地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.93893

21

火山噴火が多いっすね。

ハワイのキラウエア火山噴火に続き
本日、グアテマラでも火山噴火

遠くのことだと思っていてはいけないですね。

  • NO.93894
  • 埼玉西部kNzEzZWQ0ND-Android
  • 2018年06月04日20:47
  • 編集・削除

> ハワイのキラウエア火山噴火に続き
> 本日、グアテマラでも火山噴火
>
> 遠くのことだと思っていてはいけないですね。

枯れると浅間山が噴火する、と言い伝えのある実家の井戸
今朝オヤジから出が悪くなったと伝えらました。汲み上げポンプの異常か?梅雨入りで戻るか?はたまた…?

  • NO.93895
  • ♪富士山噴火したら?2YmRlY2M0OT-Android
  • 2018年06月04日21:24
  • 編集・削除

> > ハワイのキラウエア火山噴火に続き
> > 本日、グアテマラでも火山噴火
> >
> > 遠くのことだと思っていてはいけないですね。
>
> 枯れると浅間山が噴火する、と言い伝えのある実家の井戸
> 今朝オヤジから出が悪くなったと伝えらました。汲み上げポンプの異常か?梅雨入りで戻るか?はたまた…?
富士山噴火が突然噴火したら
どうなるでしょうかぁ
避難には間に合うかぁ

> ハワイのキラウエア火山噴火に続き
> 本日、グアテマラでも火山噴火
>
> 遠くのことだと思っていてはいけないですね。

その通りです。端的に考えて太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。日本近海だけが例外的に安穏として事なきをえるはずはありません。
震源の場所や一度に放出されるエネルギーの量次第では、相当エネルギーが溜まっているとしても、大した被害が出ないことも十分あり得ます。

  • NO.93950
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwiNzE5MGFiMD-iPhone
  • 2018年06月06日07:42
  • 編集・削除

> 端的に考えて太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。

・・・といった思いつきを披露する人を時々見かけるが、果たしてあり得るのだろうか?

これが成立するのは、間にビー玉を挟んで二枚の平らな鉄板が敷いてあるような、つまり二枚の板の間にほとんど摩擦がない場合、および油圧系のように途中に圧力の逃げ場がない場合

太平洋を隔てた距離が離れている上、途中の摩擦や固着のことも考えると、数千〜万年ならいざ知らず、数日〜数ヶ月といった短い時間スケールでの影響が出るとは考えにくいのではないだろうか

(例えば、舗装道路のアスファルトの端に水平方向の強い圧力をかけたところで、同じひとつながりの舗装と言えども何十〜百メートルも先にはその圧力が微塵も伝わらない、という話)

〜〜以下、6/10追記〜〜

上の例えでアスファルト舗装を持ち出したところ、アスファルト(タール)は固体でないことから、テーマと関係ない方向に混乱させるコメントを頂戴した

舗装の素材をアスファルトからコンクリートに置き換えても、このテーマの例えには使えるため、その旨補足しておく

> (例えば、舗装道路のアスファルトの端に水平方向の強い圧力をかけたところで、同じひとつながりの舗装と言えども何十〜百メートルも先にはその圧力が微塵も伝わらない、という話)

久々に来てみればダークちゃん、名前を変えて常駐してるんだね!
しかし、この例えは最低だし、ダークちゃんの間違いです!
舗装なんてグランドに敷いた薄いビニールシート幕と同じで圧力が伝わる訳ないじゃない!

> これが成立するのは、間にビー玉を挟んで二枚の平らな鉄板が敷いてあるような、つまり二枚の板の間にほとんど摩擦がない場合、および油圧系のように途中に圧力の逃げ場がない場合

正に地球はその通りに出来ているんだけど頭大丈夫?
プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!
311の地震波がアメリカは勿論、世界中で瞬時に観測出来るのと同じです。

  • NO.94053
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwhMzk4YjFlY2-PC
  • 2018年06月09日11:45
  • 編集・削除

> 久々に来てみればダークちゃん、名前を変えて常駐してるんだね!

以前の名前は、禁止ワードに登録されている
理由は運営者以外誰も知らない

> しかし、この例えは最低だし、ダークちゃんの間違いです!

間違いがあるなら正してくれるのは大歓迎だが、
貴殿が書いてくれたことは、あきれるくらいデタラメすぎる

> 舗装なんてグランドに敷いた薄いビニールシート幕と同じで圧力が伝わる訳ないじゃない!

