地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.1526

12

季節外れのイワシ漂着

昨日、北海道手売、焼尻に

焼尻島では一週間位前から

  • NO.1531
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE3MTE3YTE1OT-iPhone
  • 2013年01月26日09:10
  • 編集・削除

イワシの生態を知りませんので、季節外れかどうかは知りませんが、冬のイワシの打ち上げとして、過去に

■2009/12/25の千葉県大網白里町の九十九里浜の《数十万匹》
http:www.47news.jp/CN/200912/CN2009122501000271.html

■2012/12/14の千葉県白子町の南白亀川河口付近の《河口の両岸の砂浜計約100メートルに、体長約20センチのマイワシの成魚などが何層にも重なり合って死んでいた》
http:blog.livedoor.jp/mokures/archives/21271120.html

などの事例があります。

この2件の場合は、いずれもその後1ヶ月以内に付近を震源とするM5.0以上の地震は発生しませんでした。

> イワシの生態を知りませんので、季節外れかどうかは知りませんが、冬のイワシの打ち上げとして、過去に
>
> ■2009/12/25の千葉県大網白里町の九十九里浜の《数十万匹》
> http:www.47news.jp/CN/200912/CN2009122501000271.html
>
> ■2012/12/14の千葉県白子町の南白亀川河口付近の《河口の両岸の砂浜計約100メートルに、体長約20センチのマイワシの成魚などが何層にも重なり合って死んでいた》
> http:blog.livedoor.jp/mokures/archives/21271120.html
>
> などの事例があります。
>
> この2件の場合は、いずれもその後1ヶ月以内に付近を震源とするM5.0以上の地震は発生しませんでした。

今日の道新(笑)によると海水温が5℃以下になるとイワシは生きていけないとありました。今回の件も死んでいるか反仮死の状態だったらしいのです。地震と結び付けてではなくて珍しい事象として一応まで…※因みに道新は北海道新聞の略です。…でも過去の例でいくと結び付かない傾向なのでちょっと安心しました。ありがとうございます。

  • NO.1553
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE3MTE3YTE1OT-iPhone
  • 2013年01月26日15:06
  • 編集・削除

うこさん、追加情報ありがとうございました。

> 今日の道新(笑)によると海水温が5℃以下になるとイワシは生きていけないとありました。

なるほど、この話にはそのような前提条件がついてたわけですね。

気象庁が公開している海面温度の分布図によると、ちょうど今回の問題の地域が5℃前後ですね。
http:www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
また、このサイトでは平年値と比較することもできます。

(私が新聞記事を拾ってきた千葉県だと15℃前後。。。)

  • NO.1557
  • ヨシノボリ◆./7w76kxZ/NczZDRlYWU0Nj-AU
  • 2013年01月26日16:27
  • 編集・削除

今日現在、焼尻島周辺の海水温度は3.8℃とイワシの生息には適さない水温です。

では、このイワシはどこから来たの?…と疑問が出ると思います。

積丹で海面温度5.6℃
松前で海面温度7.8℃
日本海で10℃以上となると秋田や新潟付近。
昨年から新潟では異常な程、各魚が集まっています。

それが日本海沿岸を通る、暖流対馬海流に乗り北上してしまった感じがします。

又、新潟海の中は魚にとってプランクトンの発生条件が良い反面、激戦区でも有ります。

イルカの群が連日居座っています。

そして、焼尻周辺ではこの時期、越冬アザラシが居座っています。

先日、新宮市の港に大きい鯨が迷い込んでました。

  • NO.1644
  • きょうちゃん5MjU5MDE4Nz-AU
  • 2013年01月27日13:49
  • 編集・削除

情報ありがとうございます。

私もWikiで調べてみました。

●イワシ(鰯・鰛・鰮、英: Sardine)は魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称。

★日本のおもな陸揚げ漁港 2002年度
第1位 - 銚子漁港(千葉県銚子市)
第2位 - 波崎漁港(茨城県神栖市)
第3位 - 飯岡漁港(千葉県旭市)
第4位 - 片貝漁港(千葉県九十九里町)
第5位 - 大津漁港(茨城県北茨城市)

イワシは漁獲量が比較的多く、日本では大衆魚に位置付け。

しかしイワシの仲間は長期的に資源量の増減を繰り返し、マイワシは1988年をピークに漁獲が減少し、値段が高騰している。
一方でアメリカ西海岸では漁獲高が上がり、またカタクチイワシの漁獲高も増えている。

★(理科年表平成20年版より)
このようなイワシ資源変動の原因については諸説があるが、基本的に長期的に資源量に変化があるものであり、乱獲やクジラなどの海洋生物の捕食によるものではなく、長期的な気候変動とそれに伴うプランクトンの増減によるということが今日では通説

↓↓
そういう増減に関するのに「レジームシフト」っていう単語があり、気になりました。

★レジームシフト(Regime shift)とは、気温や風などの気候要素が数十年間隔で急激に変化すること。気候ジャンプとも言う。気候に限らず、例えば水産資源の分布・生息数の変化といった、自然現象全般、生態系に関しても用いる概念

