地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

No.80837へ返信

はじめて投稿される場合は、こちらのご利用ガイドをお読み下さい。
スマートフォンからご利用の方で、画像投稿が上手くいかない方はこちらの方法をお試しください。

投稿フォーム
画像ファイル

返信対象の記事

Re: 千葉県群発

  • NO.80837
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMIkM2ZjYjg3ZG-iPhone
  • 2017年06月05日07:19
  • 編集・削除

> まず前提として地震と電磁波の科学的明確な根拠は現在の所ありませんがあくまで下記のような仮説があるという前提で聞いてください。

として列挙してくれたものは、いずれも仮説未満、すなわち

・電磁波
・イオン
・気象学

の基礎を知らないシロウトが、貴殿のようにミソとクソを一緒くたにありがたがってくれる人にウケの良さそうな、それっぽいキーワードを好き勝手にツギハギしただけの思いつきに過ぎない

これらキーワードの内容を理解し、具体的な数値を当てはめてみれば、いや正確には、数値を当てはめるまでもなく、桁のスケールに大きな食い違いがあるため、自然界では、列挙してくれたような事象が起き得ないことは明らか

だから、地震前兆でこれらの事象が起きる原理の説明がつくとすれば、列挙してくれたような既存の物理学や化学や気象学とは全く異なり、かつ、それに並びうる、まったく未知だった学問領域が新たに誕生するくらい画期的なできごととなるはずだ

> 気象庁のミスでしょうね。

いや、違う

気象庁は、緯度経度の値から機械的に単純にこの図
https://goo.gl/fS8NF1

に当てはまる震央地名を当てはめているが、そこにミスはない

オレが言ってるのはそこではない

データへの意味付け、すなわち、変動っぽく見える部分が

1) 変動幅の範囲内(=ブレ)に過ぎないか
2) 「震源の移動」と呼べる傾向があるか

を見極める手法の話をしている

人には1)のことを2)であるかのように錯覚してしまいがちな心理特性がある

この錯覚/心理特性を除去し、データが持つ意味を客観的に捉える手法が「統計学」だ

> 実際に過去に起こった事象しか私は信じてませんけど。

いや、違う

貴殿はそれ以外にも「ネット垂れ流された、仮説未満の思いつき」のことを「仮説」だと信じているじゃないか

いや、鵜呑みしている、と言うべきか

その本質は結局のところ

ミソとクソの区別の仕方を知らないため、判断基準は「感覚」しかないということであり、こういう拙い判断基準でインターネットから情報収集するのは、とても危険なことだ

前にも言った通り、貴殿は昨今の社会問題であるフェイクニュースの恰好のカモだ

> と明記するべきだと思います。

いや、違う

いつもこの掲示板が荒れるのは同じ原因だ、とオレは先日>>80559で説明したのでもう一度、頭を冷やしてから見直してもらいたい

新規投稿には以下の2パターンがある
a. 現象目撃報告(ニュースの転載)のみ
b. 現象目撃報告(ニュースの転載)+ 啓蒙情報の追加
オレが指摘しているのは、この掲示板が求めてなどいない、後者の余計な追加部分のことだと言ったはずだが、貴殿はいまだにこの2つをを混同している

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本