「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
スレッド NO.92070
三重県中部
- NO.92070
- ぽん太
hZjAzODRmOD-Android - 2018年04月16日21:03
- 編集・削除
14日から三重県中部で無感地震が尋常ではない数で頻発しています。
東日本大震災前の3/9〜3/10にかけての頻発度合いと似ています。
東日本大震災前は有感無感どちらもでしたが、どなたか気付いていらっしゃいませんか?
理論的なことが分からないのですが、一人で勝手に焦っています。
- NO.92073
- 青森K◆4rFr4kVbhdyM
zZTUyNDVjNz-PC - 2018年04月16日22:48
- 編集・削除
> 14日から三重県中部で無感地震が尋常ではない数で頻発しています。
そのようなデ−タはありません。
※追記
>>92074 通りすがりさん、ありがとうございます。
低周波微動の事ですね。
- NO.92074
- 通りすがり
5YzQyNDI4Zj-PC - 2018年04月16日22:55
- 編集・削除
> 14日から三重県中部で無感地震が尋常ではない数で頻発しています。
>
> 東日本大震災前の3/9〜3/10にかけての頻発度合いと似ています。
> 東日本大震災前は有感無感どちらもでしたが、どなたか気付いていらっしゃいませんか?
>
> 理論的なことが分からないのですが、一人で勝手に焦っています。
微動自動モニタリングシステムATMOS(広島大)
4月14日より、三重県中部で、データーが多く出ています。
hi-netより、和歌山県南部で、微小地震が多く出ていて、
気になります。
- NO.92076
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
4ZDE5ZjY2MW-PC - 2018年04月16日23:02
- 編集・削除
- NO.92078
- ぽん太
hZjAzODRmOD-Android - 2018年04月16日23:23
- 編集・削除
> > 14日から三重県中部で無感地震が尋常ではない数で頻発しています。
>
> ・・・に該当する地震が見当たらないようだが、出典はどこだろうか?
気象庁の震源リストです。
毎日、一通り目を通しています。(図ではなく一覧です)
- NO.92080
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
4ZDE5ZjY2MW-PC - 2018年04月16日23:48
- 編集・削除
> 気象庁の震源リストです。
> 毎日、一通り目を通しています。(図ではなく一覧です)
追加情報ありがとう
なるほど、さきほどオレが貼った図は、マグニチュード1未満をほとんど拾ってなかったようで、地震活動解析システム
wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/db/index-j.html
のWEBサイトで東経136度〜137度/北緯34〜35度の範囲で、マグニチュード-1以上で指定すると確かに、4/14の後半から急激に数が増えていたことがわかった
ついでに同じ範囲の直近1年分のN-T(地震数の積算)図を貼っておくが、今回ほどではないにせよ、昨年の5月、8月、11月にも似たような急激な増加が記録されていたことがわかる
- NO.92081
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
4ZDE5ZjY2MW-PC - 2018年04月16日23:49
- 編集・削除
- NO.92083
- ぽん太
0Y2ZkMjVlNG-Android - 2018年04月17日01:05
- 編集・削除
> ついでに同じ範囲の直近10年分のN-T(地震数の積算)図も貼っておくが、似たような急激な増加は、2008年の終頃、2009年の中頃、2010年は小刻みに数回記録された後、2013年中頃までは一旦平穏な時期が続いていたことがわかるが、
>
> > 東日本大震災前の3/9〜3/10にかけての頻発度合いと似ています。
> > 東日本大震災前は有感無感どちらもでした
>
> に該当する地震は見当たらないようだ
あ、東日本大震災前と似ているのは、三陸沖が同じような頻発だったということです。
言葉が足らずすみません。
ただ、震災前の三陸沖(岩手県沖、宮城県沖を含む)は有感が頻発でしたが...
