1」
「群2」

にそれぞれどんな条件/どんな値だったのか、それ抜きで話をされても、決して誰にも何も伝わらない

> 分散とバラツキはあなたが言い始めたことなので、まず標準値の有為有無とバラツキ計算をしていただければと思います。

どんな分野であれ、データ分析するならバラツキ(標準偏差)の考慮が不可欠、とはオレ個人が言い始めたことなどではなく、100年以上も前に発見されている、今や基本中の基本(義務教育ではそこまで教えてくれないから、知らなくても仕方ないが)

それを親切に紹介してやったオレが、なぜ貴殿の尻拭いまでしてやらなきゃならんのだろうか?

> なぜ8/5からのデータを使用した理由は
> キラウエア火山活動が下火となった状態が始まった日だからです。
> このような短期間の異常を調べねばならないのが実情です。
> 3.11当時も3/5辺りでの火山活動以後の変動との比較も必要になると思います。

「調べねばならない」
「比較も必要になる」

という必要性を理解できただけでも、この掲示板でおなじみの他のデタラメ連中よりも貴殿の方が一歩先を進んでいる

あとは、
・自分でできるように勉強しよう、と覚悟を決める
・自分には無理と悟るなら、研究ごっこを断念する
の2つに1つ

> あんたが一番のアラシだ

情報弱者を相手に「警戒が必要」などと脅かして悦に入ってる連中からして見れば、その通りだろう

  • NO.97573
  • 千葉県民です5YjFiYTlkMz-PC
  • 2018年08月25日12:34
  • 編集・削除

それで結局貴方は何がしたいんですか?他人にマウントして悦に入ることですか?
それだけの能力がありながら、非常に残念です。
ちなみに今月はまだ終わっていませんが、その状態で去年から今年までで月単位でM6以上最多発生中です。
東日本大震災後の状況などを除けば、「多い」ですよ。
処理能力低くてすいません。

  • NO.97576
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日13:11
  • 編集・削除
地震前兆 No.97576

> それで結局貴方は何がしたいんですか?他人にマウントして悦に入ることですか?

ひとつは、
間違った方法から導いた、傾向まがいのデマを流す、貴殿のような連中にご用心!
という正しい知識を読者の皆様に知っていただくこと、だろうか
(さんざん伝えたのだが、貴殿には無駄と理解できたから)

> それだけの能力がありながら、非常に残念です。
> ちなみに今月はまだ終わっていませんのが、その状態で去年から今年までで月単位でM6以上最多発生中です。
> 東日本大震災後の状況などを除けば、「多い」ですよ。
> 処理能力低くてすいません。

2010年以降だとどうなるか、拾ってグラフにしておいた
この程度のことなら30分でできてしまうが、、、


  • NO.97577
  • 千葉県民です5YjFiYTlkMz-PC
  • 2018年08月25日13:19
  • 編集・削除

> 2010年以降だとどうなるか、拾ってグラフにしておいた
> この程度のことなら30分でできてしまうが、、、

おお、分かりやすい。そんなことすぐできるならもっと早く出してくださいよ・・・。
ちなみに一つ一つ、個人的には深発のものをその後の日本で起きた地震との関連がないか調べたいんですが、
できますでしょうか?(今回のだけでもいいんですが)
嫌なら自分でまた頑張ります。

  • NO.97579
  • 通り過ぎる5NDU0YzhlMm-Android
  • 2018年08月25日13:24
  • 編集・削除

> おお、分かりやすい。そんなことすぐできるならもっと早く出してくださいよ・・・。
> ちなみに一つ一つ、個人的には深発のものをその後の日本で起きた地震との関連がないか調べたいんですが、
> できますでしょうか?(今回のだけでもいいんですが)
> 嫌なら自分でまた頑張ります。

ね、文句言えないでしょ。
こういうことを述べてるんですよ。

  • NO.97578
  • 通り過ぎる5NDU0YzhlMm-Android
  • 2018年08月25日13:22
  • 編集・削除

> > 東日本大震災後の状況などを除けば、「多い」ですよ。
> > 処理能力低くてすいません。
>
> 2010年以降だとどうなるか、拾ってグラフにしておいた
> この程度のことなら30分でできてしまうが、、、

ありがたや。
今年は今月でもう・・・とパッと見多いと感じるかも。
だ け ど まだ解らん。
急に終息となる可能性も 無きにしも非ず?
とも願いたい。

  • NO.97580
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日13:39
  • 編集・削除

せっかくここまで計算しちゃったので、誠氏への回答となるが、

2011/3 を省いた場合の「平均11.77回、標準偏差5.04回」という前提が得られたところで、今月の「18回」からどんな意味を引き出せるだろうか

平均+/-(標準偏差x2)の範囲(1.7〜21.8)外に出る珍しさ(確率)は約5%
平均+/-(標準偏差)の範囲(6.7〜16.8)外に出る珍しさ(確率)は約32%
(詳しくは「標準偏差の意味」あたりのキーワードでググられたし)

つまり「年に数回程度は発生してきたブレの範囲内」でしかなく、さほど稀なことではない、と判断できる(今月の残りあと1週間で22回を超えれば、発生確率5%の稀なできごと、となる)

また、千葉県民です氏の「今年までで月単位でM6以上最多発生中です。」という見解に対しては今年は、たまたま例年よりもブレが少ないだけ、と判断できる

また、M6以上が多く発生したら、その後危険なのかどうか気になるようなら、から騒ぎを始める前に、過去にM6以上が多く発生した

2014年4月 26回
2015年9月 24回
2010年2月 24回
2013年2月 23回
2010年3月 23回
2016年4月 22回
2015年5月 21回
2016年12月 20回
2012年4月 19回
2011年7月 19回
2018年8月 18回
2014年5月 18回
2010年7月 18回
2014年3月 17回
2014年7月 17回
2010年4月 17回
2010年8月 17回

のあと、日本で災害クラスの地震の発生状況を調べてみるべきだろう

(追記)

上の書き方だと、また誤解して間違った検証方法を使ってしまう人が出てきてしまうので以下に訂正

まず、日本で災害クラスの地震の発生状況のリストを用意し(※)

