「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
検索フォーム
指定文字を含むスレッドを検索します
gnit◆aXr/5DVWQEdE記事検索
540件の記事があります
Re: 夜なのにカラス
- NO.108362
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
hMjhjMDc5OT-iPhone - 2020/03/28 19:36
- 編集・削除
報告ありがとう
夜行性で、夜にカラスそっくりの鳴き声を出すため「夜烏(よがらす)」との異名をもつゴイサギの鳴き声だった可能性についても調べてみられたし
> 大地震の前兆でなければいいのですが。。。。
「リュウグウノツカイが出現すると、地震が起きる」
「食べてすぐ寝ると、牛になる」
と同レベルの与太話(=迷信)
地震前兆現象とは
「ふだんの発生頻度よりも、地震前の方が発生頻度が高くなる現象」
のことだが、過去にこのように比較を伴ってきちんと検証された事例は皆無
よく引き合いに出される
・珍しさ
・違和感
・ネットに書いてあったから
・知人がそう言ってたから
・過去のナントカ地震の前に目撃されたから
などは判断基準とは全く関連がなく、むしろ意識的に排除する必要がある
> 憶測ですが、感染系の病気が流行ると地震が起きやすい光景にあるようです。
全く意味不明の文だが、もし「光景」ってのが「傾向」の打ち間違いだとすれば、傾向とは定量的な比較という面倒な手間暇かけて導く必要がある
その手間を省き、憶測/記憶/印象から導いてしまうと、そこに「人の思い」が関与して実態を歪めてしまう弊害が知られている
> うーん。この短くてグラグラは、何なんでしょうね。
> 前回の多摩東部 6時代に来た時も 同じ感じです。
マグニチュード2〜3、最大震度が2程度の極めて弱い地震の場合、有感地震となる地域は狭い範囲だけ
その範囲にいる人が感じるのは、「一発ドン」と、その後の「短いグラグラ」があるかないか、程度で終わるのが通常のこと
> 後ほど 場合によっては削除するかもしれません
すぐに溢れたり埋もれたりするくらい情報過多な掲示板ではないため、わざわざ削除する必要はあるまい
一旦投稿されたあらゆる情報は、その時は無価値に見えたとしても、後々どんな役に立つか分からないので記録として蓄積しておくことに意味がある
なお
> 記入途中ですが、忘備録として残させていただきます
といった意思があるなら、一連の投稿を追えるよう何らかのハンドル名を名乗っていただく方が読者諸氏に対して親切だろう(現に、このスレッドに三度登場した「匿名」というハンドル名にしても、同一人物か、別々の人なのか、すらすでに識別不能)
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。