地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.1550

8

Re^2: ミカエルさん。

  • NO.1550
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE3MTE3YTE1OT-iPhone
  • 2013年01月26日14:23
  • 編集・削除
地震前兆 No.1550

>>1543 眠れぬねこさん

> フィラメントは・・
> 糸状 ?
>
> プロミネンスは・・
> 光球の外側(紅炎) ?
> 此が同じ、なんですね・・?

はい。同じものです。

フィラメント(プロミネンス)の実体は、「水素のプラズマが、「彩層」と呼ばれる太陽の大気中で、太陽の強い磁場の力によって浮かんでいるもの」と考えられています。

これが発する光は弱いものですから、地球から見た位置関係が太陽の光球を背景とする場合には、光球の光を遮るため、相対的に黒く見えます。このように見える状態にあるとき「フィラメント」と呼びます。

地球から見た位置関係が、宇宙空間の暗黒を背景とする場合には、相対的に明るく見えます。このように見える状態にあるとき「プロミネンス(紅炎)」と呼びます。

太陽の自転によって、フィラメントとして見えていた水素のプラズマがプロミネンスと呼ばれる見え方に変わる様子を簡単な図に描いてみました(サムネイル画像では、肝心の部分が切れてしまっていますので、お手数ですがクリックして全体表示でご覧ください)。

プロミネンスと呼ばれる状態になっていても、太陽の光球が背景となる位置まで視点を(右に)ずらしてみると、フィラメントと呼ばれる状態として見える、ということです。

こちらの解説もご覧ください。
http:www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/research/annual/2000/2000_29.pdf


  • NO.1572
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQhNDIxOGM1Yj-DoCoMo
  • 2013年01月26日21:01
  • 編集・削除

フィラメント(プロミネンス)の実体は、「水素のプラズマが、「彩層」と呼ばれる太陽の大気中で、太陽の強い磁場の力によって浮かんでいるもの」と考えられています。
地球から見た位置関係が、宇宙空間の暗黒を背景とする場合には、相対的に明るく見えます。このように見える状態にあるとき「プロミネンス(紅炎)」と呼びます。
>
> 太陽の自転によって、プロミネンスと呼ばれる見え方に変わる様子を簡単な図に描いてみました>
プロミネンスと呼ばれる状態になっていても、太陽の光球が背景となる位置まで視点を(右に)ずらしてみると、フィラメントと呼ばれる状態として見える、ということです。

Mr.Bright-Door sir
今晩は(先程病院から帰宅しました)。

ご詳細・ご解説ありがとうございます(理解しました、リンク先は後程拝見しますね)。

太陽風からイメージしてしまうのはオーロラ・・
それを先に考えてしまいますね(笑)

オーロラの本を購入し読み進めると、こんなに沢山の種類(多重アークオーロラ、etc)ある様子。美しく引き込まれそうかも・・

ここを使って知識を披露しても、本人いないとどうなんでしょう。

しょうがないよ。
前にミカエルさんにどちらから研究スタートしたのか質問したことがあるんですが
太陽のほうからか、地震のほうか。答えは、専門は地震のほう。
たしか今週は太陽地震については、311直前の7日の地震だったみたいに言っていたし。
研究は浅いんだろうなと、思います。

そこらへん上手くフォローできたりすればいいんだろうか。

太陽地震の研究はまだ2年くらいでわからない事が多いです

一番わからない事が太陽の自転と地球の公転と自転の位置関係がリアルタイムでわかる事ができると太陽地震の震源地がある程度予想できると思うのですがどうすればいいかアイデアが浮かばないです

  • NO.1587
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE3MTE3YTE1OT-iPhone
  • 2013年01月26日23:50
  • 編集・削除

ミカエルさん

あなたにとって、

> 一番わからない事

とは、そんな細かい話ではなく、

「研究とは何か」
「研究と名乗るために必要な手法は何か」

という基本中の基本です。

「どういった研究手法が正しいか」については唯一の正解しかないといったことはなく、無数の正解がありえます。その一方で「明らかな誤り」と断言できることもあります。それは

・適切な対照群の設定
・統計的な有意差を得るために必要な実験例数の設定
・実験データの検証と解釈

といった「科学研究の基礎的な要件」を乱暴に扱うことで空いてしまう穴を、勝手なご都合主義で埋め合わせるといった、公正中立を欠いた手段を用いてしまうことです。

こういった誤った研究手法から導かれた成果(っぽいもの)は、正しい/正しくない以前に、第三者による客観的な検証や再現試験が不可能なため、その内容の確かさについて、信頼がおけません。

このような重大な欠陥を含んだ成果を出すところに出しても、「ニセ科学」を見抜ける人からは相手にされない(※)ということであり、その壁を越えるためには、上に挙げた「科学研究の基礎的な要件」を満たすような研究手法を用いる必要がある、ということです。まともな研究成果を挙げた研究者は、例外なく、面倒くさい手間暇をかけて、この苦労を乗り越えてきたのです。

(※:これを頭が固い権威主義者とか、新しい可能性の芽を摘む、と捉えるのも、ニセ研究者に共通する特徴です)

***

なお、この返信では、平成19年1月26日に日本学術会議会長の金澤一郎氏が公表された
「テレビ番組等における「科学的」実験についての会長談話」
の中から、一部の表現を引用させていただきました。

談話のオリジナル全文はこちらでご確認ください。
http:www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-d4.pdf

> ここを使って知識を披露しても、本人いないとどうなんでしょう。

まったくそのとおりだね。
本人いたとしても、M氏には何言ってももうしょうがないよ。聞く耳持たない。

B氏もいい加減諦めて放っておけばいいのに。こっちも聞く耳持たない人だよな(苦笑
かえってM氏のスレを盛り上げることになっちゃってるし。

ある意味B氏はM氏の熱烈的ストーカーだぁね。
こんなに想ってるのになんで振り向いてくれないんだろう、って(笑

> ある意味B氏はM氏の熱烈的ストーカーだぁね。
> こんなに想ってるのになんで振り向いてくれないんだろう、って(笑

そ〜だ!そ〜だ!( ̄∀ ̄)!

なんかさ

矢追さんと大槻教授みたいだよな。

ふたり、必ずセットで登場だし。

> > ある意味B氏はM氏の熱烈的ストーカーだぁね。
> > こんなに想ってるのになんで振り向いてくれないんだろう、って(笑
>
> そ〜だ!そ〜だ!( ̄∀ ̄)!
>
> なんかさ
>
> 矢追さんと大槻教授みたいだよな。
>
> ふたり、必ずセットで登場だし。

たま出版の韮澤さんでなくて?!

とにかく笑えるw

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.1550 Re^2: ミカエルさん。 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE01/26 14:23
    1. ├NO.1572 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/26 21:01
      1. ├NO.1580 匿名01/26 22:16
        1. ├NO.1584 ミカエル01/26 23:23
          1. ├NO.1587 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE01/26 23:50
        2. ├NO.1585 匿名201/26 23:38
          1. ├NO.1640 匿名01/27 13:10
            1. └NO.1642 匿名01/27 13:33

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本