・上に示した、過去に世界でM6以上が多く発生した後、の期間の発生状況
・それ以外、の期間の発生状況

とに有意差があったかどうかを調べてみるべきだろう

※:過去の被害地震は、気象庁WEBページで
ホーム > 各種データ・資料 > 日本付近で発生した主な被害地震(平成8年以降)
と辿ってゆけば、平成8年以降の期間に日本付近で発生した、人的被害を伴った地震
https://goo.gl/XHt6fw

  • NO.97581
  • 通り過ぎる5NDU0YzhlMm-Android
  • 2018年08月25日13:42
  • 編集・削除

同意。

> せっかくここまで計算しちゃったので、誠氏への回答となるが、
>
> 2011/3 を省いた場合の「平均11.77回、標準偏差5.04回」から、今月の「18回」にはどんな意味が込められているだろうか
>
> 平均+/-(標準偏差x2)の範囲(1.7〜21.8)外に出る珍しさ(確率)は約5%
> 平均+/-(標準偏差)の範囲(6.7〜16.8)外に出る珍しさ(確率)は約32%
> (詳しくは「標準偏差の意味」あたりのキーワードでググられたし)
>
> つまり「年に数回程度は発生するブレの範囲内」と判断できる
>
> また、千葉県民です氏の「今年までで月単位でM6以上最多発生中です。」という見解に対しては今年は、たまたま例年よりもブレが少ないだけ、と判断できる
>
> また、M6以上が多く発生したら、その後危険なのかどうか気になるようなら、から騒ぎを始める前に、過去にM6以上が多く発生した
>
> 2014年4月 26回
> 2015年9月 24回
> 2010年2月 24回
> 2013年2月 23回
> 2010年3月 23回
> 2016年4月 22回
> 2015年5月 21回
> 2016年12月 20回
> 2012年4月 19回
> 2011年7月 19回
> 2018年8月 18回
> 2014年5月 18回
> 2010年7月 18回
> 2014年3月 17回
> 2014年7月 17回
> 2010年4月 17回
> 2010年8月 17回
>
> のあと、日本で災害クラスの地震の発生状況を調べてみるべきだろう

  • NO.97582
  • 千葉県民です5YjFiYTlkMz-PC
  • 2018年08月25日13:46
  • 編集・削除

> また、M6以上が多く発生したら、その後危険なのかどうか気になるようなら、から騒ぎを始める前に、過去にM6以上が多く発生した
>
> 2014年4月 26回
> 2015年9月 24回
> 2010年2月 24回
> 2013年2月 23回
> 2010年3月 23回
> 2016年4月 22回
> 2015年5月 21回
> 2016年12月 20回
> 2012年4月 19回
> 2011年7月 19回
> 2018年8月 18回
> 2014年5月 18回
> 2010年7月 18回
> 2014年3月 17回
> 2014年7月 17回
> 2010年4月 17回
> 2010年8月 17回
>
> のあと、日本で災害クラスの地震の発生状況を調べてみるべきだろう

M6以上の回数による影響よりも個人的には深発地震の影響を調べたいのですが、、やっぱりダメですか。。

  • NO.97584
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日13:52
  • 編集・削除

> M6以上の回数による影響よりも個人的には深発地震の影響を調べたいのですが、、やっぱりダメですか。。

例えば、

7.1
138km WNW of Iberia, Peru
2018-08-24 18:04:06 (UTC+09:00)
609.5 km

の場合、オレの環境だと、WEBブラウザからExcelにコピペしただけだと、

7.1138km WNW of Iberia, Peru
2018-08-24 09:04:06 UTC609.5 km

とくっついてしまうため、609.5の値を抜き取るためにExcelの関数を多少駆使する必要がある(左から3文字ぶんマグニチュードを抜き出すだけなら簡単だが)

頭の体操とExcelの勉強も兼ねて、自分でチャレンジしてみることをおすすめする

  • NO.97614
  • 青森K◆4rFr4kVbhdyMxYWZiNmE3Nj-PC
  • 2018年08月26日00:28
  • 編集・削除
地震前兆 No.97614

こんばんは。
Excel⇒データ⇒区切り位置⇒次へ(ポップアップ内)⇒次へ(ポップアップ内)⇒完了(ポップアップ内)

> 例えば、
>
> 7.1
> 138km WNW of Iberia, Peru
> 2018-08-24 18:04:06 (UTC+09:00)
> 609.5 km
>
> の場合、オレの環境だと、WEBブラウザからExcelにコピペしただけだと、
>
> 7.1138km WNW of Iberia, Peru
> 2018-08-24 09:04:06 UTC609.5 km
>
> とくっついてしまうため、609.5の値を抜き取るためにExcelの関数を多少駆使する必要がある(左から3文字ぶんマグニチュードを抜き出すだけなら簡単だが)
>
> 頭の体操とExcelの勉強も兼ねて、自分でチャレンジしてみることをおすすめする


  • NO.97615
  • 青森K◆4rFr4kVbhdyMxYWZiNmE3Nj-PC
  • 2018年08月26日00:29
  • 編集・削除
地震前兆 No.97615

区切り位置ウィザードを試してみては?