薄いビニールシート幕が圧力を伝えない原因は以下2つ
・剛性が低い(小さい)ため
・薄すぎるため
つまり「ヘニャヘニャだから」であり、わざわざグランドに敷くまでもなく、テーブルに敷いた数cm先でも圧力は伝わらない

舗装が圧力を伝えない原因は以下2つ
・地盤の上に固着しているため
・圧力が全方向に分散するため

つまり、全く共通点のない2つを同じ、とする貴殿の扱いは、完全な間違い

オレが言ってるのは、プレートが圧力を伝えない理由は、舗装が圧力を伝えないのと同じで
・マントルに固着しているため
・圧力が全方向に分散するため
ということ

> > これが成立するのは、間にビー玉を挟んで二枚の平らな鉄板が敷いてあるような、つまり二枚の板の間にほとんど摩擦がない場合、および油圧系のように途中に圧力の逃げ場がない場合
>
> 正に地球はその通りに出来ているんだけど頭大丈夫?

プレートとは「地殻とマントル最上部」を指す言葉だが、貴殿はその意味を全く理解できていない(世界地図をプレートごとに塗り分けたあの有名な絵を見て、あとは勝手に意味づけしているだけではないか?)ようなので逆に問う

1) ビー玉を挟んで二枚の平らな鉄板が敷いてあるような、つまり二枚の板の間にほとんど摩擦がない

「プレート(地殻とマントル最上部)と」その下に位置する「マントル上部」の間の固着や摩擦を消す、ビー玉(ボールベアリング)に相当する働きをしているのは何だろうか?

2) 油圧系のように途中に圧力の逃げ場がない

油圧系が成立する前提は
・力をかける部分
・圧力によって膨張せず、かつ、漏らしもしない管
・力を受けて仕事をする部分
という、3つのパーツが明確な役割分担を果たすことだが「太平洋プレート」でその3つのパーツを示せるだろうか?

> プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!
> 311の地震波がアメリカは勿論、世界中で瞬時に観測出来るのと同じです。

いろんな話を不正確に覚えた上、それをごちゃ混ぜにしてるから、きちんと分解整理して理解し直したほうがいい

311の地震波が世界各地でも観測されたのはご承知のとおりだが、これはM8クラス以上の巨大地震でみられる「表面波」という現象で、地球を一周めぐるのに約2時間半かかる(311の表面波は地震発生から半日の間に地球全体を5周回したそうな)

この表面波は、地球の地表面を伝わる波であって、同じプレートだから伝わったのではないし、ましてや同一プレートの一方の端と反対の端という位置といった概念はまったく関係ない

最後にもう一度繰り返すが、

> プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!

「プレートを一枚の岩盤と考えれば」という前提のみで話を通すことに無理があり、
「片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」という結論に結びつけるためには、ボールベアリングのように固着や摩擦を消す存在、油圧系のように綿密に設計された工作が欠かせない

と言っている

  • NO.94060
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwhMzk4YjFlY2-PC
  • 2018年06月09日14:18
  • 編集・削除
地震前兆 No.94060

連投失礼

ジミー氏が思い描くプレートは、もしかするとこんなイメージだったりしないだろうか?

・1つのプレートが、ジグソーパズルの1ピースのように独立している
・ジグソーパズルの各ピースが、マントルという液体の上に浮かんでいる

言い換えると

・全面結氷していたロシアのアムール川に春が訪れ、氷が割れて流れ始めた時の氷の押し合いへし合い

だとすると、まずその誤解を正すところから始める必要がある

(図は、Wikipediaの「プレートテクトニクス」から借用)


> 以前の名前は、禁止ワードに登録されている
> 理由は運営者以外誰も知らない

理由はダークちゃん以外は気づいているんじゃない?

> > 舗装なんてグランドに敷いた薄いビニールシート幕と同じで圧力が伝わる訳ないじゃない!
> 薄いビニールシート幕が圧力を伝えない原因は以下2つ
> ・剛性が低い(小さい)ため
> ・薄すぎるため
> つまり「ヘニャヘニャだから」であり、わざわざグランドに敷くまでもなく、テーブルに敷いた数cm先でも圧力は伝わらない
> 舗装が圧力を伝えない原因は以下2つ
> ・地盤の上に固着しているため
> ・圧力が全方向に分散するため
> つまり、全く共通点のない2つを同じ、とする貴殿の扱いは、完全な間違い

舗装が物凄く柔らかい事知らないの?
舗装の砂利同士をコールタールで固めただけのモノです。
地盤の上に固着もしていないし、その地面自体も柔らかい!
地震で地面が水面の様に波打つの見た事無い?