………だそうです。
いつもの魚の前兆報告とも関係ありそうな気がします。

詳しくは
レジームシフト
http:スラスラja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88

  • NO.1655
  • ヨシノボリ◆./7w76kxZ/Nc5MThlNWY4Y2-AU
  • 2013年01月27日17:12
  • 編集・削除

きょうちゃん

詳しく調べて頂き有り難う御座います。

イワシ類は進化の過程、数を増やして生存競争に打ち勝つ選択肢を用いました。

その年に増加傾向に有れば、翌年はイワシ類を捕食する生物が増加する…と、言った具合に連鎖しています。

その過程、大量打ち上げ等の報告例は
自然的現象と(+α)地震前兆に関与する可能性で考える必要が有ります。

記録として、後に検証出来る様
これらの報告例は必要だと思ってます。

> きょうちゃん
>
> 詳しく調べて頂き有り難う御座います。
>
> イワシ類は進化の過程、数を増やして生存競争に打ち勝つ選択肢を用いました。
>
> その年に増加傾向に有れば、翌年はイワシ類を捕食する生物が増加する…と、言った具合に連鎖しています。
>
> その過程、大量打ち上げ等の報告例は
> 自然的現象と(+α)地震前兆に関与する可能性で考える必要が有ります。
>
> 記録として、後に検証出来る様
> これらの報告例は必要だと思ってます。

皆さんありがとうございます。一つの事が無数の知識に繋がって学ばさせてもらっております。また何か少しでも予兆的なものがあったら投稿しますので宜しくです

  • NO.1689
  • きょうちゃん2YzYxM2FiOD-AU
  • 2013年01月27日22:55
  • 編集・削除

うこさん 情報ありがとうございます。

ついでに、もうひとネタ。
私は気になり始めると調べたくなる性格みたいで、すいません。

イワシがニシンの仲間
ということでふと思ったのですが「ニシン御殿」てありましたよね。

第二次世界大戦前〜大戦景気までの時期に、北海道の日本海沿岸で隆盛を極めたニシン漁で財を成した網元達が、競って造った木造建築物「鰊御殿」のことです。

北海道のニシン漁は1897年にピークを迎え、約97万5千トンを記録。個体数換算だと30〜40億尾みたい。
それ以降漁獲量が右肩下がりに激減して現在に至る。

最盛期に100万t近くの漁獲高があったみたいなのですが、
調べてみたら前年が1896年6月、M8の明治三陸地震の発生でした。

減ったのは乱獲が原因とされてますが、その後の津波や余震を考えると、やっぱり関係あるのか……と考えてしまいますよね。回遊魚だしね。

> うこさん 情報ありがとうございます。
>
> ついでに、もうひとネタ。
> 私は気になり始めると調べたくなる性格みたいで、すいません。
>
> イワシがニシンの仲間
> ということでふと思ったのですが「ニシン御殿」てありましたよね。
>
> 第二次世界大戦前〜大戦景気までの時期に、北海道の日本海沿岸で隆盛を極めたニシン漁で財を成した網元達が、競って造った木造建築物「鰊御殿」のことです。
>
> 北海道のニシン漁は1897年にピークを迎え、約97万5千トンを記録。個体数換算だと30〜40億尾みたい。
> それ以降漁獲量が右肩下がりに激減して現在に至る。
>
> 最盛期に100万t近くの漁獲高があったみたいなのですが、
> 調べてみたら前年が1896年6月、M8の明治三陸地震の発生でした。
>
> 減ったのは乱獲が原因とされてますが、その後の津波や余震を考えると、やっぱり関係あるのか……と考えてしまいますよね。回遊魚だしね。

うおっ(笑)松前が有名です。でしたかな。私事なのですが自営業を営んでおりましてお客様に正ににしん御殿を建てたお客様がおります。今は一線を退いている(高齢の為)みたいですが、よくお店に回遊してきますよ。

どうもゴメンナサイ

  • NO.1724
  • ヨシノボリ◆./7w76kxZ/NczNjc3NzQ1MW-AU
  • 2013年01月28日07:43
  • 編集・削除

現在の日本で、ニシンの産卵場としては
茨城県の一部、宮城県石巻湾、青森県、北海道など小規模ですが知られています。

又、ニシンが減少した要因は乱獲以外にも、産卵期である冬〜春の海水温上昇なども要因として考えられます。

ニシン御殿
今でも北海道では、番屋など資料館として残っています。

北前船歴史や日本の出汁文化、郷土料理など歴史を辿るのも面白いですね。

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.1526 季節外れのイワシ漂着 うこ01/26 07:19
    1. ├NO.1531 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE01/26 09:10
      1. ├NO.1541 うこ01/26 11:01
    2. ├NO.1553 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE01/26 15:06
      1. ├NO.1557 ヨシノボリ◆./7w76kxZ/Nc01/26 16:27
    3. ├NO.1560 匿名01/26 17:49
      1. ├NO.1644 きょうちゃん01/27 13:49
        1. ├NO.1655 ヨシノボリ◆./7w76kxZ/Nc01/27 17:12
          1. ├NO.1686 うこ01/27 22:29
            1. ├NO.1689 きょうちゃん01/27 22:55
              1. ├NO.1693 うこ01/27 23:35
                1. └NO.1724 ヨシノボリ◆./7w76kxZ/Nc01/28 07:43

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本