ポップアップ内でいろいろ調整できますよ。


  • NO.97627
  • gnit◆aXr/5DVWQEdE1NWU5YWYzYz-PC
  • 2018年08月26日08:05
  • 編集・削除

> こんばんは。
> Excel⇒データ⇒区切り位置⇒次へ(ポップアップ内)⇒次へ(ポップアップ内)⇒完了(ポップアップ内)

アドバイスありがとう

紹介いただいたのは、いったんテキストファイルとして保存したファイルをExcelから開く場合の方法

一方、オレがやってたのは
By Year
 World
  Magnitude 6+
で毎年の結果を表示し、テキストファイルを介さず、WEBブラウザから直接Excelにコピペする、という非常にどんくさい方法だった

が、今朝改めてUSGSのサイトをよく見れば、もともと出力オプションの中にCSV形式が用意されていたので、これを使えば何の苦労もなく一発だったな

・・・ということで、千葉県民です氏も、同じ方法を使ってもらえば、好きな深さのデータが簡単に得られる

例えば500km以上(というとややこしいが、値が以上=さらに深い)の地震だと、1921年12月18日以降の以下363個、という具合(文字数制限のため、以下からは削ってあるが、もちろんCSVファイルには地域名称その他、全て出力されている)

time latitude longitude depth mag
2018-08-24T09:04:06.780Z -11.0424 -70.8169 609.48 7.1
2018-08-19T00:23:02.740Z -18.3992 -177.9994 561.11 6.3
2018-08-19T00:19:37.970Z -18.1777 -178.1109 563.41 8.2
2018-08-17T15:35:02.070Z -7.4139 119.819 538.68 6.5
2018-07-28T17:07:23.370Z -7.1221 122.7474 577.48 6
2018-04-02T13:40:34.840Z -20.6588 -63.0058 559 6.8
2018-02-09T11:43:56.760Z -17.8709 -178.6605 556.91 6
2017-10-24T10:47:47.860Z -7.2168 123.0735 553.81 6.7
2017-08-19T02:00:52.550Z -17.9609 -178.8406 544 6.4
2017-06-17T22:26:02.010Z -24.0927 179.6041 511 6.1
2017-05-20T01:06:14.250Z 9.3818 123.9537 533 6
2017-04-18T17:11:47.030Z -18.0877 -178.369 628 6
2017-02-21T14:09:04.320Z -19.2814 -63.9047 595.98 6.5
2017-01-10T06:13:48.140Z 4.4782 122.6171 627.17 7.3
2017-01-02T13:14:02.830Z -23.2513 179.2383 551.62 6.3
2016-12-18T13:30:10.680Z -9.9738 -70.9698 612 6.4
2016-12-05T01:13:04.880Z -7.3158 123.3802 526 6.3
2016-10-19T00:26:01.090Z -4.8626 108.1627 614 6.6
2016-09-24T21:28:41.700Z -19.7819 -178.2443 596.4 6.9
2016-08-23T19:39:44.580Z -7.2872 122.4345 533 6
2016-08-04T16:24:33.530Z 24.9447 142.0141 510 6.3
2016-05-27T04:08:43.950Z -20.8101 -178.6481 567.48 6.4
2016-01-14T03:25:28.270Z -19.7597 -63.3288 582.56 6.1
2015-11-26T05:45:18.400Z -9.1825 -71.2574 602.75 6.7
2015-11-24T22:50:54.370Z -10.0598 -71.0184 620.56 7.6
2015-11-24T22:45:38.880Z -10.5372 -70.9437 606.21 7.6
2015-11-24T13:21:35.730Z 18.7787 145.2659 586.88 6
2015-09-07T08:46:09.050Z -24.2427 179.1278 535 6
2015-06-21T21:28:16.270Z -20.4307 -178.3276 562.61 6
2015-05-30T11:23:02.110Z 27.8386 140.4931 664 7.8
2015-04-28T16:39:39.190Z -20.8865 -178.6329 581 6.1
2015-02-27T13:45:05.370Z -7.2968 122.5348 552.06 7
2014-12-30T21:17:23.920Z -20.3263 -178.5639 599.28 6
2014-12-02T05:11:31 6.1572 123.1261 614 6.6
2014-07-21T14:54:41 -19.8015 -178.4001 615.42 6.9
2014-06-30T19:55:32.390Z 28.3404 138.8441 511 6.2
2014-05-04T09:25:15.960Z -25.8072 178.2401 634.21 6.3
2014-05-04T09:15:52.880Z -24.6108 179.0856 527 6.6
2014-03-05T09:56:57.840Z -14.7378 169.8234 638 6.3
2013-11-19T17:00:44.160Z 18.4753 145.2041 511 6
2013-10-01T03:38:21.710Z 53.1995 152.7864 573 6.7
2013-09-21T01:39:15.570Z -7.3308 120.0106 549.92 6.1
2013-05-24T14:56:31.460Z 52.235 151.444 624 6.7
2013-05-24T05:44:48.980Z 54.892 153.221 598.1 8.3
2013-05-14T00:32:25.890Z 18.728 145.288 602.2 6.8
2013-04-05T13:00:02.130Z 42.736 131.003 563.3 6.3
2013-02-22T12:01:58.200Z -27.932 -63.097 575.2 6.1
2012-08-14T02:59:38.460Z 49.8 145.064 583.2 7.7
2012-05-28T05:07:23.450Z -28.043 -63.094 586.9 6.7
2012-03-05T07:46:10.040Z -28.246 -63.294 553.9 6.1
2012-01-24T00:52:05.230Z -24.977 178.52 580.3 6.3
2011-11-22T18:48:16.300Z -15.364 -65.09 549.9 6.6
2011-10-27T00:15:24.520Z -17.941 -179.531 602.9 6
2011-09-15T19:31:04.080Z -21.611 -179.528 644.6 7.3
2011-09-02T13:47:09.620Z -28.398 -63.029 578.9 6.7
2011-07-29T07:42:23.400Z -23.801 179.751 532 6.7
2011-04-03T14:07:09.330Z -17.642 -178.585 551.7 6.4
2011-03-10T17:08:36.860Z -6.873 116.72 510.6 6.5
2011-02-21T10:57:52.410Z -26.142 178.394 558.1 6.5
2011-02-10T14:41:58.820Z 4.077 123.039 525 6.6
2011-02-10T14:39:27.710Z 4.195 122.974 523.2 6.5
2011-01-12T21:32:53.860Z 26.973 139.882 512 6.4
2011-01-01T09:56:58.120Z -26.803 -63.136 576.8 7
2010-12-28T08:34:17.550Z -23.407 -179.802 551 6.3
2010-08-16T19:35:49 -20.799 -178.826 603.2 6.2
2010-07-29T07:31:56.240Z 6.548 123.222 618 6.6
2010-07-24T05:35:01.060Z 6.218 123.519 553 6.6
2010-07-23T23:15:10.190Z 6.776 123.259 640.6 7.5
2010-07-23T22:51:11.840Z 6.497 123.48 578 7.6
2010-07-23T22:08:11.250Z 6.718 123.409 607.1 7.3
2010-06-30T04:31:02.160Z -23.307 179.116 581.4 6.4
2010-05-24T16:18:29.090Z -8.087 -71.558 581.2 6.5
2010-04-11T22:08:12.790Z 36.965 -3.542 609.8 6.3
2010-02-18T01:13:19.510Z 42.587 130.703 577.7 6.9
2009-12-10T02:30:52.690Z 53.417 152.756 656.2 6.3
2009-11-22T07:48:20.610Z -17.794 -178.425 522.6 6.4
2009-11-09T10:44:55.110Z -17.239 178.331 595 7.3
2009-10-07T21:41:13.270Z 4.079 122.371 574 6.8
2009-10-04T10:58:00.170Z 6.74 123.378 620 6.6
2009-08-28T01:51:20.400Z -7.146 123.427 642.4 6.9
2008-09-03T11:25:14.450Z -26.736 -63.225 569.6 6.3
2008-07-05T02:12:04.480Z 53.882 152.886 632.8 7.7
2008-07-03T03:02:37.560Z -23.37 -179.778 581.2 6.2
2008-04-18T20:39:07.140Z -17.342 -179.022 553.8 6.3
2008-02-01T12:10:06.400Z -21.495 -179.352 604.2 6
2008-01-15T17:52:15.690Z -21.984 -179.535 597.6 6.5
(文字数制限のため以下略)