図を添付して頂き有難うございました。
- NO.92087
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
0MmUxYzUyMT-iPhone - 2018年04月17日07:39
- 編集・削除
> あ、東日本大震災前と似ているのは、三陸沖が同じような頻発だったということです。
> 言葉が足らずすみません。
>
> ただ、震災前の三陸沖(岩手県沖、宮城県沖を含む)は有感が頻発でしたが...
頻発という共通概念でひっくるめがちだが、地震のタイプが全く異なる
311直前の頻発は、3月9日のM7.3、最大震度5弱の地震(本震)とその余震活動だったが、後から振り返ればこれらが前兆(前震活動)だった可能性があると考えられている
一方、今回の三重県中部の頻発は、本震に相当する一発なしに似た規模の地震が繰り返されるもので、これを「群発地震」という
なお、「本震」と「余震」という従来の捉え方は、防災対策上よろしくないことがわかってきた
311および熊本地震に共通するのは、従来の地震学では「余震活動期」と捉えていた時期に、本震と思っていた地震を上回る大地震が発生してしまったことだ
さる4月9日に島根県西部で地震が発生した後、気象庁が「今後1週間程度は、さらに強い地震発生の可能性あり」と呼びかけたのは、その教訓を経た是正と考えられる
- NO.92098
- 最近消して書いて
5ZDk2Njk1OW-PC - 2018年04月17日11:31
- 編集・削除
> > 14日から三重県中部で無感地震が尋常ではない数で頻発しています。
>
> ・・・に該当する地震が見当たらないようだが、出典はどこだろうか?
t6md@
- NO.92079
- ぽん太
hZjAzODRmOD-Android - 2018年04月16日23:33
- 編集・削除
すみません、気象庁の震源リストを毎日ただただ見ているだけの素人なので教えて頂けると有難いのですが、気象庁の震源リストに掲載されるデータは、連続波形画像のように通常の生活や工事などの影響も反映されているものなのでしょうか?
- NO.92082
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
4ZDE5ZjY2MW-PC - 2018年04月16日23:55
- 編集・削除
> すみません、気象庁の震源リストを毎日ただただ見ているだけの素人なので教えて頂けると有難いのですが、気象庁の震源リストに掲載されるデータは、連続波形画像のように通常の生活や工事などの影響も反映されているものなのでしょうか?
気象庁の震源リストは、人の目で一通りチェックしたもので、地震以外の誤検出は除外されているようだ
なお、連続波形画像だが、おなじみ強震モニタでいうところの地表のほうではなく、地中のほうのデータなので、地表のデータほど敏感には通常の生活や工事などの影響を受けないが、そこは程度しだいであって、全く受けないわけではない
- NO.92084
- ぽん太
0Y2ZkMjVlNG-Android - 2018年04月17日01:14
- 編集・削除
> > すみません、気象庁の震源リストを毎日ただただ見ているだけの素人なので教えて頂けると有難いのですが、気象庁の震源リストに掲載されるデータは、連続波形画像のように通常の生活や工事などの影響も反映されているものなのでしょうか?