> オレが言ってるのは、プレートが圧力を伝えない理由は、舗装が圧力を伝えないのと同じで
> ・マントルに固着しているため
> ・圧力が全方向に分散するため
> ということ
> > > これが成立するのは、間にビー玉を挟んで二枚の平らな鉄板が敷いてあるような、つまり二枚の板の間にほとんど摩擦がない場合、および油圧系のように途中に圧力の逃げ場がない場合
> > 正に地球はその通りに出来ているんだけど頭大丈夫?
> プレートとは「地殻とマントル最上部」を指す言葉だが、貴殿はその意味を全く理解できていない(世界地図をプレートごとに塗り分けたあの有名な絵を見て、あとは勝手に意味づけしているだけではないか?)ようなので逆に問う
> 1) ビー玉を挟んで二枚の平らな鉄板が敷いてあるような、つまり二枚の板の間にほとんど摩擦がない
> 「プレート(地殻とマントル最上部)と」その下に位置する「マントル上部」の間の固着や摩擦を消す、ビー玉(ボールベアリング)に相当する働きをしているのは何だろうか?
> 2) 油圧系のように途中に圧力の逃げ場がない
> 油圧系が成立する前提は
> ・力をかける部分
> ・圧力によって膨張せず、かつ、漏らしもしない管
> ・力を受けて仕事をする部分
> という、3つのパーツが明確な役割分担を果たすことだが「太平洋プレート」でその3つのパーツを示せるだろうか?
> > プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!
> > 311の地震波がアメリカは勿論、世界中で瞬時に観測出来るのと同じです。
> いろんな話を不正確に覚えた上、それをごちゃ混ぜにしてるから、きちんと分解整理して理解し直したほうがいい
> 311の地震波が世界各地でも観測されたのはご承知のとおりだが、これはM8クラス以上の巨大地震でみられる「表面波」という現象で、地球を一周めぐるのに約2時間半かかる(311の表面波は地震発生から半日の間に地球全体を5周回したそうな)
> この表面波は、地球の地表面を伝わる波であって、同じプレートだから伝わったのではないし、ましてや同一プレートの一方の端と反対の端という位置といった概念はまったく関係ない
> 最後にもう一度繰り返すが、
> > プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!
> 「プレートを一枚の岩盤と考えれば」という前提のみで話を通すことに無理があり、
> 「片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」という結論に結びつけるためには、ボールベアリングのように固着や摩擦を消す存在、油圧系のように綿密に設計された工作が欠かせない
> と言っている

地表はマントル最上部に固着していると言うかマントル最上部の埃程度だろうけど
そのマントル最上部は対流しているでしょ?
マントルを見た人いないから何層あるかもよく分からないけど
動いていなければ山脈も海溝も出来ないし地震すら無い訳でしょ!
これだけ大きな物体が動くという事はその下は液状かボールベアリングと同じ抵抗と考えて良いのでは?

地表の厚みと舗装の厚みをグランドとビニールシートと例えたんだけど
これで理解出来ないのなら
小砂利の上に石畳をプレートの様に沢山敷き詰めて
どれか一枚片側を叩けば反対側の石畳間の小砂利は上に飛び出たり粉砕しますよ。
小砂利でももっと下がって観ればベアリングや液体と同じです。

ダークちゃん もっと広く考えた方が良いのでは?

  • NO.94070
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwxMTcyOTYwZD-PC
  • 2018年06月10日01:40
  • 編集・削除

> 理由はダークちゃん以外は気づいているんじゃない?

そりゃあ、オレなりに想像する理由はあって、
それはきっと、みなさんが想像するのと同じだろうし、
おそらく、運営者も同じ理由であった可能性は高い
・・・だが、それはあくまでも推測にすぎない

何度も繰り返すが「客観的事実」と「推測」は一線を画すべき、というのがオレのポリシーだが、この掲示板では、それをごちゃ混ぜに扱うことになんの抵抗もない人たちを貴殿に限らず多く見かけるのは残念なことだ

> 舗装が物凄く柔らかい事知らないの?
> 舗装の砂利同士をコールタールで固めただけのモノです。
> 地盤の上に固着もしていないし、その地面自体も柔らかい!
> 地震で地面が水面の様に波打つの見た事無い?