  • NO.97671
  • 千葉県民ですyMjczZDMwNW-PC
  • 2018年08月27日01:29
  • 編集・削除

ああ、今やったらズラズラ出てきました。なるほど・・・。
過去のペルー深発500、M7以上はほとんどこの辺の地域のようです。(ブラジルとの国境付近?とボリビアの方にもありますね)
同規模深発地震の直近が3年程前です。これをもとに調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
(できれば他の皆さんにも優しくしてください、、せっかくの能力が・・・・・・・)

----------------------------------------------------
それとですね、下記スレッドに書いていただいた「東京防災」とかいうガイドブックは
実はもう去年には、この辺(私の居住区)で自治会レベルで購入・配布がされていたんです。
それなりの危機感があるのか近所で自前井戸掘ってるお宅もありますよ。(いざって時の地域住民への水供給ですね)
色々と不躾なことを言いましたが、本当にありがとうございました。

> > 2014年4月 26回
> > 2015年9月 24回
> > 2010年2月 24回
> > 2013年2月 23回
> > 2010年3月 23回
> > 2016年4月 22回
> > 2015年5月 21回
> > 2016年12月 20回
> > 2012年4月 19回
> > 2011年7月 19回
> > 2018年8月 18回
> > 2014年5月 18回
> > 2010年7月 18回
> > 2014年3月 17回
> > 2014年7月 17回
> > 2010年4月 17回
> > 2010年8月 17回

示されたグラフから一ヶ月に20回以上の月を調べたらこうなる。
2013年2月M6.9帯広近海
2014年04月M6−0
2015年05月M6.8大船渡、M7.8父島M6.2父島
2015年09月M6八丈島
2016年04月6.2M6.0ウエキM7.0熊本
2016年12月M6-0
2017年11月M6八丈島
となります。

2016年4月の熊本地震が有ります。
死者も多く、いまだこの地震で苦しんでいる方も多いのです。

そのほかM6.9帯広近海地震M6.8大船渡近海地震もあります。

グニさん
私は8月5日から今日までという前提で書き込みました。

>今月の残りあと1週間で22回を超えれば、発生確率5%の稀なできごと、となる)
あと一週間ではなく、あと10日間で4回と言うことですね。

  • NO.97598
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日21:00
  • 編集・削除

> 示されたグラフから一ヶ月に20回以上の月を調べたらこうなる。
> 2013年2月M6.9帯広近海
> 2014年04月M6−0
> 2015年05月M6.8大船渡、M7.8父島M6.2父島
> 2015年09月M6八丈島
> 2016年04月6.2M6.0ウエキM7.0熊本
> 2016年12月M6-0
> 2017年11月M6八丈島
> となります。

わざわざ

> (追記)
>
> 上の書き方だと、また誤解して間違った検証方法を使ってしまう人が出てきてしまうので以下に訂正

と釘を刺しておいたにもかかわらず、わざわざ自分の間抜けぶりを読者の皆様にご披露するとは、貴殿は一体どのような思考回路をしているのだろうか?

また

> 2016年4月の熊本地震が有ります。
> 死者も多く、いまだこの地震で苦しんでいる方も多いのです。

とのことだが、2016年4月 22回のうち9回は、熊本地震後のことだ
貴殿が何の目的でデータの突き合わせ(っぽい行為)をやってみせてくれたのか、貴殿の意図を理解できる者は誰もいないだろう

また

>> 平均値データではおそらくP値は0.03辺りかとおもわれ、有為となると思われますが、いかがでしょうか。

との質問に答えるためには

> ところで、P値が0.03とは、具体的には何のことだろうか?

を教えてもらわないことには始まらない、とお伝えしたが、この質問を撤回したのであれば、その旨きちんと報告するのが筋だろう

あと一般論としてだが、読者の皆様はこの一件を通じて、本来貴殿がやらねばならないUSGSデータの拾い上げ作業と標準偏差の計算をオレは貴殿の代わりにやって提供したにもかかわらず、貴殿はその手間暇に対するコメントなしという無礼な人間であることも、理解できたことだろう

