「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい
スレッド NO.104235
地震?
- NO.104235
- けい
5NzhhNTczZD-iPhone - 2019年05月10日07:40
- 編集・削除
- NO.104236
- 匿名
yMWZhZDM5Yz-PC - 2019年05月10日09:03
- 編集・削除
> 山口県の雲!不気味!
地震雲は専用の掲示板があります。
次回はそちらに投稿された方が良いと思います。
ところで、九州で地震が確かにありましたね。
「地震雲」という言葉がいつからできたのかはわかりませんが、でもそういう表現があるということは、まったく関係のない事象ではないのでしょうね。
*もちろん、飛行機雲のように地震とは関係ないものを地震雲と騒ぐパターンもありますが。
- NO.104245
- 青森K◆4rFr4kVbhdyM
4MTllZDExNz-PC - 2019年05月10日13:28
- 編集・削除
> 「地震雲」という言葉がいつからできたのかはわかりませんが・・・
【地震雲】とは、下記URLの非科学的な考えから導き出されたものです。
参考
〇鍵田 忠三郎 氏 の
『雲で地震を予知する私の考え方について』
https://goo.gl/MF9DM9
- NO.104255
- 匿名
iYzRhNWM2Nm-PC - 2019年05月11日01:41
- 編集・削除
> > 「地震雲」という言葉がいつからできたのかはわかりませんが・・・
>
> 【地震雲】とは、下記URLの非科学的な考えから導き出されたものです。
>
> 参考
> 〇鍵田 忠三郎 氏 の
> 『雲で地震を予知する私の考え方について』
> https://goo.gl/MF9DM9
鍵田先生は、長年の観察結果から、特定の雲と地震との関連性を確信され、その特定の雲を地震雲と名づけられたものと思う。
観察そのものが非科学的とは思われないから、「非科学的な考えから導き出されたものです」との断定は事実認識を誤った偏見に過ぎない。
現在の科学からすれば、地震雲の生成過程の説明としては、若干違和感を感じる所も無いではないが、興味深い示唆的な点も少なからずある。
地震雲の生成過程については未知の点が多いが、この点をもって「非科学的」とするならば、それは無いものねだりに過ぎない。
- NO.104280
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
3YmJlNDU1NG-PC - 2019年05月11日12:07
- 編集・削除
「科学的」という言葉を青森K氏のように安易に使ってしまうと、以下のような反発を受けるのは当然だろう
> 鍵田先生は、長年の観察結果から、特定の雲と地震との関連性を確信され、その特定の雲を地震雲と名づけられたものと思う。
> 観察そのものが非科学的とは思われないから、「非科学的な考えから導き出されたものです」との断定は事実認識を誤った偏見に過ぎない。
> 現在の科学からすれば、地震雲の生成過程の説明としては、若干違和感を感じる所も無いではないが、興味深い示唆的な点も少なからずある。
> 地震雲の生成過程については未知の点が多いが、この点をもって「非科学的」とするならば、それは無いものねだりに過ぎない。
「科学的」「非科学的」とは何か?どうやって見分けるか?の認識ズレが本件の本質
最初にそのズレを解消しておかないと、この手の不毛なやりとりは決して交わらない
科学的とは、地動説を導いたプロセスのことであり、具体的には
1) 客観のみで構築する(そのために、意図的に主観を排除する)
2) 観察結果に錯覚が混入しないよう配慮する
3) 自分の仮説に対して懐疑的に取り組む(仮説に対して不利な観測結果も重視する)
4) 誤りがあればそれを正す仕組みがある
5) 受けた批判に筋が通っていれば、それを糧として軌道修正する
6) 既存の学問分野の既知の仕組みを学び、それらの組み合わせに破綻がないことを確認した延長上に新たな発見を据える
非科学的とは、天動説を導いたプロセスのことであり、具体的には
1) 主観のみで構築する
2) 観察結果に錯覚が混入したかに無頓着
3) 自分の仮説に対する偏愛(仮説に対して不利な観測結果を軽視する)
4) 誤りを正す仕組みがない
5) 批判に耳を傾けない
6) 既存の学問分野の既知の仕組みに対する学びを怠り、自分の思いつきを好き勝手にツギハギする
それぞれ対応する番号を振ったので、視線を上下に往復させて対比されたい
例えば、この一節を取り上げてみる
===
私は雲は地中の電磁気の変化により形づくられるものであると考えてみた。
