地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.20788

7

地震回数が減らないのは?

  • NO.20788
  • 漁師@三浦半島2YmEzMWNmOG-PC
  • 2013年06月04日00:48
  • 編集・削除

今朝の新聞報道にもありましたが
東日本大震災から丸2年が経ちましたが、余震域もその周辺の誘発地震域の
地震回数の減り方が異常に遅く横ばいです。

関東周辺の地震発生状況です。
緯度経度139/34.5/141.5/36.8の範囲のM3以上の地震回数
2009年6月3日〜2010年6月2日 272回
2012年6月3日〜2013年6月2日 798回  2.93倍でここ1年ほぼ横ばい。

余震の回数は経過日数に対して指数関数的に少なくなります。この事象を
大森公式という公式で表せます。ただし、誘発地震は例外としてます。
北関東の太平洋沖は余震域、それ以外は誘発地震域と考えられます、
どちらも大森公式から大きくかけ離れてます。
これらからも、今回の地震は常識からかけ外れているのでしょう。
破壊が止まった北関東から南の内陸やその沖から南の海域には歪がまだまだ
蓄積されていて、それがじわじわ地震として解放していると考えるのが
一般的なのかも知れません。

これからも、常識外の動きをするかも知れません、大きな余震や誘発地震
には留意したいと思います。

その他、最近気になる事象、4月から富士山の低周波地震がやや増えてます。
飛騨市の割石温泉の間欠泉周期が1年ぶりに変化がありました。
福井県の平成の湯と養老町の養老温泉のラドンの低下がありました。

> 余震の回数は経過日数に対して指数関数的に少なくなります。この事象を
> 大森公式という公式で表せます。ただし、誘発地震は例外としてます。
> 北関東の太平洋沖は余震域、それ以外は誘発地震域と考えられます、
> どちらも大森公式から大きくかけ離れてます。
> これらからも、今回の地震は常識からかけ外れているのでしょう。

あ、大森 房吉って関東大震災のときの先生だよね………と思い検索してみました。

★1894年に本震からの経過時間に伴う余震の回数の減少を表す(余震の)大森公式を発表。

★余震に関する大森公式は、本震後の余震の回数が時間に関してべき乗則にしたがい減衰することをあらわす式である。1894年、大森房吉が発表した。

★大森公式(おおもりこうしき、Omori formula)は、地震で初期微動継続時間から、震源距離(観測地点から震源までの距離)を求める式である。
1899年、大森房吉が発表した。
★明治・大正期の地震学者・大森房吉は、この濃尾地震の観測から本震からの経過時間に伴う余震回数の減少を表す大森公式を発表している。
現在は宇津徳治がこれを改良して発表した、以下の改良大森公式が使用されている。
↓↓↓↓
http:/
/ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E9%9C%87?seg=1

こちらだとどうでしょうか。

私には数学的なのはさっぱりわからないので、なにかわかったら教えてくださいね(^O^)

> 破壊が止まった北関東から南の内陸やその沖から南の海域には歪がまだまだ
> 蓄積されていて、それがじわじわ地震として解放していると考えるのが
> 一般的なのかも知れません。

★国土交通省の地殻変動情報 地殻変動アニメーション★を見ると 解りやすいです。
 全国の地殻変動が観られます。
★そう簡単には 静まりそうもありません。

  • NO.20803
  • 茶ー千葉◆aYPmo1h3Sc0s4ZjRlODM0NW-AU
  • 2013年06月04日05:53
  • 編集・削除

> 緯度経度139/34.5/141.5/36.8の範囲のM3以上の地震回数
> 2009年6月3日〜2010年6月2日 272回
> 2012年6月3日〜2013年6月2日 798回  2.93倍でここ1年ほぼ横ばい。
> これらからも、今回の地震は常識からかけ外れているのでしょう。
> 破壊が止まった北関東から南の内陸やその沖から南の海域には歪がまだまだ
> 蓄積されていて、それがじわじわ地震として解放していると考えるのが
> 一般的なのかも知れません。
> これからも、常識外の動きをするかも知れません、大きな余震や誘発地震
> には留意したいと思います。
> その他、最近気になる事象、4月から富士山の低周波地震がやや増えてます。
> 飛騨市の割石温

これ以上の返信出来ませんでした(古すぎる携帯で)
地震の常識かけ離れは... 日本の地震だけを想定にすれば異常でしょうが、地球規模で視ればまだ普通(確実に減ってます)。常識内と思います震災〜2月で、私は一息つきました。(気象庁発表の震度1・揺れかた異常のメモ取りを止めました)

飛騨市の間欠泉情報ありがとうございます。
又少しメモ取りの時期考えます。
富山と岐阜の間で、強震モニタ[地中]の緑、昨日ありました。
(道路工事未確認ですが....)