> > 示されたグラフから一ヶ月に20回以上の月を調べたらこうなる。
> > 2013年2月M6.9帯広近海
> > 2014年04月M6−0
> > 2015年05月M6.8大船渡、M7.8父島M6.2父島
> > 2015年09月M6八丈島
> > 2016年04月6.2M6.0ウエキM7.0熊本
> > 2016年12月M6-0
> > 2017年11月M6八丈島
> > となります。
>
> わざわざ
>
> > (追記)
> >
> > 上の書き方だと、また誤解して間違った検証方法を使ってしまう人が出てきてしまうので以下に訂正
>
> と釘を刺しておいたにもかかわらず、わざわざ自分の間抜けぶりを読者の皆様にご披露するとは、貴殿は一体どのような思考回路をしているのだろうか?
>
> また
>
> > 2016年4月の熊本地震が有ります。
> > 死者も多く、いまだこの地震で苦しんでいる方も多いのです。
>
> とのことだが、2016年4月 22回のうち9回は、熊本地震後のことだ
> 貴殿が何の目的でデータの突き合わせ(っぽい行為)をやってみせてくれたのか、貴殿の意図を理解できる者は誰もいないだろう
>
> また
>
> >> 平均値データではおそらくP値は0.03辺りかとおもわれ、有為となると思われますが、いかがでしょうか。
>
> との質問に答えるためには
>
> > ところで、P値が0.03とは、具体的には何のことだろうか?
>
> を教えてもらわないことには始まらない、とお伝えしたが、この質問を撤回したのであれば、その旨きちんと報告するのが筋だろう
>
> あと一般論としてだが、読者の皆様はこの一件を通じて、本来貴殿がやらねばならないUSGSデータの拾い上げ作業と標準偏差の計算をオレは貴殿の代わりにやって提供したにもかかわらず、貴殿はその手間暇に対するコメントなしという無礼な人間であることも、理解できたことだろう

遅ればせながら
貴重な時間を割き計算していただきありがとうございます。
調べ上げたことが「わざわざ」というコメントも訂正してもらいたく思います。
さらに、8/5〜現在までの一月の3分の2時間を計算に入れていないようですが、いかがですか。

0.03と言う数字は、平均で年間でM8(7訂正)地震が1回で12分の1M7地震!~2-2回を1としM6を
月に10回の所を18回、さらに経過時間が3分の2を掛け合わせた数字ですよ。かなり大まかな数字をいれてみた所です。
P値では無いと思いますが、おきにくい確率として書き込みました。
ここは誤らなければいけないところだと思います。
後、10日間で4回のM6地震があれば、有為ということだと理解しています。ありがとうございます。
追記:
熊本地震の余震のみを計算から省くというはどのようなことなのでしょうか。ほかの地震統計はどのように処理しているのでしょうか。

  • NO.97639
  • gnit◆aXr/5DVWQEdE1NWU5YWYzYz-PC
  • 2018年08月26日09:37
  • 編集・削除

> 遅ればせながら
> 貴重な時間を割き計算していただきありがとうございます。

貴殿の研究の役に立つようなら幸いだ
今後は貴殿自身で同様のデータを拾えるようになり、
手法を間違えずにデータ分析できるようになる、
・・・を目指して研鑽されることを祈っている

> 調べ上げたことが「わざわざ」というコメントも訂正してもらいたく思います。

いや、訂正の必要はない

指摘したにもかからず、まだ気づけてないようなので「わざわざ自分の間抜けぶりを読者の皆様にご披露」しないほうがいい、と改めて繰り返すことにする

オレは最初

===
過去に世界中でM6以上が多く発生した月のあと、日本で災害クラスの地震の発生状況を調べてみるべきだろう
===

と書いた後、これを誤解して誤った検証方法を使う人が出ることを懸念し「わざわざ」

===
まず、日本で災害クラスの地震の発生状況のリストを用意し
・上に示した、過去に世界でM6以上が多く発生した後、の期間の発生状況
・それ以外、の期間の発生状況
とに有意差があったかどうかを調べてみるべきだろう
===

と補足したにもかかわらず、貴殿はまさにオレが懸念した間違った検証方法の方を選んだわけだろう?

貴殿の言葉「調べ上げ」とはオレが「わざわざ」補足したほうの行為をさすのであって、貴殿がやった行為に手間暇かかったことは理解/共感するものの、残念ながら「自分の思いつきにあてはまるケースだけ抜き取ってきた、ご都合主義に基づく不正行為」そのものでしかなく「調べ上げた」とする貴殿の自己評価には遠く及ばない

> さらに、8/5〜現在までの一月の3分の2時間を計算に入れていないようですが、いかがですか。

正しい処理は、どの期間でもよいので、きちんと「1ヶ月」分の幅で切り出してくることだ

提案してもらった「2/3ヶ月」分の発生頻度に対して、係数として2/3の逆数(1.5倍)を掛けて「1ヶ月」分相当に換算する考え方は、辻褄が合いそうに見えるが、こちらも同じく「自分の思いつきにあてはまるケースだけ抜き取ってきた、ご都合主義に基づく不正行為」の誘惑の甘い蜜だ

また1.5倍したところで、そこから導かれるのは「たまたま頻度の高い期間が見られる」までであって、増加しているといった傾向を読み取るのは、統計処理として誤りなので気をつけられたし

> 0.03と言う数字は、平均で年間でM8(7訂正)地震が1回で12分の1M7地震!~2-2回を1としM6を
> 月に10回の所を18回、さらに経過時間が3分の2を掛け合わせた数字ですよ。かなり大まかな数字をいれてみた所です。

全く意味不明
自身のポンコツぶりを読者諸氏にさらすだけなので、気をつけたほうがいい

> P値では無いと思いますが、おきにくい確率として書き込みました。

全く意味不明
自身のポンコツぶりを読者諸氏にさらすだけなので、気をつけたほうがいい

> 後、10日間で4回のM6地震があれば、有為ということだと理解しています。ありがとうございます。

その理解は間違っている
どんな計算からその数字が出てくるのだろうか?
===
平均+/-(標準偏差x2)の範囲(1.7〜21.8)外に出る珍しさ(確率)は約5%
===
とは「1ヶ月に22回発生した場合、それが有為といえる確率が95%」という意味

> 追記:
> 熊本地震の余震のみを計算から省くというはどのようなことなのでしょうか。ほかの地震統計はどのように処理しているのでしょうか。

指摘の意味不明

オレが
===
とのことだが、2016年4月 22回のうち9回は、熊本地震後のことだ
===
と書いたのは、以下22回のうち、後半の9回のことを指している

貴殿が提示してくれた奇妙ななリストには

> 示されたグラフから一ヶ月に20回以上の月を調べたらこうなる。

とタイトル(条件)が添えてあるが、その条件自体、発生順序の逆転が含まれているため無意味、というのがオレの指摘の趣旨だが意味は理解できるだろうか?