これはガラスの上に微細の鉄粉を置いて、ガラスの下から磁石を動かすの理である。
地中の電磁気の変化は直ちに感電し易い水蒸気の魂りである雲に伝る。
===
1行めの仮説を思いついたなら、次に何をするか、が問題
「湯気に磁石を近づけると、湯気の形が変化するか否か」
を実験して確かめるのが科学のプロセス
それを怠って仮説の間違いに気づけないまま、修正されないレールを突っ走るのが非科学
3行目は、電気と磁気がごちゃ混ぜになっているし、H2Oの三相(気体/液体/固体)もごちゃ混ぜになっている
雲とはH2Oの液体(細かな水滴)または固体(氷晶)だからこそ目に見えるのであって、気体(水蒸気)だったらそもそも目に見えないが、そんな基本知識すら持たない人が、電気/磁気/雲を語ったところで、その背伸びは一目で見抜かれて、語る資質なし、と門前払いを食らうのが関の山
- NO.104290
- 匿名
iYzRhNWM2Nm-PC - 2019年05月11日16:21
- 編集・削除
> 例えば、この一節を取り上げてみる
>
> ===
> 私は雲は地中の電磁気の変化により形づくられるものであると考えてみた。
> これはガラスの上に微細の鉄粉を置いて、ガラスの下から磁石を動かすの理である。
> 地中の電磁気の変化は直ちに感電し易い水蒸気の魂りである雲に伝る。
> ===
>
ここは議論する場ではないので、詳細は避けるが、上記の記述はなかなか示唆に富む。
地中の電気磁気的変化は地表の帯電状況を変化させ、それがコンデンサー効果によって雲の電荷を変化させることは考えうる。
雲が帯電することは周知であるが、それによって雲の表面性状が変化するか否か、なかなか面白い視点と思われる。
現在の科学上の知見は極めて限られたものと言えるから、単にそれのみをもって可能性を排除することは、それこそ「非科学的」思考方法ではないかと思われる。
- NO.104296
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
mMzM4NTQ2Ym-PC - 2019年05月12日00:22
- 編集・削除
> ここは議論する場ではないので、詳細は避けるが、上記の記述はなかなか示唆に富む。
嘘をついちゃいかん
詳細を避ける理由はそれじゃなく、オレが批判した
> 6) 既存の学問分野の既知の仕組みに対する学びを怠り、自分の思いつきを好き勝手にツギハギ
した稚拙さを隠すため、だろ?
> 地中の電気磁気的変化は地表の帯電状況を変化させ、それがコンデンサー効果によって雲の電荷を変化させることは考えうる。
「地表の帯電状況」って何のことだ?
「コンデンサー効果」って何のことだ?
「雲の電荷」って何のことだ?
いきなり「雲の電荷を変化」に飛躍できる自由奔放さは「考えうる」の正反対であって、これらのキーワードの不理解に伴う、貴殿の厨二的無邪気さでもある
> 雲が帯電することは周知であるが、
これもハズレ
雹の形成原理は、積乱雲の中で氷の粒が「重力による落下」と激しい上昇気流による「吹き上げ」を何度も繰り返しながら成長するためだが、その際、雹が衝突しあうことで初めて帯電するのであって、雹をともなわない積乱雲以外の雲の水滴や氷晶が帯電することはない
> それによって雲の表面性状が変化するか否か、なかなか面白い視点と思われる。
雲に表面など存在しない
だから表面性状もへったくれもあったもんじゃないが、自分で何を言ってるか理解できているのだろうか?
> 現在の科学上の知見は極めて限られたものと言えるから、単にそれのみをもって可能性を排除することは、それこそ「非科学的」思考方法ではないかと思われる。
最後のこの一文は全く同意だが、貴殿はこれを拡大解釈して「1+1=2とは限らず、0や3もありうる」といった無邪気さを正当化するのに躍起なようだが、もう一段掘り下げればたちまちそのボロが露呈するはずだ
- NO.104301
- 匿名
jMjkzY2YwOT-PC - 2019年05月12日02:57
- 編集・削除
> > ここは議論する場ではないので、詳細は避けるが、上記の記述はなかなか示唆に富む。
>
> 嘘をついちゃいかん
> 詳細を避ける理由はそれじゃなく、オレが批判した
>
> > 6) 既存の学問分野の既知の仕組みに対する学びを怠り、自分の思いつきを好き勝手にツギハギ
>
> した稚拙さを隠すため、だろ?
>
> > 地中の電気磁気的変化は地表の帯電状況を変化させ、それがコンデンサー効果によって雲の電荷を変化させることは考えうる。
>
> 「地表の帯電状況」って何のことだ?
> 「コンデンサー効果」って何のことだ?
> 「雲の電荷」って何のことだ?