>
> 気象庁の震源リストは、人の目で一通りチェックしたもので、地震以外の誤検出は除外されているようだ
>
> なお、連続波形画像だが、おなじみ強震モニタでいうところの地表のほうではなく、地中のほうのデータなので、地表のデータほど敏感には通常の生活や工事などの影響を受けないが、そこは程度しだいであって、全く受けないわけではない
そうなんですね。
昔(10年ほど前)は連続波形画像をよく見ていたのですが、当時は波形画像をチェックしている方も多く、各地の人為的イベントに影響を受けている様子を感じ最近は震源リストばかり見ておりました。
東日本大震災直前も震源リストとリアルタイムの地震情報を見ながら経験の無い異常事態を感じていたもので、今回も当時と同じような感覚に陥ったため、ちょっとパニックになってしまったかもしれません。
丁寧に教えて頂き、本当に有難いです。
感謝申し上げます。
- NO.92088
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
0MmUxYzUyMT-iPhone - 2018年04月17日07:40
- 編集・削除
> 昔(10年ほど前)は連続波形画像をよく見ていたのですが、当時は波形画像をチェックしている方も多く、各地の人為的イベントに影響を受けている様子を感じ最近は震源リストばかり見ておりました。
目的が「各地の活動状況を知りたい」場合、貴殿のその考え方は正しく、強震モニタにかじりつくよりも、気象庁の震源リストを眺める方が意味がある
ただし、目的が「先の地震予測」なら、気象庁の震源リストを眺めても、全く意味がない
気象庁の震源リストから「いつ、どこが活発だったか」は読み取れるが、懸念される被害地震はそれとは無関係に、ある日突然、予測不可能な場所で発生する前提があるからだ
過去の被害地震は、気象庁WEBページで
ホーム > 各種データ・資料 > 日本付近で発生した主な被害地震(平成8年以降)
と辿ってゆけば、平成8年以降の期間に日本付近で発生した、人的被害を伴った地震のリストとして掲載されている
https://goo.gl/XHt6fw
貴殿が毎日チェックしてきた震源リストのうち、これら被害地震発生直前のものと突き合わせてみるといい
中には、前兆活動と見られる動きが記録されているケースは少なからずあるはずだが、それは本震が起きた後だからそう解釈できるのあって、似たような活動ののち平穏化、という圧倒的多数である「その他大勢」との区別が全くつかないことがポイントだ
あるいは逆に、気象庁の震源リストが地震予測の材料を含んでいると仮定してみよう
その場合、この膨大なデータの中からその抽出を可能にする手段は、ビッグデータの処理を得意とするコンピューターによる解析処理が唯一であって、人間の処理能力だといくらリストをにらんでも解に辿り着くことはできない(これは、すでに実用化された、天気予報およびその材料となる膨大な測定データの関係と同じ)
- NO.92090
- 匿名
2NjFjNjA5MW-Android - 2018年04月17日08:07
- 編集・削除
> > 昔(10年ほど前)は連続波形画像をよく見ていたのですが、当時は波形画像をチェックしている方も多く、各地の人為的イベントに影響を受けている様子を感じ最近は震源リストばかり見ておりました。
>
> 目的が「各地の活動状況を知りたい」場合、貴殿のその考え方は正しく、強震モニタにかじりつくよりも、気象庁の震源リストを眺める方が意味がある
>
> ただし、目的が「先の地震予測」なら、気象庁の震源リストを眺めても、全く意味がない
>
> 気象庁の震源リストから「いつ、どこが活発だったか」は読み取れるが、懸念される被害地震はそれとは無関係に、ある日突然、予測不可能な場所で発生する前提があるからだ
>
> 過去の被害地震は、気象庁WEBページで
> ホーム > 各種データ・資料 > 日本付近で発生した主な被害地震(平成8年以降)
> と辿ってゆけば、平成8年以降の期間に日本付近で発生した、人的被害を伴った地震のリストとして掲載されている
> https://goo.gl/XHt6fw
>
> 貴殿が毎日チェックしてきた震源リストのうち、これら被害地震発生直前のものと突き合わせてみるといい
>