6.6
Northern East Pacific Rise
2016-04-29 01:33:38 (UTC)
10.0 km
7.0
2km N of Norsup, Vanuatu
2016-04-28 19:33:24 (UTC)
24.0 km
6.0
75km WSW of Puerto Madero, Mexico
2016-04-27 12:51:19 (UTC)
16.0 km
6.0
83km WSW of Puerto Madero, Mexico
2016-04-25 07:07:08 (UTC)
16.0 km
6.0
35km NNW of Bahia de Caraquez, Ecuador
2016-04-22 03:03:41 (UTC)
10.0 km
6.0
11km N of Muisne, Ecuador
2016-04-20 08:35:10 (UTC)
10.0 km
6.2
20km WNW of Muisne, Ecuador
2016-04-20 08:33:47 (UTC)
14.0 km
6.2
108km N of Visokoi Island, South Georgia and the South Sandwich Islands
2016-04-19 05:25:39 (UTC)
14.0 km
7.8
27km SSE of Muisne, Ecuador
2016-04-16 23:58:36 (UTC)
20.6 km
7.0
1km E of Kumamoto-shi, Japan
2016-04-15 16:25:06 (UTC)
10.0 km
6.1
110km SSW of Champerico, Guatemala
2016-04-15 14:11:26 (UTC)
22.4 km
6.4
87km NW of Port-Olry, Vanuatu
2016-04-14 21:50:27 (UTC)
16.0 km
6.0
5km ENE of Uto, Japan
2016-04-14 15:03:47 (UTC)
8.0 km
6.2
3km W of Kumamoto-shi, Japan
2016-04-14 12:26:35 (UTC)
9.0 km
6.0
15km NW of Siocon, Philippines
2016-04-13 18:21:52 (UTC)
17.0 km
6.9
75km SE of Mawlaik, Burma
2016-04-13 13:55:17 (UTC)
136.0 km
6.6
42km WSW of Ashkasham, Afghanistan
2016-04-10 10:28:58 (UTC)
212.0 km
6.7
103km W of Sola, Vanuatu
2016-04-07 03:32:53 (UTC)
27.6 km
6.1
71km SSW of Bunisari, Indonesia
2016-04-06 14:45:29 (UTC)
29.0 km
6.7
102km WSW of Sola, Vanuatu
2016-04-06 06:58:48 (UTC)
24.0 km
6.9
83km NNW of Port-Olry, Vanuatu
2016-04-03 08:23:52 (UTC)
26.0 km
6.2
119km NE of Angoram, Papua New Guinea
2016-04-01 19:24:55 (UTC)
6.0 km

  • NO.97588
  • gnit◆aXr/5DVWQEdEwZTIwNTM1N2-PC
  • 2018年08月25日18:42
  • 編集・削除

〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここから〜〜〜〜〜
NO.97586トカ3MDgzYTAxOT-PC2018年08月25日17:43 編集・削除
> 方法は紹介したから、あとは暇さえあれば貴殿にもできるはずだ

異常なことが多発している時代に
常識という概念にとらわれて生きているのね
(気象庁 : 世界の週ごとの異常気象)
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/
「想定外や予期せぬ」
ことわざ(言技)にするのね

今日は各地の火山から蒸気が上がったね
画像は霧島山(八久保)の監視カメラ画像
横ストライプのノイズあり(若干)
画像引用
https://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜

URLで紹介してくれたとおり、世界各地で異常気象が多発している事実は存在するが、留意すべきは、ただ何となく暑いから異常、ではないってこと

正しく「異常」と判断するためには平年の状況(平均値とブレ幅)を正しく認識できていることが欠かせない

紹介先に解説があるように「異常気象」との判断は「平年値と標準偏差」を基準にした比較結果から下される

ところがどうだろう、貴殿の理屈はこうだ

今年は気象庁が世界各地で異常気象が認められると判断した
 →だから「異常なことが多発している時代」と拡大解釈した
  →異常なことが多発している時代には、ルール無視やデタラメの横行が許される
   →だから、普段との比較をはしょって「地震活動が活発化してる」と発言しても許される

貴殿、常連として発言する以上、少しは調べたり考えを練ってからにしたらどうだ?
おもいつきやひらめきを繰り出すだけなら、説得力ゼロの情けない状況がいつまでも続くのみ

ちなみに、>>97576に貼った棒グラフから読み取れる通り、世界全体の地震活動は、ここ10年近く、平均値に対して約半分の標準偏差、という大きなブレ幅を伴いつつも、活発化も沈静化もせず「常に活発な状態」のまま、ほぼ一定をキープしている

> 今日は各地の火山から蒸気が上がったね

何をアホなことを言ってるんだろうか?