>
> いきなり「雲の電荷を変化」に飛躍できる自由奔放さは「考えうる」の正反対であって、これらのキーワードの不理解に伴う、貴殿の厨二的無邪気さでもある
>
> > 雲が帯電することは周知であるが、
>
> これもハズレ
>
> 雹の形成原理は、積乱雲の中で氷の粒が「重力による落下」と激しい上昇気流による「吹き上げ」を何度も繰り返しながら成長するためだが、その際、雹が衝突しあうことで初めて帯電するのであって、雹をともなわない積乱雲以外の雲の水滴や氷晶が帯電することはない
>
> > それによって雲の表面性状が変化するか否か、なかなか面白い視点と思われる。
>
> 雲に表面など存在しない
> だから表面性状もへったくれもあったもんじゃないが、自分で何を言ってるか理解できているのだろうか?
>
> > 現在の科学上の知見は極めて限られたものと言えるから、単にそれのみをもって可能性を排除することは、それこそ「非科学的」思考方法ではないかと思われる。
>
> 最後のこの一文は全く同意だが、貴殿はこれを拡大解釈して「1+1=2とは限らず、0や3もありうる」といった無邪気さを正当化するのに躍起なようだが、もう一段掘り下げればたちまちそのボロが露呈するはずだ
あまりに基礎的なことが理解できていない。
自分勝手な理屈は世間、特に科学の世界では通用しない。
キチンと科学、特に物理を勉強してから、この板に出て来られたい。
- NO.104302
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
5ZTRlN2RmY2-iPhone - 2019年05月12日07:22
- 編集・削除
> あまりに基礎的なことが理解できていない。
> 自分勝手な理屈は世間、特に科学の世界では通用しない。
> キチンと科学、特に物理を勉強してから、この板に出て来られたい。
との大見得を切ったからには、以下の問いなど朝飯前のはずなので、サクッと回答して、オレを凹ませてみせてほしい
・「地中の電気磁気的変化は地表の帯電状況を変化させ、それがコンデンサー効果によって雲の電荷を変化させる」について、【地中の電気磁気的変化】【地表の帯電状況の変化】【雲の電荷を変化】にそれぞれあてはまる【変化前後の値】について、正確な値は要らないから【どんな単位か】【ザックリ何桁程度の値となりそうか】の二点をお示し願いたい
・【雲が帯電すること】が周知なら、その発生原理を述べた出典を紹介願いたい
・【雲の表面性状】とはどんな概念か説明願いたい(それを述べた出典の紹介でも可)
もし、これらの問いから逃避する醜態を晒すようなら
> あまりに基礎的なことが理解できていない。
> 自分勝手な理屈は世間、特に科学の世界では通用しない。
> キチンと科学、特に物理を勉強してから、この板に出て来られたい。
との責めを負うのは
6) 既存の学問分野の既知の仕組みに対する学びを怠り、自分の思いつきを好き勝手にツギハギ
した貴殿自身のほう、ということになる
また
> ここは議論する場ではないので、詳細は避ける
という理由なら、議論の場をフォーラムに移していただければ解決するので、そこに逃避しないようあらかじめ釘を刺しておく
- NO.104309
- 匿名
jMjkzY2YwOT-PC - 2019年05月12日15:49
- 編集・削除
> > あまりに基礎的なことが理解できていない。
> > 自分勝手な理屈は世間、特に科学の世界では通用しない。
> > キチンと科学、特に物理を勉強してから、この板に出て来られたい。
>
> との大見得を切ったからには、以下の問いなど朝飯前のはずなので、サクッと回答して、オレを凹ませてみせてほしい
>
> ・「地中の電気磁気的変化は地表の帯電状況を変化させ、それがコンデンサー効果によって雲の電荷を変化させる」について、【地中の電気磁気的変化】【地表の帯電状況の変化】【雲の電荷を変化】にそれぞれあてはまる【変化前後の値】について、正確な値は要らないから【どんな単位か】【ザックリ何桁程度の値となりそうか】の二点をお示し願いたい
>
> ・【雲が帯電すること】が周知なら、その発生原理を述べた出典を紹介願いたい
>
> ・【雲の表面性状】とはどんな概念か説明願いたい(それを述べた出典の紹介でも可)