> 中には、前兆活動と見られる動きが記録されているケースは少なからずあるはずだが、それは本震が起きた後だからそう解釈できるのあって、似たような活動ののち平穏化、という圧倒的多数である「その他大勢」との区別が全くつかないことがポイントだ
>
> あるいは逆に、気象庁の震源リストが地震予測の材料を含んでいると仮定してみよう
>
> その場合、この膨大なデータの中からその抽出を可能にする手段は、ビッグデータの処理を得意とするコンピューターによる解析処理が唯一であって、人間の処理能力だといくらリストをにらんでも解に辿り着くことはできない(これは、すでに実用化された、天気予報およびその材料となる膨大な測定データの関係と同じ)
新生ポン太とマーブル氏の劇場になっている
様相。これからも情報よろしくお願いいたします。
- NO.92139
- ぽん太
4NWYzZjUwND-Android - 2018年04月19日21:25
- 編集・削除
marble様 >
仰る通りだと思います。
私も、毎日空を見たり風の匂いを感じたり山を見たりするのと同じ感覚で震源リストを眺めているので、宏観の一つだと思っています。
専門家になるつもりもないですし、
ネットで注目を集めたい人でもなく、
気にかかることを情報の一つとして
何方か詳しい方に伝わることが目的かも
しれません。
また、何か一点に集中してしまうと
日々の中での違和感に気付かなくなるので、
下手に自分で研究したりデータを注視しないようにもしています。
今回は何方も三重県中部の群発?前兆?に
触れていなかったので、投稿しました。
三重県中部ですが、頻度は減りつつあり、
しかし震源と頻度が昨日から三重県南部に
移っているのが気にかかっています。
- NO.92149
- 青森K◆4rFr4kVbhdyM
wYWE0MzQzMD-PC - 2018年04月20日08:38
- 編集・削除
こんにちは。
> 三重県中部ですが、頻度は減りつつあり、
> しかし震源と頻度が昨日から三重県南部に
> 移っているのが気にかかっています。
2014年7月の例を見ると、今後 三重県南部から奈良県南部にかけて移っていくと思います。
- NO.92176
- 匿名
hZWY5YmFkND-Android - 2018年04月21日06:14
- 編集・削除
> こんにちは。
>
> > 三重県中部ですが、頻度は減りつつあり、
> > しかし震源と頻度が昨日から三重県南部に
> > 移っているのが気にかかっています。
>
> 2014年7月の例を見ると、今後 三重県南部から奈良県南部にかけて移っていくと思います。
これからも、そのままに精進してほしい。
- NO.92178
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
yMzUzOWI5OT-PC - 2018年04月21日07:50
- 編集・削除
> こんにちは。
>
> > 三重県中部ですが、頻度は減りつつあり、
> > しかし震源と頻度が昨日から三重県南部に
> > 移っているのが気にかかっています。
>
> 2014年7月の例を見ると、今後 三重県南部から奈良県南部にかけて移っていくと思います。
お二方、なかなか興味深い気づきの報告ありがとう
(ただし青森K氏、先の予測に使う材料が過去1回の事例だけとはいかがなものだろうか)
少し調べてみたところ、
2008/11/10〜19
2014/7/4〜15
では、青森K氏の発見通り、伊勢湾〜三重県中部〜三重県南部〜奈良県南部、と移動しており、今のところ今回もこのパターンに沿って移動中のように見える
ただし、過去にはこんな別パターンもあったので参考までに
2017/7/1〜6
では、三重県中部から移動していない
2010/11/18〜30
では、伊勢湾〜三重県中部で終わっており、その先がない
2009/5/1〜13
では、なんと逆に、奈良県南部〜三重県南部〜三重県中部〜伊勢湾、と移動している
- NO.92194
- 青森K◆4rFr4kVbhdyM
jZTM2MzU3Mz-PC - 2018年04月21日13:46
- 編集・削除
> お二方、なかなか興味深い気づきの報告ありがとう
> (ただし青森K氏、先の予測に使う材料が過去1回の事例だけとはいかがなものだろうか)
>
> 少し調べてみたところ、
>
> 2008/11/10〜19
> 2014/7/4〜15