火山に限らず、あらゆる地表面(舗装や露頭で土が覆われた場所を除く)や水面から毎日蒸気が上がっている

蒸気が上がらない日など、1日たりともない

当然、蒸気は可視画像には写らない

  • NO.97592
  • 通りすがりで振り向き様にやつがいたzNDk0MjQ5NT-PC
  • 2018年08月25日20:09
  • 編集・削除

> 〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここから〜〜〜〜〜
> NO.97586トカ3MDgzYTAxOT-PC2018年08月25日17:43 編集・削除
> > 方法は紹介したから、あとは暇さえあれば貴殿にもできるはずだ
>
> 異常なことが多発している時代に
> 常識という概念にとらわれて生きているのね
> (気象庁 : 世界の週ごとの異常気象)
> https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/
> 「想定外や予期せぬ」
> ことわざ(言技)にするのね
>
> 今日は各地の火山から蒸気が上がったね
> 画像は霧島山(八久保)の監視カメラ画像
> 横ストライプのノイズあり(若干)
> 画像引用
> https://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
> 〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜
>
> URLで紹介してくれたとおり、世界各地で異常気象が多発している事実は存在するが、留意すべきは、ただ何となく暑いから異常、ではないってこと
>
> 正しく「異常」と判断するためには平年の状況(平均値とブレ幅)を正しく認識できていることが欠かせない
>
> 紹介先に解説があるように「異常気象」との判断は「平年値と標準偏差」を基準にした比較結果から下される
>
> ところがどうだろう、貴殿の理屈はこうだ
>
> 今年は気象庁が世界各地で異常気象が認められると判断した
>  →だから「異常なことが多発している時代」と拡大解釈した
>   →異常なことが多発している時代には、ルール無視やデタラメの横行が許される
>    →だから、普段との比較をはしょって「地震活動が活発化してる」と発言しても許される
>
> 貴殿、常連として発言する以上、少しは調べたり考えを練ってからにしたらどうだ?
> おもいつきやひらめきを繰り出すだけなら、説得力ゼロの情けない状況がいつまでも続くのみ
>
> ちなみに、>>97576に貼った棒グラフから読み取れる通り、世界全体の地震活動は、ここ10年近く、平均値に対して約半分の標準偏差、という大きなブレ幅を伴いつつも、活発化も沈静化もせず「常に活発な状態」のまま、ほぼ一定をキープしている
>
> > 今日は各地の火山から蒸気が上がったね
>
> 何をアホなことを言ってるんだろうか?
>
> 火山に限らず、あらゆる地表面(舗装や露頭で土が覆われた場所を除く)や水面から毎日蒸気が上がっている
>
> 蒸気が上がらない日など、1日たりともない
>
> 当然、蒸気は可視画像には写らない
ここには、当事者はこないんだね。

  • NO.97640
  • gnit◆aXr/5DVWQEdE1NWU5YWYzYz-PC
  • 2018年08月26日09:42
  • 編集・削除

〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここから〜〜〜〜〜
Re^2: 南米
NO.97620東京都下町田とか◇.A.KBhdBS9rQzOTlmZmU3NG-PC2018年08月26日04:47 編集・削除
> 毎回情報が早いですね。過去のペルーの大き目の深発地震もその辺りの震源地です。
> 情報処理が全く追いつきません・・・。やはり回数が世界規模で多いです。

千葉県民ですさんがお考えのデータとは異なりますが、下記は地震状況(世界、日本)を調査している方のサイトです。
ここによると世界的に地震増加の一方、日本は地震減少傾向です。
新強震モニター(最大変位)も大潮の時期にしては、全体に沈静化(あるいは静穏化?)の傾向が若干あるように思われます。

「高橋の地震調査」
https://blogs.yahoo.co.jp/kanchan9151/15404032.htm

「新強震モニター」
http
://www.kmoni.bosai.go.jp/new/
〜〜〜〜〜返信コメントの引用ここまで〜〜〜〜〜

> 下記は地震状況(世界、日本)を調査している方のサイトです。

誤)地震状況(世界、日本)を調査している方のサイトです。
正)地震状況(世界、日本)に統計のトリックでインチキして遊んでる方のサイトです。

> ここによると世界的に地震増加の一方、日本は地震減少傾向です。

平均値と比較するだけで、傾向ありとする手法はインチキと暴かれたのは、もう100年以上も前のこと
普段のブレ幅の範囲内にあるうちは、増減傾向の有無には踏み込まず、保留しておくのが正しい統計分析処理であり、その判断基準として「標準偏差」という値が存在する(くわしくは>>97555のスレッド内を参照されたし)
貴殿もいい常連なんだから、データ分析手法のこの程度の基礎は理解しておくべきだし、こういったインチキやデタラメを再配信する行為を慎むべきだろう

> 「高橋の地震調査」
> https://blogs.yahoo.co.jp/kanchan9151/15404032.htm

> 普段のブレ幅の範囲内にあるうちは、増減傾向の有無には踏み込まず、保留しておくのが正しい統計分析処理であり、その判断基準として「標準偏差」という値が存在する(くわしくは>>97555のスレッド内を参照されたし)
> 貴殿もいい常連なんだから、データ分析手法のこの程度の基礎は理解しておくべきだし、こういったインチキやデタラメを再配信する行為を慎むべきだろう
>
> > 「高橋の地震調査」
> > https://blogs.yahoo.co.jp/kanchan9151/15404032.htm

7月下旬から今日までのM6地震発生回数は22回となりました。
つまり、標準偏差2乗値でも95%の異常事態であるといえます。
USGSを調べてみましょう。

  • NO.97654
  • gnit◆aXr/5DVWQEdE1NWU5YWYzYz-PC
  • 2018年08月26日13:06
  • 編集・削除

> > 普段のブレ幅の範囲内にあるうちは、増減傾向の有無には踏み込まず、保留しておくのが正しい統計分析処理であり、その判断基準として「標準偏差」という値が存在する(くわしくは>>97555のスレッド内を参照されたし)
> > 貴殿もいい常連なんだから、データ分析手法のこの程度の基礎は理解しておくべきだし、こういったインチキやデタラメを再配信する行為を慎むべきだろう
> >
> > > 「高橋の地震調査」
> > > https://blogs.yahoo.co.jp/kanchan9151/15404032.htm
>
> 7月下旬から今日までのM6地震発生回数は22回となりました。
> つまり、標準偏差2乗値でも95%の異常事態であるといえます。
> USGSを調べてみましょう。

「世界中でM6が1ヶ月に22回発生」という出来事はおおよそ20ヶ月に1回程度しか起きない「稀なこと」であり、その「稀なこと」が「7月下旬から今日まで」の1ヶ月間に起きた、と言えるだろう

まさかとは思うが念のために確認しておくが、その「稀なこと」が起きたから、という理由で
「日本で災害クラスの地震が発生する危険が高まった」
なんて思ってたりしないだろうな?

