地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.11135

14

クーロン応力のメモ

  • NO.11135
  • 漁師@三浦半島iY2M5ZWE4Mz-iPhone
  • 2013年04月04日14:03
  • 編集・削除

地震の発生に関係する、クーロン応力のメモを残、しますので、参考程度にお読み下さい。興味の無い方はスルーして下さい。

一応プレート理論に基づいて書きます。先の東日本大震災の影響で活断層に対するクーロン応力変化から立川断層や三浦半島断層の地震発生確率が高くなったと思われるとの政府の長期予測が発表されました。

クーロン応力とは、断層を剪断する力の剪断応力と阻止する法線応力と断層の摩擦係数を総じた応力を言います。クーロン応力限界を超えると断層が滑り地震が発生します。クーロン応力変化は、剪断応力または、法線応力に対して変化を与える事により生じます。
三浦半島の断層では、東西間でプレート移動の剪断応力があり、南北間で法線応力があります。
東日本大震災により法線応力が減少すると地震が発生し易くなり、発表確率が上がりました。

さて、先の話題の気圧変化に寄る影響は?
M7の地震での剪断応力は凡そ3〜5MPa Mは10の6乗、また、M5だと1000分の1となります。
つまり3000〜5000Pa必要です。
1000mの海底圧力は10MPa程ありますが、岩盤は差応力で岩盤下部からも支えられて陥没しないでバランスを取ってます。
普段の潮の満ち干きでの応力変化は凡そ100Pa程度となる様です。そこに気圧の変化が有るとトータルで200Pa〜300Paのクーロン応力変化が生じます。
つまり剪断応力の1割程の変化が加わる事になり、地震発生まで間が無い断層では地震発生の最後なトリガーとなるとの事です。
ただし、月の位置などや断層面の向きなど様々な条件も必要となるとの研究結果がありました。
また、M7以上では応力の変化量が三桁足りないので、このままではトリガーになりません。
ただし、東日本大震災の研究から事前に小さな固着域がバラバラとスリップしたそうです。事前のスロースリップと言われます。規模はM3〜4程度との事です、この規模ですと気圧変化によるトリガーは充分考えられます。

気圧変化による影響での研究で、年間の季節変化で、南海トラフの巨大地震発生が左右されるとありました。太平洋の季節変化では(訂正):初秋から初春(8〜2月)が大きく、過去の東海、東南海、南海地震地震は全てこの季節を中心に発生しているそうです。歴史で記録の無い前の地震も堆積層に花粉が含まれ初秋から冬の可能が高いとの事です。

近頃、やや大きな地震が続きますので、皆さんも気を付け下さい。

有難うございます。

  • NO.11155
  • 茶ー千葉◆aYPmo1h3Sc0s3NDAxMzk1Mj-AU
  • 2013年04月04日18:13
  • 編集・削除

漁師@三浦半島さん

ありがとうございます。
三浦半島〜神奈川西部〜静岡東部にかけて、千葉側から気になってます

揺れるなら小さく願いたいですね

  • NO.11170
  • 漁師@三浦半島4YTNiZDk1Mz-iPhone
  • 2013年04月04日18:44
  • 編集・削除

茶一千葉さん、

本当に宮城県沖から千葉沖、東伊豆まで
一気に来たので心配ですね。
M5止まりで沖でお願いしたいです。
熱海、三浦、房総の大気イオンが今日も高いの
で、まだ用心して経過を見守ります。

> 地震の発生に関係する、クーロン応力のメモを残、しますので、参考程度にお読み下さい。興味の無い方はスルーして下さい。
>

漁師三浦半島さんこんばんは(^^)何時も貴重な情報や資料の提供をして、頂きまして誠にありがとうございますm(__)m

  • NO.11201
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdExZGVmOWFkMz-PC
  • 2013年04月04日22:53
  • 編集・削除

漁師@三浦半島さん

私も「クーロン応力」という考え方は納得できるものだと思います。

ただ、以下の計算に登場する具体的な値がいろいろ気になります。

1気圧は1,013hPaですから、約100MPaですよね。

> M7の地震での剪断応力は凡そ3〜5MPa Mは10の6乗、また、M5だと1000分の1となります。
> つまり3000〜5000Pa必要です。

M7の地震の剪断応力が1/20〜1/30気圧程度しかない、というのはイマイチ感覚としてピンと来ないものがあります。
また、M5の地震が放出するエネルギーはM7に比べて1,000分の1となりますが、剪断応力にも同じ計算をしても良いのでしょうか?