> では、青森K氏の発見通り、伊勢湾〜三重県中部〜三重県南部〜奈良県南部、と移動しており、今のところ今回もこのパターンに沿って移動中のように見える
>
> ただし、過去にはこんな別パターンもあったので参考までに
>
> 2017/7/1〜6
> では、三重県中部から移動していない
>
> 2010/11/18〜30
> では、伊勢湾〜三重県中部で終わっており、その先がない
>
> 2009/5/1〜13
> では、なんと逆に、奈良県南部〜三重県南部〜三重県中部〜伊勢湾、と移動している
いろんなパターンがある中で、たまたま2014/7/4〜15が今回のに似てるなぁ・・・と、いう思いつきでした。何れにしても、【大災害の前兆だった】と、いう事例は無いようですね。
- NO.92229
- ぽん太
5YzcxN2UzND-Android - 2018年04月22日16:17
- 編集・削除
お二方には、冷やかしや野次馬ではなく、まともに受け止めて頂き本当に感謝致します。
こと地震や噴火などは騒ぐだけ煽るだけ非難だけという方が多く、貴重な情報も埋もれがちなので、お二方のように冷静かつ客観的にご意見・ご指南くださる方に出会え有難いです。
垂れ流しのようになるかもしれませんが、今後も気にかかる事象があれば投稿したいと思っておりますので、流すところは流しつつ有益かもしれないと思える投稿にはご指摘・ご指南頂ければ幸いです。
三重県中部はだいぶ落ち着き、19日から増えてきた南部も昨日から減少傾向、同時に南東沖が増えてきました。
また、19日から目立ってきたかな?という程度だった愛媛県南予という震源が20日に連発したり増えてきました。
愛媛県南予は決して珍しい震源ではないですが、無感とはいえ気に留めるほどの連発でした。
また、激増はしていませんが、普段に比べ内陸・沖合い問わず静岡周辺(山梨県あたりまで)が騒がしい様子です。
- NO.92550
- ぽん太
kZTc2ZWZkOD-Android - 2018年05月03日01:53
- 編集・削除
4月30日頃から5月1日分の震源リスト
○愛媛県東予、南予 頻発激増
○瀬戸内海中部 頻発激増
○三重県中部〜南部 減ったものの頻発以前よりは未だ多し
○日向灘 普段より頻発
○東北の内陸部震源が増加傾向
※全体的に西日本全体で増加傾向
- NO.92611
- ぽん太
hMzk1ZmY5NW-Android - 2018年05月04日23:19
- 編集・削除
> 5月2日から5月3日分の震源リストより
>
> ○愛媛県東予、南予 頻発激増 →減りつつあるも以前よりはまだ多し
> ○瀬戸内海中部 頻発激増 →更なる増加は無いも変わらず頻発
> ○三重県中部〜南部 減ったものの頻発以前よりは未だ多し →収束?
> ○日向灘 普段より頻発 →更に増加傾向
> ○東北の内陸部震源が増加傾向 →三陸沿岸で増加傾向
○鹿児島薩摩地方 急増
○群馬県北部 急増
○静岡中部〜東部 地味に増加傾向
>
> ※全体的に西日本全体で増加傾向
- NO.92753
- ぽん太
yZjlhNDg5YW-Android - 2018年05月09日02:33
- 編集・削除
> 5月4日から5月6日分の震源リストより
>
> ○愛媛県東予、南予 頻発激増 →減少傾向から再び増加
> ○瀬戸内海中部 頻発激増 →急止
> ○三重県中部〜南部 減ったものの頻発以前よりは未だ多し
> ○日向灘 普段より頻発 →更に増加傾向
> ○東北の内陸部震源が増加傾向 →三陸沿岸で増加傾向→秋田県北部で急増中
>
> ○鹿児島薩摩地方 急増→急止
> ○群馬県北部 急増→変わらず
> ○静岡中部〜東部 地味に増加傾向→変わらず
>
> ○北海道北西沖 一時的に頻発
- NO.93068
- ぽん太
jNWNkYjIyOT-Android - 2018年05月17日22:33
- 編集・削除
> > 5月10日から5月16日分の震源リストより
> >
> > ○愛媛県東予、南予 頻発激増 →減少傾向から再び増加 →14日から激増
> > ○
> > ○三重県中部〜南部 減ったものの頻発以前よりは未だ多し→変化なし
> > ○日向灘 普段より頻発 →更に増加傾向→変化なし
> > ○東北の内陸部震源が増加傾向 →三陸沿岸で増加傾向→秋田県北部で急増中 →秋田県北部は沈静化?