>
> 「世界中でM6が1ヶ月に22回発生」という出来事はおおよそ20ヶ月に1回程度しか起きない「稀なこと」であり、その「稀なこと」が「7月下旬から今日まで」の1ヶ月間に起きた、と言えるだろう
>
> まさかとは思うが念のために確認しておくが、その「稀なこと」が起きたから、という理由で
> 「日本で災害クラスの地震が発生する危険が高まった」
> なんて思ってたりしないだろうな?

いろいろ調べたり、計算までしていただきありがとうございます。
ここで、トカ氏や千葉氏が感じていたM6地震の回数が多いというのが示されたようです。
私の役目はここまでです。

キラウエア噴火活動と停止状態の開始時期と重なる期間です。
後は、フォーラムで。

  • NO.97657
  • gnit◆aXr/5DVWQEdE1NWU5YWYzYz-PC
  • 2018年08月26日14:31
  • 編集・削除
地震前兆 No.97657

問題のグラフの一部を切り出しておく

今がもし、
2014年5月なら
「去年の12月から先月(4月)までずっと増え続ける異常事態です!」
とか
2018年7月なら
「2月から先月(6月)までずっと減り続ける異常事態です!」
とかいって、誠氏やらトカ氏やら東京都下町田とか氏やら、から騒ぎをするのが大好きな人たちが色めき立っていたことだろう


  • NO.97670
  • わざわざ!jMTZkNjJhND-iPhone
  • 2018年08月27日00:47
  • 編集・削除

> 問題のグラフの一部を切り出しておく
>
> 今がもし、
> 2014年5月なら
> 「去年の12月から先月(4月)までずっと増え続ける異常事態です!」
> とか
> 2018年7月なら
> 「2月から先月(6月)までずっと減り続ける異常事態です!」
> とかいって、誠氏やらトカ氏やら東京都下町田とか氏やら、から騒ぎをするのが大好きな人たちが色めき立っていたことだろう

自然現象(地震)を確率論で導き出すアホウがいるとは驚きだ笑
グニちゃんは過去の統計データから導き出すとかアホウなこと言ってるが、 それができるならもうとっくに頭の良い世の奴等が導き出してるよ。

天気予報じゃないんだから。

  • NO.97673
  • 通り過ぎるwNTc5MGU5OW-Android
  • 2018年08月27日06:35
  • 編集・削除

> 自然現象(地震)を確率論で導き出すアホウがいるとは驚きだ笑
> グニちゃんは過去の統計データから導き出すとかアホウなこと言ってるが、 それができるならもうとっくに頭の良い世の奴等が導き出してるよ。

現段階では研究家や学者も 過去の統計データからの導きだが・・・
その方々もアホウなのか・・・

> 天気予報じゃないんだから。
気象予報士もアホウに入るのか・・・

  • NO.97674
  • gnit◆aXr/5DVWQEdE2OGQ1YWU5Y2-iPhone
  • 2018年08月27日06:48
  • 編集・削除

> 自然現象(地震)を確率論で導き出すアホウがいるとは驚きだ笑

このスレでオレが書いた内容が多岐にわたるため、話ががごちゃごちゃになっているようだ

まず、書いたことは、

・過去の出来事をきちんと整理するためには、正しい統計手法が必要
・過去の事象Aと事象Bの発生の関連の有無を判定するにも、正しい統計手法が必要

ということ

> グニちゃんは過去の統計データから導き出すとかアホウなこと言ってるが、

オレは、上に述べた前提で

・過去実績から得た傾向から予測するのであれば、その過去実績とは「自説に都合良い抜き取りデータ」でなく「適切な統計処理」という正しい手法を使う必要がある
・今、そこそこ予測できるようになってきつあるように勘違いをしてる連中は皆、そこを間違えて、統計のトリックに気づけてない

とも言った

> それができるならもうとっくに頭の良い世の奴等が導き出してるよ。

という現状認識に異議なし

> 天気予報じゃないんだから。

当てはめるデータと予測モデル、といった各論の内容こそ異なるものの、そもそも自然現象に対する予知/予測とは何ぞや、結果の評価と精度向上のためのフィードバックなどの総論的な方法論では共通の考え方が多いはずだ

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.97555 世界のあちこちで地震の活動が活発化してる gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 09:18
    1. ├NO.97556 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 09:19
      1. ├NO.97557 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 09:20
        1. ├NO.97558 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 09:20
          1. ├NO.97559 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 09:21
            1. ├NO.97566 08/25 10:52
              1. ├NO.97574 通り過ぎる08/25 12:44
    2. ├NO.97565 匿名08/25 09:59
    3. ├NO.97571 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 12:04
      1. ├NO.97573 千葉県民です08/25 12:34
        1. ├NO.97576 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 13:11
          1. ├NO.97577 千葉県民です08/25 13:19
            1. ├NO.97579 通り過ぎる08/25 13:24
          2. ├NO.97578 通り過ぎる08/25 13:22
          3. ├NO.97580 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 13:39
            1. ├NO.97581 通り過ぎる08/25 13:42
            2. ├NO.97582 千葉県民です08/25 13:46
              1. ├NO.97584 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 13:52
                1. ├NO.97614 青森K◆4rFr4kVbhdyM08/26 00:28
                  1. ├NO.97615 青森K◆4rFr4kVbhdyM08/26 00:29
                  2. ├NO.97627 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/26 08:05
                    1. ├NO.97671 千葉県民です08/27 01:29
              2. ├NO.97590 08/25 19:52
                1. ├NO.97598 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 21:00
                  1. ├NO.97605 08/25 22:19
                    1. ├NO.97639 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/26 09:37
    4. ├NO.97588 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/25 18:42
      1. ├NO.97592 通りすがりで振り向き様にやつがいた08/25 20:09
    5. ├NO.97640 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/26 09:42
      1. ├NO.97650 08/26 12:03
        1. ├NO.97654 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/26 13:06
          1. ├NO.97655 08/26 13:40
    6. ├NO.97657 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/26 14:31
      1. ├NO.97670 わざわざ!08/27 00:47
        1. ├NO.97673 通り過ぎる08/27 06:35
        2. └NO.97674 gnit◆aXr/5DVWQEdE08/27 06:48

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本