> 1000mの海底圧力は10MPa程ありますが、

1気圧は約10mの水圧と等しいですので、1,000mの海底の水圧は100気圧、すなわち10GPaではないでしょうか。

> 岩盤は差応力で岩盤下部からも支えられて陥没しないでバランスを取ってます。
> 普段の潮の満ち干きでの応力変化は凡そ100Pa程度となる様です。そこに気圧の変化が有るとトータルで200Pa〜300Paのクーロン応力変化が生じます。
> つまり剪断応力の1割程の変化が加わる事になり、地震発生まで間が無い断層では地震発生の最後なトリガーとなるとの事です。

この計算の仕方を、M3の地震に当てはめると剪断応力の100倍、M2の地震に当てはめると3,200倍のクーロン応力変化が生じることになってしまわないでしょうか。

  • NO.11225
  • 漁師@三浦半島2ZWE4NDNkMT-PC
  • 2013年04月05日01:54
  • 編集・削除

wikipediaからコピペ
1 標準気圧 (atm)
= 1.01325 bar = 1013.25 mbar
= 1 013.25 hPa = 101 325 Pa = 101.325 kPa = 0.101325 MPa

めんどくさいなー。
政府の発表によると三浦半島の断層に加わったクーロン応力変化は
0.56barです。0.056MPa 56000Paで想定される地震規模はM6.7で
その場て誘発されてもおかしくない応力変化量です。
慎重な政府が名指しで発表するには意味があると言う事だと
思います。
追記:普段考えているより小さな力の変化で断層は滑りだす様です。
この点に注目して各研究者は惑星直列や太陽風の地電流電磁波変化や潮力
等の影響と地震発生確率やトリガーの研究を行っている様です。
ちなみに、北長野の群発地震では断層面に対して30度の角度で0.05気圧の
変化で地震が誘発されたとの事です。

> めんどくさいなー。

マジでめんどくさいね〜(^_^;)メモって書いてあるんだから………

地震は机の上で起きているのではなく今の今発生しています

3.11発生から日本も状態が一変していろんなところで少しの変化が引き金になってありえない地震発生していると言う考え方に切り替える事ができないとまた同じ事を繰り返し想定外で終わってしまうでしょう

今までなら発生しない微妙な変化で地殻変動が容易に発生すると言う考え方が頭にないと今にあった地震発生を予想する事は困難だと思います

日本は昔の地震が少なかった状態ではなく当たり前に1日に大きい地震発生する時期になっている事を直視していく事が必要だと思います

もう30年で70%で発生するなんて言う予想はプレート理論に沿った古い考え方で新しい見方をする事が必要です

3.11発生前なら大きい磁気嵐が発生しても地震は発生しなかったものが今はM5になって発生すると言う変化に敏感に気がつかないで昔の殻から抜け出せないなら新しい見方の考え方をする方と話す資格がないとわたしははじめから言っています