やれやれ、話をそっちに持って行ったのか

ある意味その見解は正しいが「スケール(桁)」を全く無視している

後出しジャンケンで恐縮だが、>>93950に書いた

(例えば、舗装道路のアスファルトの端に水平方向の強い圧力をかけたところで、同じひとつながりの舗装と言えども何十〜百メートルも先にはその圧力が微塵も伝わらない、という話)

を以下のように差し替えても、オレの言いたかったことは全くかわらない

(例えば、コンクリート舗装の端に水平方向の強い圧力をかけたところで、同じひとつながりの舗装と言えども何十〜百メートルも先にはその圧力が微塵も伝わらない、という話)

> そのマントル最上部は対流しているでしょ?
(中略)
> これだけ大きな物体が動くという事はその下は液状かボールベアリングと同じ抵抗と考えて良いのでは?

待ってました!これが「スケール(桁)」無視の好例だな
「対流している」という言葉から、味噌汁のベナール対流の姿を連想し、固着や摩擦には無縁の液体を連想してしまう人は貴殿だけではないから落胆したり恥じることはない

マントルが対流しているのは事実だが、マントルは桁違いに粘度が高い物質であるため、その速度は年にセンチ単位という非常にゆっくりしたものだから、秒〜分〜時間〜日〜週〜月のスケールで見る場合、ほぼ固体と見なして取り扱う必要がある

> 地表の厚みと舗装の厚みをグランドとビニールシートと例えたんだけど

その例えが全く成立しない理由をとても易しく説明したが、貴殿にはそれを理解できる能力を持たないのは残念なことだ

> 小砂利の上に石畳をプレートの様に沢山敷き詰めて
> どれか一枚片側を叩けば反対側の石畳間の小砂利は上に飛び出たり粉砕しますよ。

その実験をした場合、その結果になるのは正しい

ただし、その実験は、もともとのテーマである
「太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。」
だとか
「プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」
の説明とは全く無縁

なぜなら「小砂利の上に石畳をプレートの様に沢山敷き詰めて」との記述から明らかに読み取れるとおり、貴殿は、そもそもプレートとは何か完全に誤解しているからだ

> 小砂利でももっと下がって観ればベアリングや液体と同じです。

そのたとえ方が貴殿の誤解の本質であることはすでに>>94060で指摘した通りなのに、いまさら周回遅れで同じことを繰り返されても困るのだが、いまいちどポイントをおさらいする

「プレートとその下のマントルとの間には、液体またはベアリングの働きをする物質は存在せず、プレートは固体であるマントルに固着している」

貴殿がその誤解を解かない限り、話は平行線のままだろう

もしオレが言ったのでは聞く耳持たないようなら、Wikipediaの「粘度」という記事の「粘度の例」という表を参照したり、あるいは「マントル対流 速度」でググってみたり、マントルとプレートの関係についてちょっとでも学んでみてほしい

それでもなお、貴殿の言うことが正しくオレの言ってることが誤りと主張するなら、貴殿の説明文でなく、それが読み取れる世の中に存在する書き物のURLを紹介願いたい

> ダークちゃん もっと広く考えた方が良いのでは?

言われるまでもなく、自分の誤りを正し、広く考えること自体、オレ自身心がけている
ただし、広く考えることとは、スケールを無視したデタラメを受容することではない

> (例えば、コンクリート舗装の端に水平方向の強い圧力をかけたところで、同じひとつながりの舗装と言えども何十〜百メートルも先にはその圧力が微塵も伝わらない、という話)

コンクリートは伝わるよ!
じゃないと打撃試験も非破壊検査も出来ない事になる。
収縮の割れ止め緩衝材が間にあれば別だけど、これは石畳の例と同じです。

> マントルが対流しているのは事実だが、マントルは桁違いに粘度が高い物質であるため、その速度は年にセンチ単位という非常にゆっくりしたものだから、秒〜分〜時間〜日〜週〜月のスケールで見る場合、ほぼ固体と見なして取り扱う必要がある>

