地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

No.80830へ返信

はじめて投稿される場合は、こちらのご利用ガイドをお読み下さい。
スマートフォンからご利用の方で、画像投稿が上手くいかない方はこちらの方法をお試しください。

投稿フォーム
画像ファイル

返信対象の記事

Re: 千葉県群発

  • NO.80830
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMIkM2ZjYjg3ZG-iPhone
  • 2017年06月05日00:39
  • 編集・削除

横からお邪魔する

上に挙げてくれた地震6回分の震源地の緯度経度を時系列順に並べると以下の通り

北緯35.4度/東経140.5度
北緯35.4度/東経140.5度
北緯35.4度/東経140.4度
北緯35.4度/東経140.5度
北緯35.4度/東経140.4度
北緯35.5度/東経140.4度

これを

> 震源地が沖から北東部へ移動。

などと意味付けするのは、貴殿の統計学に対する知識と思慮が欠如していることの証し

これら6つでは有意差ありと言えないのが統計学を通した物事の本質の見極め方

> 私の考えは千葉県の群発地震に関しての投稿です。

上に挙げてくれた地震6回分のことを言ってるとすれば、群発地震とは、こういった地震のことを指す言葉ではない

まずは、この分野の専門用語の意味を正しく理解することから始めた方がいい

また、そもそもこの掲示板は、世間一般で「地震前兆かも?」とされる事象の目撃事例を蓄積するための場であって、個人の考えを投稿する場ではない

> 私は地殻変動による電磁波の影響が強いのではないか?
> ということを言いたいがためにひまわり画像をたまたま

この2行は、貴殿の
・地殻変動
・電磁波
・気象学
に対する知識と思慮が欠如していることと、その代わりに怪しげな都市伝説まがいのデタラメに巣食われていることの証し

また、そもそもこの掲示板は、そんなことを言うための場でもない

いい加減、そろそろ目を覚ましたまえ

> あくまで本震ではなく東日本大震災の震源域南北での余震という位置づけで大きな余震リスクに注意すべきであろう。

などの一般論は、

・今日の6連発
・ひまわりの衛星画像

がなくとも言える、前提中の前提、基本中の基本に過ぎないんだが

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本