早く目覚める事を期待して持っている知識を役に立てて欲しいと思いますね

言っても無駄かなあ

> めんどくさいなー。

漁師さん、お疲れ様。w

頭の痛い彼には誰が何を言ってもなかなか伝わらんね。

だが、漁師さん達と彼とのやり取りのお陰で、やっと皆さんここに投稿しやすくなってきたと思うよ。

まあ、少し別の意味で変な投稿も増えてきたが、
軽く流せる分には私は良しと思う。w

だが本当に、以前は彼のレスに追従する様に、面白がって批判レスを繰り返すバカ共が大勢居たが、今は随分減ってきたね。

出来る事なら彼には、

「もっともらしい事をもっともらしく語り流布する」事が(彼の常套文句引用w)
時に、

いくらそれが「正しい知識」だとしても、使い方を一歩誤れば、他に及ぼす影響が「悪」と成りうる結果を招く。という、現実を理解してもらいたいものだね。

まあ、これらは人としての
「立ち居振る舞い」であり、

全てとは言わんが、彼の行為は端から規約を逸脱している。

良い所があるのも事実だから、「正しい知識」の「使い方」を、彼には学んでもらいたいものだね。

漁師さん、改めて、お疲れ様。

ありがとう!

  • NO.11255
  • 漁師@三浦半島2NDVlZGI0OG-iPhone
  • 2013年04月05日09:14
  • 編集・削除

話しは変わります。
最近の日本気象学会の論文を眺めてると、良く出てくる
言葉で、「大気圏・電離圏結合モデル」など、結合モデルと言う言葉です。
宇宙線や惑星、太陽活動など様々な環境と地球の磁気圏から対流圏、大気圏
までを総合的に考えるモデルらしいです。
雲の生成や大気の流れ、気温、地磁気、などなど関連性を追求するとの事。
まだまだ駆け出しの感じですが、そのなかにマントルや地震火山活動の関係
なども調べるとの事です。
コンピュータの京を使った、計算なども計画されているそうです。

微少変化や変動の影響は、定常変化変動の4桁小さくとも、その変位の影響を
解明したりするのが科学ですね。

  • NO.11235
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE3MWEyYTBmZj-PC
  • 2013年04月05日06:43
  • 編集・削除

>>11225 漁師@三浦半島さん

大変申し訳ありませんでした。

> wikipediaからコピペ
> 1 標準気圧 (atm)
> = 1.01325 bar = 1013.25 mbar
> = 1 013.25 hPa = 101 325 Pa = 101.325 kPa = 0.101325 MPa

・・・でしたね。当方、キロとメガの取り違えによる計算ミスで大変失礼致しました。
自称「IT系サラリーマンのおじさん」失格ですね。

> 普段考えているより小さな力の変化で断層は滑りだす様です。

という点については納得できますが、

> この点に注目して各研究者は惑星直列や太陽風の地電流電磁波変化や潮力
> 等の影響と地震発生確率やトリガーの研究を行っている様です。

同種の影響を与える他の要因が皆無で、それが唯一の影響源、ということなら惑星直列から受ける変化の影響に注目する意味は理解できますが、それよりも3〜4ケタも強大(>>3201)な月から受ける引力の影響の中に埋もれてしまうような微小な変化に注目する意味が理解できません。これもまたまた私の計算が間違えているようでしたら、申し訳ありません。

>>11231 ミカエルさん

今回投稿された内容は、全て納得できるものです。
そういう考えのもとに、研究をすすめることは大切なことです。

ただし、何度も申し上げてきたように、科学的な研究の手法自体は、17世紀にデカルトが『方法序説』で示した以下の原則

 明瞭判明の規則:明らかに真理と認められたものだけを判断の基準とする。
 要素分解:解決可能な要素に分解して考察する。
 具体から抽象へ:単純なものから複雑なものへと順番に認識をすすめる。
 総合:見落としがないことを十分に確かめて、完全な列挙と再構成により全体を再構成する。

から21世紀の現在においても全く変わるところはありません。

「新しい見方の考え方をする研究者」なら、これを無視した「ご都合主義的な断片のツギハギ」が許されるという、根本的な心得違いを解消しない限り、ミカエルさんの研究手法がなんらかの成果に結びつくことは決してありません。自分で勝手にストライクゾーンを拡げて、成果が出たと勘違いしているだけです。

>>10849「トリガーになったのは地球と月の距離が最近の翌日で引力が高まって太陽活動活発して黒点群のダイレクト放射で発生した太陽地震だと思います」
>>10857「月と地球との距離が近い時は太陽が燃えて色が普段より鮮やかになります」