>
> もし、これらの問いから逃避する醜態を晒すようなら
>
> > あまりに基礎的なことが理解できていない。
> > 自分勝手な理屈は世間、特に科学の世界では通用しない。
> > キチンと科学、特に物理を勉強してから、この板に出て来られたい。
>
> との責めを負うのは
>
> 6) 既存の学問分野の既知の仕組みに対する学びを怠り、自分の思いつきを好き勝手にツギハギ
>
> した貴殿自身のほう、ということになる
>
> また
>
> > ここは議論する場ではないので、詳細は避ける
>
> という理由なら、議論の場をフォーラムに移していただければ解決するので、そこに逃避しないようあらかじめ釘を刺しておく
人に頼ってばかりでは実力はつかない。
興味があるならば、自分で調べられたい。
- NO.104311
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
mMzM4NTQ2Ym-PC - 2019年05月12日18:27
- 編集・削除
> 人に頼ってばかりでは実力はつかない。
> 興味があるならば、自分で調べられたい。
ニセ科学やインチキ連中におなじみの手口
「自分が広げた風呂敷を自分でたためなくなったから、泣きべそかきながら相手に押し付ける」
って「すりかえ」パターンそのものw
やはり一皮剥けばボロが出てくるのは貴殿の方だったな
オレが知りたいのは、出典をひもといた後の話
貴殿がすり替えた「出典を探し回る労力」は別の話
だから、貴殿が知る出典を紹介してくれれば互いに無駄な時間を費やさずに済む
・・・だがそんな出典など存在しないから紹介のしようがない、ってオチだった訳だ
- NO.104313
- 匿名
3ZjdlNGQ1Mm-PC - 2019年05月13日01:23
- 編集・削除
> > 人に頼ってばかりでは実力はつかない。
> > 興味があるならば、自分で調べられたい。
>
> ニセ科学やインチキ連中におなじみの手口
>
> 「自分が広げた風呂敷を自分でたためなくなったから、泣きべそかきながら相手に押し付ける」
>
> って「すりかえ」パターンそのものw
>
> やはり一皮剥けばボロが出てくるのは貴殿の方だったな
>
> オレが知りたいのは、出典をひもといた後の話
> 貴殿がすり替えた「出典を探し回る労力」は別の話
>
> だから、貴殿が知る出典を紹介してくれれば互いに無駄な時間を費やさずに済む
>
> ・・・だがそんな出典など存在しないから紹介のしようがない、ってオチだった訳だ
どこの学生さんかあるいは学生気分が抜けていないのかは分からないが、何でも聞けば教えてくれると思うのは大きな間違いである。
そもそも労力を費やして教える義務などない上、内容によっては特許上の懸念もある。
実務においては自分で調べるのが基本である。
出典が存在するのしないのとのことだが、それこそ自分で調べるべきであろう。
(例えば圧電現象やコンデンサーの原理等々、いちいち人に聞くべき問題かと思われる。)
このような悪口雑言の態度は、自らを窮地に落とし込むのみである。
強く自戒されることを勧める。
なお、上記発言の態度を考えると、以後の応答は控えざるを得ない。
- NO.104320
- gnit◆aXr/5DVWQEdE
mNTY2YzAyZG-iPhone - 2019年05月13日13:12
- 編集・削除
> どこの学生さんかあるいは学生気分が抜けていないのかは分からないが、何でも聞けば教えてくれると思うのは大きな間違いである。
教えを乞うているのでない
オレのことを
> あまりに基礎的なことが理解できていない。
> 自分勝手な理屈は世間、特に科学の世界では通用しない。
> キチンと科学、特に物理を勉強してから、この板に出て来られたい。
と誹謗中傷する大見得を切った貴殿の実力を正面から示して、オレを凹ませて皆さんに大恥晒してみせろって話し
> そもそも労力を費やして教える義務などない上、
義務はないが、他人を誹謗中傷する以上、ヤジレベルで終えるのでなく、貴殿の考えを客観的に裏づけるそれなりの内容も添えるのが、誠意(オレに対して、ではなく、不特定の読者諸氏に対して、な)というのもの
出典を紹介するだけなら労力なんかいらんだろ?
