「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
No.81228へ返信
返信対象の記事
Re: ニュージーランド
- NO.81228
- Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI
0NmJiMTliYm-iPhone - 2017年06月17日20:12
- 編集・削除

> 意地悪で歪んでいると思います。
> 誰もニュージーランドの地震=日本での大地震が
> 確実に起こると断定しているわけではないので
> 嫌な地域の地震で過去にはこういう現象がおきているという現象報告である
>
> 特に私が地震日やMなどを改ざんして適当な地震をでっちあげて報告しているならそう言われてもしょうがないと思います。
なるほどそう解釈したか
ならば、おもしろい具体例を紹介しよう
総務省統計局は家計調査を実施しており、国民の日々の消費行動の集計結果をWEBサイトで毎月公開している
その中から拾った、2017年1月1日から4月30日までの118日間の毎日の「生鮮果実」と「たばこ」の購入金額を突き合わせてみたのが貼り付けた散布図だ
注目は、118個の点の集まりがどんな分布傾向を示すかだ
■赤枠のエリアに落ちる点の個数の方が多い場合
・生鮮果実がよく売れる日は、たばこもよく売れる
・生鮮果実があまり売れない日は、たばこもあまり売れない
つまり増減が連動する関係があり、これを「正の相関がある」と呼ぶ
■緑枠のエリアに落ちる点の個数の方が多い場合
・生鮮果実がよく売れる日は、逆にたばこはあまり売れない
・生鮮果実があまり売れない日は、逆にたばこがよく売れる
つまり増減が逆転する関係があり、これを「負の相関がある」と呼ぶ
この118日間の日々の全データ118個の場合、赤枠内と緑枠内と点の個数はほぼ同じで、これを「相関なし」と呼ぶ
つまり、生鮮果実の売れ行きとたばこの売れ行きとの間に関連はない、という結論が得られたことになる
さてさてお立ち会い、ここから、楽しい頭の体操の時間の始まりだから、もう少し我慢して付き合ってほしい
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。