> >
> > ○
> > ○群馬県北部 急増→変わらず→沈静化?
> > ○静岡中部〜東部 地味に増加傾向→変わらず→変わらず
> >
> > ○
- NO.99317
- ぽん太
3MzRmNjA2OD-Android - 2018年10月17日11:23
- 編集・削除
> 14日から三重県中部で無感地震が尋常ではない数で頻発しています。
>
> 東日本大震災前の3/9〜3/10にかけての頻発度合いと似ています。
> 東日本大震災前は有感無感どちらもでしたが、どなたか気付いていらっしゃいませんか?
>
> 理論的なことが分からないのですが、一人で勝手に焦っています。
半年近く経ち今頃になって目立った三重県中部の発震ですが、先日の高知震源といい南海トラフのカウントダウンが始まった雰囲気です。
相も変わらず震源リストを眺める毎日ですが
定期更新出来ない間にも南海トラフ海域沿線の内陸側震源が増え続けております。
やはり仕事や家事など生活がある以上、毎日の空き時間は震源リストチェックが限界...試しに始めてみましたが定期更新は無理でした。
ただ、常に後出しと騒がれるのが地震に関する情報なので、後出しと言われるのを避けたい場合だけ残しておこうと思います。
先ずは東日本大震災の頃に自分が想定して
友人に話していたのは下記の通りです。
・3〜5年で(南海東南海の大地震/富士山噴火/関東地方沿岸の大地震)いずれかが起こるかもしれない
・大地震(私の想定するM8〜9)の前にM6〜7地震や火山の小噴火が、全国各地でバラバラに起きると思う。
・地震に関しては、沿岸など海域の地震の場合、その直前〜半年前くらいまでの間に震源の内陸側で無感〜震度1程度の軽微な地震が増えることが多いから注意
これらは特に地震や噴火の活動に注視していない一般的な人でも分かりやすい内容と思い伝えていました。
時間的なことは明らかに予想を外れていますが、
内陸側の地震は予想通り...というか予想を超える広い範囲で増えています。
私は地震予知とか予測といった向きではなく
ストーリー的な流れだったり経験則で考えているため、板の主旨とは外れてしまうかもしれませんが、それにより「何も無い日々が当たり前」と捉えている方が少しでも減り、減災に繋がれば...と思います。
今後の予想は前述と変わっていません。
経験上、フィリピン海プレート沿いの地震要注意を友人に伝えると三陸沖の大きめ地震が多発することが多いので、現在は三陸沖が危険かもしれません。
また切迫していると言われている北海道東方沖合いの巨大地震も現実味を帯びてきたように思います。(千島〜カムチャッカの地震多発と噴火多発を根拠としています)
- NO.99597
- ぽん太
hNmE4M2U0ND-Android - 2018年10月23日23:13
- 編集・削除
> > 14日から三重県中部で無感地震が尋常ではない数で頻発しています。
> >
> > 東日本大震災前の3/9〜3/10にかけての頻発度合いと似ています。
> > 東日本大震災前は有感無感どちらもでしたが、どなたか気付いていらっしゃいませんか?