という考え方に何の疑問も抱かず、受け入れられるのであれば、道は相当険しいです。
具体的な例は、「スケールを無視していること」です(今回計算間違いの恥をさらした私が言うのもおこがましいですが)。

たとえば、「自分とストーブの距離が1メートル縮まった」という場合を考えてみます。

直感的に分かると思いますが

「自分とストーブの距離が3メートルから2メートルに縮まった」場合と
「自分とストーブの距離が1,000メートルから999メートルに縮まった」場合と

では全く意味が異なります。

当然後者の場合も影響は完全にゼロではありません。しかし、自分とストーブの間に、車が通ったり、他の家の火力が存在したり、など、注目している変化の他に、さらに大きな影響を与える他のものの存在を考慮したり、それと比較したり、といった問題のクリアの方が、順序としては先ということです。

> >>11225 漁師@三浦半島さん
>
> 大変申し訳ありませんでした。
>
> > wikipediaからコピペ
> > 1 標準気圧 (atm)
> > = 1.01325 bar = 1013.25 mbar
> > = 1 013.25 hPa = 101 325 Pa = 101.325 kPa = 0.101325 MPa
>
> ・・・でしたね。当方、キロとメガの取り違えによる計算ミスで大変失礼致しました。
> 自称「IT系サラリーマンのおじさん」失格ですね。
>
> > 普段考えているより小さな力の変化で断層は滑りだす様です。
>
> という点については納得できますが、
>
> > この点に注目して各研究者は惑星直列や太陽風の地電流電磁波変化や潮力
> > 等の影響と地震発生確率やトリガーの研究を行っている様です。
>
> 同種の影響を与える他の要因が皆無で、それが唯一の影響源、ということなら惑星直列から受ける変化の影響に注目する意味は理解できますが、それよりも3〜4ケタも強大(>>3201)な月から受ける引力の影響の中に埋もれてしまうような微小な変化に注目する意味が理解できません。これもまたまた私の計算が間違えているようでしたら、申し訳ありません。
>
> >>11231 ミカエルさ>
> 直感的に分かると思いますが
>

ブライトドア氏、君は漁師さんから一切返信しないでくれ、と言われなかったか?規約違反常習者ブライトドア氏、いい加減お前さん目を覚まさないか!そう言った言動は、廻りに迷惑を掛けると言う事が、分からないのですか?ここは報告のみ、信憑性を議論するのは運営の業務の遂行を、妨害する事になるのですよ!君は大丈夫か?皆さん君に呆れて果てて居ますぞ!規約違反常習者ブライトドア氏の仲間入りは、御免だからなあ。

ブライトドア氏の返信不要

常連さん、>>11210の姉御さんの投稿は読んだかな?
ブライトドアーさんが嫌いなのはわかるけど、投稿の趣旨がずれてしまっているのは悲しいです。
ブライトドアーさんが空気を読んだり、気を使ったりできる人ならここまでアンチが増えないのだとは思いますが、

三浦の漁師さんがきちんとレス返しているのに、
関係のない常連さんが、いちいち文句言うこと無いんじゃないかと思いますが、
いかがでしょうか?

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.11135 クーロン応力のメモ 漁師@三浦半島04/04 14:03
    1. ├NO.11139 薫風04/04 14:28
    2. ├NO.11155 茶ー千葉◆aYPmo1h3Sc0s04/04 18:13
      1. ├NO.11170 漁師@三浦半島04/04 18:44
    3. ├NO.11173 うわ-04/04 19:15
    4. ├NO.11201 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE04/04 22:53
      1. ├NO.11225 漁師@三浦半島04/05 01:54
        1. ├NO.11229 匿名04/05 03:02
          1. ├NO.11231 ミカエル04/05 05:20
        2. ├NO.11242 姉御04/05 08:08
          1. ├NO.11255 漁師@三浦半島04/05 09:14
    5. ├NO.11235 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE04/05 06:43
      1. ├NO.11259 常連客04/05 09:28
        1. └NO.11297 匿名希望04/05 17:27

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本