固体と見なすなら余計伝わるじゃない!
何でそう難しく考えるの?
叩いて反響する物は伝わるし、鈍く吸収してしまうモノは伝わらない。
地震がプレート境界で多いのは伝わっている証拠じゃない。
ダークちゃんの理論だと震源がもっと均等に分布して良い事になる。

  • NO.94084
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwxMTcyOTYwZD-PC
  • 2018年06月10日09:48
  • 編集・削除

貴殿が話しているのは、時間スケールの短い方の話か?長い方の話か?それがごちゃ混ぜだろう?
貴殿は話をどんどんすり替えていくようだが、最初の話はこれだったはずだ

「太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。」
「プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」

その文脈の中に出てくる圧力は「静的圧力」

一方「地震波の伝播」や「打撃試験や非破壊検査の振動」の中にでてくる圧力は「動的圧力」であり「波動」であって、そこには「プレート」の概念も「片側と反対側」といった概念も関与しない

全く異なるこれらを一緒くたにしている時点でアウト

> 地震がプレート境界で多いのは伝わっている証拠じゃない。

全く違う
プレートテクトニクスとは何か?
プレート境界で地震が発生する原理とは?
基本から学び直す必要があるようだ

> ダークちゃんの理論だと震源がもっと均等に分布して良い事になる。

なんかもう呆れはてるしかない

貴殿のめちゃくちゃな説明はいらないから、マントルが固着や摩擦と無縁のサラサラの液体であると読み取れる書き物を提示してくれれば、互いに無駄な時間を費やさずに済む

> 「太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。」
> 「プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」
> その文脈の中に出てくる圧力は「静的圧力」
> 一方「地震波の伝播」や「打撃試験や非破壊検査の振動」の中にでてくる圧力は「動的圧力」であり「波動」であって、そこには「プレート」の概念も「片側と反対側」といった概念も関与しない
> 貴殿のめちゃくちゃな説明はいらないから、マントルが固着や摩擦と無縁のサラサラの液体であると読み取れる書き物を提示してくれれば、互いに無駄な時間を費やさずに済む

確かにマントルは高温のマグマの様な流体だとずっと昔に習った様な記憶があるのだけど考え違いのようです。
これは潔く負けを認めましょう!勉強になりました。

ただ静的圧力は常時掛った状態で動的圧力がその上に加わる訳だから別モノでは無いと思いますけど?
各プレートの縁が切れていて間に違う状態の物質がある訳だから1ヶ所プレート境界で圧力に変化があれば
反対側だけでなくその渕に沿って影響あると思うけど?

  • NO.94141
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwzNmM0MmZmND-iPhone
  • 2018年06月12日07:15
  • 編集・削除

> 確かにマントルは高温のマグマの様な流体だとずっと昔に習った様な記憶があるのだけど考え違いのようです。
> これは潔く負けを認めましょう!勉強になりました。

この類の対話に勝ち負けの概念を混入させると対話でなく喧嘩になり、対話の妨げになるだけだから、むしろ意識的に排除したほうがいい

ほぼ固体であるマントルを「対流」という言葉から流体と誤ったイメージを持ってしまう人が少なくない中、誤解が解けた人が1人でも増えたことは共に喜びあうべき、とオレは考える

> ただ静的圧力は常時掛った状態で動的圧力がその上に加わる訳だから別モノでは無いと思いますけど?
> 各プレートの縁が切れていて間に違う状態の物質がある訳だから1ヶ所プレート境界で圧力に変化があれば
> 反対側だけでなくその渕に沿って影響あると思うけど?

その2つの問いに対しては、各論ではなく、以下の総論にて回答させて頂く

今回の一連の対話を通じて明らかになったことがある

それは、ジミー氏の「○○○だから△△△」という論法の中に、ほぼ常に以下3つの極めて大きな欠陥が潜んでいることだ

貴殿がそれに気づき、改める必要に自分から気づけるかどうか次第

ひとつめ「○○○だから」という前提そのものの誤認

前提自体について、間違えた理解/解釈をしているため、そもそもその先が全く成立しない

ふたつめ「だから△△△」の結論を導く論理

△△△という結論を導くために不可欠な必須条件が○○○の他に◎◎◎や◇◇◇など複数あり、それを全て満たして初めて成立するにもかかわらず、◎◎◎や◇◇◇を無視して○○○だけで結論を急いでしまう