> >
> > 理論的なことが分からないのですが、一人で勝手に焦っています。
>
> 半年近く経ち今頃になって目立った三重県中部の発震ですが、先日の高知震源といい南海トラフのカウントダウンが始まった雰囲気です。
>
> 相も変わらず震源リストを眺める毎日ですが
> 定期更新出来ない間にも南海トラフ海域沿線の内陸側震源が増え続けております。
>
> やはり仕事や家事など生活がある以上、毎日の空き時間は震源リストチェックが限界...試しに始めてみましたが定期更新は無理でした。
>
> ただ、常に後出しと騒がれるのが地震に関する情報なので、後出しと言われるのを避けたい場合だけ残しておこうと思います。
>
> 先ずは東日本大震災の頃に自分が想定して
> 友人に話していたのは下記の通りです。
>
> ・3〜5年で(南海東南海の大地震/富士山噴火/関東地方沿岸の大地震)いずれかが起こるかもしれない
> ・大地震(私の想定するM8〜9)の前にM6〜7地震や火山の小噴火が、全国各地でバラバラに起きると思う。
> ・地震に関しては、沿岸など海域の地震の場合、その直前〜半年前くらいまでの間に震源の内陸側で無感〜震度1程度の軽微な地震が増えることが多いから注意
>
> これらは特に地震や噴火の活動に注視していない一般的な人でも分かりやすい内容と思い伝えていました。
>
> 時間的なことは明らかに予想を外れていますが、
> 内陸側の地震は予想通り...というか予想を超える広い範囲で増えています。
>
> 私は地震予知とか予測といった向きではなく
> ストーリー的な流れだったり経験則で考えているため、板の主旨とは外れてしまうかもしれませんが、それにより「何も無い日々が当たり前」と捉えている方が少しでも減り、減災に繋がれば...と思います。
>
> 今後の予想は前述と変わっていません。
>
> 経験上、フィリピン海プレート沿いの地震要注意を友人に伝えると三陸沖の大きめ地震が多発することが多いので、現在は三陸沖が危険かもしれません。
>
> また切迫していると言われている北海道東方沖合いの巨大地震も現実味を帯びてきたように思います。(千島〜カムチャッカの地震多発と噴火多発を根拠としています)
1週間近く経ち、やはり三陸沖の地震が増えてきました。
同時進行するかのようにフィリピン海プレート境界上の地震も増加中。
今後の経過に要注意です。
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
-
NO.92070 三重県中部 ぽん太
04/16 21:03-
├NO.92073 青森K◆4rFr4kVbhdyM
04/16 22:48 -
├NO.92074 通りすがり
04/16 22:55 -
├NO.92076 gnit◆aXr/5DVWQEdE
04/16 23:02-
├NO.92078 ぽん太
04/16 23:23-
├NO.92080 gnit◆aXr/5DVWQEdE
04/16 23:48-
├NO.92081 gnit◆aXr/5DVWQEdE
04/16 23:49-
├NO.92083 ぽん太
04/17 01:05-
├NO.92087 gnit◆aXr/5DVWQEdE
04/17 07:39
-
├NO.92087 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.92083 ぽん太
-
├NO.92081 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.92080 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.92098 最近消して書いて
04/17 11:31
-
├NO.92078 ぽん太
-
├NO.92079 ぽん太
04/16 23:33-
├NO.92082 gnit◆aXr/5DVWQEdE
04/16 23:55-
├NO.92084 ぽん太
04/17 01:14-
├NO.92088 gnit◆aXr/5DVWQEdE
04/17 07:40-
├NO.92090 匿名
04/17 08:07 -
├NO.92139 ぽん太
04/19 21:25-
├NO.92149 青森K◆4rFr4kVbhdyM
04/20 08:38-
├NO.92176 匿名
04/21 06:14 -
├NO.92178 gnit◆aXr/5DVWQEdE
04/21 07:50-
├NO.92194 青森K◆4rFr4kVbhdyM
04/21 13:46
-
├NO.92194 青森K◆4rFr4kVbhdyM
-
├NO.92176 匿名
-
├NO.92149 青森K◆4rFr4kVbhdyM
-
├NO.92090 匿名
-
├NO.92088 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.92084 ぽん太
-
├NO.92082 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.92229 ぽん太
04/22 16:17 -
├NO.99317 ぽん太
10/17 11:23-
└NO.99597 ぽん太
10/23 23:13
-
└NO.99597 ぽん太
-
├NO.92073 青森K◆4rFr4kVbhdyM
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。