揺れるなら小さく願いたい

  • NO.20806
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ1ZjQxM2M0MD-DoCoMo
  • 2013年06月04日06:25
  • 編集・削除

地震(常識、一般的)・・

私には難しいかも・・

定常時、非定常時(を活動期としたら)、傾向?・・発生回数、発生規模、発生構造・・

調べるとどこかに書いてあるかしら・・

1つの方法では難しいって想像してしまうかも

教えて下さるといいかしら

  • NO.20811
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdExZGVmOWFkMz-PC
  • 2013年06月04日07:08
  • 編集・削除
地震前兆 No.20811

(2013年9月までの実績を含んだグラフに貼りかえました。)

> 今朝の新聞報道にもありましたが
> 東日本大震災から丸2年が経ちましたが、余震域もその周辺の誘発地震域の
> 地震回数の減り方が異常に遅く横ばいです。
>
> 関東周辺の地震発生状況です。
> 緯度経度139/34.5/141.5/36.8の範囲のM3以上の地震回数
> 2009年6月3日〜2010年6月2日 272回
> 2012年6月3日〜2013年6月2日 798回  2.93倍でここ1年ほぼ横ばい。

全国いずれかの地点での1日の震度別地震回数は貼付けた図の通りです。
ご指摘の通り、まだしばらく311以前よりも地震が起きやすい状態が続きそう、ということが一目瞭然ですね。


  • NO.20832
  • ケムトレールyNGNjOTNmNT-SoftBank
  • 2013年06月04日10:34
  • 編集・削除

> 今朝の新聞報道にもありましたが
> 東日本大震災から丸2年が経ちましたが、余震域もその周辺の誘発地震域の
> 地震回数の減り方が異常に遅く横ばいです。
>
> 関東周辺の地震発生状況です。
> 緯度経度139/34.5/141.5/36.8の範囲のM3以上の地震回数
> 2009年6月3日〜2010年6月2日 272回
> 2012年6月3日〜2013年6月2日 798回  2.93倍でここ1年ほぼ横ばい。
>
> 余震の回数は経過日数に対して指数関数的に少なくなります。この事象を
> 大森公式という公式で表せます。ただし、誘発地震は例外としてます。
> 北関東の太平洋沖は余震域、それ以外は誘発地震域と考えられます、
> どちらも大森公式から大きくかけ離れてます。
> これらからも、今回の地震は常識からかけ外れているのでしょう。
> 破壊が止まった北関東から南の内陸やその沖から南の海域には歪がまだまだ
> 蓄積されていて、それがじわじわ地震として解放していると考えるのが
> 一般的なのかも知れません。
>
> これからも、常識外の動きをするかも知れません、大きな余震や誘発地震
> には留意したいと思います。
>
> その他、最近気になる事象、4月から富士山の低周波地震がやや増えてます。
> 飛騨市の割石温泉の間欠泉周期が1年ぶりに変化がありました。
> 福井県の平成の湯と養老町の養老温泉のラドンの低下がありました。

東日本大地震後の余震度重なる地震は、東日本大地震の規模を越える巨大地震の前触れ・前兆現象ではないでしょうか・・・。

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.20788 地震回数が減らないのは? 漁師@三浦半島06/04 00:48
    1. ├NO.20791 匿名06/04 01:11
    2. ├NO.20796 かえる06/04 02:16
    3. ├NO.20803 茶ー千葉◆aYPmo1h3Sc0s06/04 05:53
    4. ├NO.20806 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ06/04 06:25
    5. ├NO.20811 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE06/04 07:08
    6. └NO.20832 ケムトレール06/04 10:34

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本