「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
No.70682へ返信
返信対象の記事
Re: 危険日はスーパームーンの日?
- NO.70682
- Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI
3YWJmNTc0Nj-iPhone - 2016年11月06日16:55
- 編集・削除
我々にできる防災上の対策としては「普段レベルの維持」までで充分であり、その上に「ここ一番の時だけ発動するレベル」を積み増すべき理由はなさそうだ(「普段レベルの維持」の方は、日々抜かりないだろうか?)
地球と月の平均距離は約38万kmだが、楕円軌道を公転しているため最も近いときは約36万kmまで近づく
この時の引力を計算してみると平均距離にある時と比べて約12%増しとなる
地球は常時、月の引力で押し/引きされており、月の引力が地震発生のトリガーとして働く可能性があるため、地震の発生しやすさという点では、月が遠いよりは近いほうが高まる可能性があるかもしれない
ただし、そのトリガーがどの程度の時間差で効いてくるかは予測不能だし、地球上のどこで発生するかについても予想不能だ
ここに 1990年以降のスーパームーンの日付リストがある
https://goo.gl/QwWvQN
もし、過去のこれらの日付と大地震発生日とに相関が存在したなら、すでに誰かが見つけて報告しているはずだ
興味があれば、実際に地震発生状況を突き合わせてみるといいだろう
ただし、突き合わせ調査をする場合の注意がある
比べる必要があるのは「普段の発生状況」と「スーパームーン前後の発生状況」との「発生頻度の違い」だ
よくある間違いは「スーパームーンの日付の前後で大地震が発生したことがある」という事例だけ拾って「関連あり」と誤判断してしまうやり方だ(この方法では「発生頻度の違い」を比較したことにならないため)この見方をすれば、例えば「311はスーパームーンの9日前に発生したから、スーパームーンの9日前は危険」というように、実在しない傾向が存在するかのように錯覚してしまうことになる
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。