あれこれ言い訳して出典を出し渋るのは、出典など存在しないから、と昔から相場が決まっている
> 内容によっては特許上の懸念もある。
今回貴殿が示すべき
・単位の紹介
・数値のザックリ桁数
・出典の紹介
程度なら、いずれも特許に触れることはない
> 実務においては自分で調べるのが基本である。
貴殿自身ですら説明できない貴殿のヒラメキや心得違いは、世界中探しても、貴殿の頭の中以外どこにもない
それを他人に調べろ、とは笑止千万
> 出典が存在するのしないのとのことだが、それこそ自分で調べるべきであろう。
貴殿が「周知」などとホラを吹くので、オレは周知でない、と批判しているんだから、反論があるなら出典を示して、オレの不勉強を嗤えば良いだけ
そこに手間など一切かからないのに、わざわざこんな手間暇かけて言い訳ばかり繰り出していることが、貴殿の「周知」とする認識が誤りであることの何よりの証拠
> (例えば圧電現象やコンデンサーの原理等々、いちいち人に聞くべき問題かと思われる。)
寝言は起きてる時に言っちゃいかん
オレはそんな基本なんか質問してないが
> このような悪口雑言の態度は、自らを窮地に落とし込むのみである。
> 強く自戒されることを勧める。
> なお、上記発言の態度を考えると、以後の応答は控えざるを得ない。
以下をサクッと答えるだけで、オレを凹ませることができる
貴殿にとっては、朝飯前のはずなのに、そんなみっともない言い訳でもったいぶったり、逃げ込むような恥ずかしい真似が、よくもまあできるもんだ
・「地中の電気磁気的変化は地表の帯電状況を変化させ、それがコンデンサー効果によって雲の電荷を変化させる」について、【地中の電気磁気的変化】【地表の帯電状況の変化】【雲の電荷を変化】にそれぞれあてはまる【変化前後の値】について、正確な値は要らないから【どんな単位か】【ザックリ何桁程度の値となりそうか】の二点をお示し願いたい
・【雲が帯電すること】が周知なら、その発生原理を述べた出典を紹介願いたい
・【雲の表面性状】とはどんな概念か説明願いたい(それを述べた出典の紹介でも可)
ああ、それからもうひとつ、科学と非科学の見分けかたとして6項目を列挙したが、他に
・科学は説明責任を果たす
・非科学は説明に窮すると逃げる(言い訳は「質問者の態度が好かないから」「自分で調べればいい」「頭の固い人には通じない」に類型化できる)
を含め忘れていたことを思い出させてくれたことに感謝するよ「東京都下町田とか」氏(他人ならば絶対に使わない、貴殿独特のおかしなロジックが随所にでてきたため、なりすましは明らか)
- NO.104240
- 匿名
0NmQ1MTk0Yj-Android - 2019年05月10日11:21
- 編集・削除
> 山口県の雲!不気味!
凄いですね。
縦に割れた断層雲は初めて見ました。
その後の地震。
関係あるかもしれませんね。
- NO.104248
- 青森K◆4rFr4kVbhdyM
4MTllZDExNz-PC - 2019年05月10日17:58
- 編集・削除
> > 山口県の雲!不気味!
>
> 凄いですね。
> 縦に割れた断層雲は初めて見ました。
>
> その後の地震。
> 関係あるかもしれませんね。
こんにちは。
この雲が地震雲だとすれば、山口県から東西方向に震央がある・・・と、予測するのが、地震雲研究者?のセオリーです。今朝の日向灘地震は、方角が違います。
- NO.104256
- 匿名
iYzRhNWM2Nm-PC - 2019年05月11日01:52
- 編集・削除
> > 山口県の雲!不気味!
>
> 凄いですね。
> 縦に割れた断層雲は初めて見ました。
>
> その後の地震。
> 関係あるかもしれませんね。
撮影場所と撮影方向が分からないのですが、他の方の投稿なども考え合わせると、日向灘とは異なる地震前兆の可能性が疑われます。
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
-
NO.104235 地震? けい
05/10 07:40-
├NO.104236 匿名
05/10 09:03-
├NO.104245 青森K◆4rFr4kVbhdyM
05/10 13:28-
├NO.104255 匿名
05/11 01:41-
├NO.104280 gnit◆aXr/5DVWQEdE
05/11 12:07-
├NO.104290 匿名
05/11 16:21-
├NO.104296 gnit◆aXr/5DVWQEdE
05/12 00:22-
├NO.104301 匿名
05/12 02:57-
├NO.104302 gnit◆aXr/5DVWQEdE
05/12 07:22-
├NO.104309 匿名
05/12 15:49-
├NO.104311 gnit◆aXr/5DVWQEdE
05/12 18:27-
├NO.104313 匿名
05/13 01:23-
├NO.104320 gnit◆aXr/5DVWQEdE
05/13 13:12
-
├NO.104320 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.104313 匿名
-
├NO.104311 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.104309 匿名
-
├NO.104302 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.104301 匿名
-
├NO.104296 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.104290 匿名
-
├NO.104280 gnit◆aXr/5DVWQEdE
-
├NO.104255 匿名
-
├NO.104245 青森K◆4rFr4kVbhdyM
-
├NO.104240 匿名
05/10 11:21-
├NO.104248 青森K◆4rFr4kVbhdyM
05/10 17:58 -
└NO.104256 匿名
05/11 01:52
-
├NO.104248 青森K◆4rFr4kVbhdyM
-
├NO.104236 匿名
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。