みっつめ「スケールの無視」

話題の対象とする物理量は、ざっくりどんな程度の桁数か?より大きな影響を与える既知の物理量の桁数と比較して意味のある桁数があるか?(一般論としては、2桁落ちくらいまでで、3桁落ちになると埋没してしまうため影響を及ぼせなくなる)

上の2つの問いだけでなく、今回の議論してきたテーマにおいても、これら3つの欠陥が貴殿の主張を誤った方向に導いた原因だったはずだ

> > ただ静的圧力は常時掛った状態で動的圧力がその上に加わる訳だから別モノでは無いと思いますけど?
> > 各プレートの縁が切れていて間に違う状態の物質がある訳だから1ヶ所プレート境界で圧力に変化があれば
> > 反対側だけでなくその渕に沿って影響あると思うけど?
> その2つの問いに対しては、各論ではなく、以下の総論にて回答させて頂く
> 今回の一連の対話を通じて明らかになったことがある
> それは、ジミー氏の「○○○だから△△△」という論法の中に、ほぼ常に以下3つの極めて大きな欠陥が潜んでいることだ
> 貴殿がそれに気づき、改める必要に自分から気づけるかどうか次第
> ひとつめ「○○○だから」という前提そのものの誤認
> 前提自体について、間違えた理解/解釈をしているため、そもそもその先が全く成立しない
> ふたつめ「だから△△△」の結論を導く論理
> △△△という結論を導くために不可欠な必須条件が○○○の他に◎◎◎や◇◇◇など複数あり、それを全て満たして初めて成立するにもかかわらず、◎◎◎や◇◇◇を無視して○○○だけで結論を急いでしまう
> みっつめ「スケールの無視」
> 話題の対象とする物理量は、ざっくりどんな程度の桁数か?より大きな影響を与える既知の物理量の桁数と比較して意味のある桁数があるか?(一般論としては、2桁落ちくらいまでで、3桁落ちになると埋没してしまうため影響を及ぼせなくなる)
> 上の2つの問いだけでなく、今回の議論してきたテーマにおいても、これら3つの欠陥が貴殿の主張を誤った方向に導いた原因だったはずだ

ちょっと何言ってるか分からない!(サンドイッチマン風)

コンクリート舗装びっちりされた場所で割れ止めに所々緩衝材が入っているよくある光景で、
一か所に圧力変化があれば当然次の緩衝材が潰されて上に出て来てしまったり、
逆に隙間が開いてしまう事があるって事じゃないの?
ざっくり1000分の1は無視出来るって言うけどプレートの圧力の掛かり具合も全てまちまちな方向だし
上下に圧力が逃げている場所があるのに計算など出来ないと思うけど?

高卒に分かる様にお願いします。

  • NO.94167
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwxM2FlM2M1MD-PC
  • 2018年06月12日23:28
  • 編集・削除

> ちょっと何言ってるか分からない!(サンドイッチマン風)
> 高卒に分かる様にお願いします。

中学生にもわかるくらい平易に書いたつもりだが、この3点すら理解できないなら、ナマジーを使った研究ごっこは、残念ながら、一生ごっこ遊びのままで終わるしかないだろう

> プレートの圧力の掛かり具合も全てまちまちな方向だし
> 上下に圧力が逃げている場所があるのに計算など出来ないと思うけど?

その考え方こそが

「太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。」
「プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」

というデタラメの対極にある真っ当な捉え方
ようやくそこにたどり着けたようだ

> > ちょっと何言ってるか分からない!(サンドイッチマン風)
> > 高卒に分かる様にお願いします。
> 中学生にもわかるくらい平易に書いたつもりだが、この3点すら理解できないなら、ナマジーを使った研究ごっこは、残念ながら、一生ごっこ遊びのままで終わるしかないだろう
> > プレートの圧力の掛かり具合も全てまちまちな方向だし
> > 上下に圧力が逃げている場所があるのに計算など出来ないと思うけど?
> その考え方こそが
> 「太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。」
> 「プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」
> というデタラメの対極にある真っ当な捉え方
> ようやくそこにたどり着けたようだ

(再度)ちょっと何言ってるか分からない!(サンドイッチマン風)

> みっつめ「スケールの無視」
> 話題の対象とする物理量は、ざっくりどんな程度の桁数か?より大きな影響を与える既知の物理量の桁数と比較して意味のある桁数があるか?(一般論としては、2桁落ちくらいまでで、3桁落ちになると埋没してしまうため影響を及ぼせなくなる)

の計算って?

プレートがまちまちの方角へ圧力が掛かってるという以上、其処に固着したマントル表層部も一枚岩では無くプレート同様縁が切れていると考えられるので
「太平洋プレートの一方の端が大きく動けば反対側の端にも相当のエネルギーが蓄積される。」
「プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」
デタラメとは言えないと思いますけど?

  • NO.94213
  • ♪(∋_∈)♪lNjM3ZjRiMT-SoftBank
  • 2018年06月13日21:34
  • 編集・削除

> 「プレートを一枚の岩盤と考えれば片側に圧力掛ければ何千キロ離れていようが反対側に影響しますよ!」
> デタラメとは言えないと思いますけど?

今晩は、プレートを一枚の岩盤と考える事は間違いなんだよ。

マーブルちゃん、もっと優しく易しくね。

  • NO.94219
  • Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zwjNGJlNmJkYj-PC
  • 2018年06月13日23:54
  • 編集・削除

> 今晩は、プレートを一枚の岩盤と考える事は間違いなんだよ。

♪(∋_∈)♪氏がまともなコメントをしたのを初めて見たな

> マーブルちゃん、もっと優しく易しくね。

対面の場で、もっと細かな対話のキャッチボールができればいいんだが、掲示板という媒体ではこれが限界だな

> 今晩は、プレートを一枚の岩盤と考える事は間違いなんだよ。
> マーブルちゃん、もっと優しく易しくね。

お!新しい人参戦か?
プレートは各々別の動きをしているけど、
一つのプレートは同じ方向へ動くのでそれぞれ1枚づつの岩盤と考えても良いのでは?
太平洋プレートの様な大きなプレートは今後割れて細分化していくだろうけど
丁度今アフリカ大陸の大地溝帯が割れて分離している様だけど、
アフリカプレートが2つに、正に岩盤がスパッと割れるている様にしか見えないけど?

『プレート』ーウィキペディア
プレート(英: tectonic plate)は、地球の表面を覆う、十数枚の厚さ100kmほどの岩盤のこと。リソスフェア(岩石圏)とほぼ同じで、地殻とマントルの最上部を合わせたもの。

『プレートテクトロニクス』ーウィキペディア
プレートテクトニクス(英: plate tectonics)は、プレート理論ともいい、1960年代後半以降に発展した地球科学の学説。地球の表面が、右図に示したような何枚かの固い岩盤(「プレート」と呼ぶ)で構成されており、このプレートが、海溝に沈み込む事による重みが移動する主な力になり、対流するマントルに乗って互いに動いていると説明される。

どちらも岩盤とちゃんと表記があるよ!
ダークちゃん自分で引用しておいて見てないの?
お二人とももう一度学び直した方が良いのでは?

日本もヤバいかもね。毎日を悔いのない生活を。

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.93893 火山噴火が多いっすね。 通りすがり06/04 19:52
    1. ├NO.93894 埼玉西部06/04 20:47
      1. ├NO.93895 ♪富士山噴火したら?06/04 21:24
    2. ├NO.93945 wada06/05 20:40
      1. ├NO.93950 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/06 07:42
        1. ├NO.94049 ジミー06/09 09:29
          1. ├NO.94053 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/09 11:45
            1. ├NO.94060 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/09 14:18
            2. ├NO.94064 ジミー06/09 20:39
              1. ├NO.94070 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/10 01:40
                1. ├NO.94082 ジミー06/10 09:00
                  1. ├NO.94084 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/10 09:48
                    1. ├NO.94125 ジミー06/11 18:24
                      1. ├NO.94141 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/12 07:15
                        1. ├NO.94150 ジミー06/12 10:15
                          1. ├NO.94167 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/12 23:28
                            1. ├NO.94208 ジミー06/13 14:21
                              1. ├NO.94213 ♪(∋_∈)♪06/13 21:34
                                1. ├NO.94219 Marble-Corridor◆sVlWzWwXK5zw06/13 23:54
                                2. ├NO.94262 ジミー06/14 08:00
    3. └NO.94027 匿名06/09 00:37

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本