地震雲

「地震の前兆現象」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.82082

17

大地震と豪雨の関係

  • NO.82082
  • おてんき5NDM1OWU1NT-iPhone
  • 2017年07月14日13:59
  • 編集・削除

熊本、鳥取、新潟、栃木など豪雨があった場所と震源ってなんか相関性あると思いません?

  • NO.82084
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI5NzEyNzRiMj-iPhone
  • 2017年07月14日17:33
  • 編集・削除

> 熊本、鳥取、新潟、栃木など豪雨があった場所と震源ってなんか相関性あると思いません?

記憶と印象に基づいて振り返ってしまうと、そのような思い込みに囚われてしまう

これをジンクスと呼ぶ

これを避けるためには「記憶と印象」ではなく「記録と比較」に基づいて振り返ることが欠かせない

> > 熊本、鳥取、新潟、栃木など豪雨があった場所と震源ってなんか相関性あると思いません?
>
> 記憶と印象に基づいて振り返ってしまうと、そのような思い込みに囚われてしまう
>
> これをジンクスと呼ぶ
>
> これを避けるためには「記憶と印象」ではなく「記録と比較」に基づいて振り返ることが欠かせない

> > > 熊本、鳥取、新潟、栃木など豪雨があった場所と震源ってなんか相関性あると思いません?
> >
> > 記憶と印象に基づいて振り返ってしまうと、そのような思い込みに囚われてしまう
> >
> > これをジンクスと呼ぶ
> >
> > これを避けるためには「記憶と印象」ではなく「記録と比較」に基づいて振り返ることが欠かせない
福岡で起こった災害の前に朝倉市の江川ダム付近と、大分県日田市小野の辺りで微震が起こっていたので気になっていました。

> > > 熊本、鳥取、新潟、栃木など豪雨があった場所と震源ってなんか相関性あると思いません?
> >
> > 記憶と印象に基づいて振り返ってしまうと、そのような思い込みに囚われてしまう
> >
> > これをジンクスと呼ぶ
> >
> > これを避けるためには「記憶と印象」ではなく「記録と比較」に基づいて振り返ることが欠かせない
福岡で起こった災害の前に朝倉市の江川ダム付近と、大分県日田市小野の辺りで微震が起こっていたので気になっていました。

  • NO.82093
  • 海辺住みkNjEyYmI4OG-Android
  • 2017年07月15日04:48
  • 編集・削除

> 熊本、鳥取、新潟、栃木など豪雨があった場所と震源ってなんか相関性あると思いません?
無いと思う

> 熊本、鳥取、新潟、栃木など豪雨があった場所と震源ってなんか相関性あると思いません?

じゃあ、おてんきさんが まとめてみれば?
ツイート的発言だけじゃなく。

追記
意地悪じゃなくて、半分真面目
今年の夏は、ゲリラ豪雨が多くなるって話だから、記録とるチャンスだよ?

気象庁以外のデータって。産業に関係ないものは、素人が集めるしかない。

地震前兆情報は 今のところオカルトサイト発信だからさ

元々怖がらせたい輩の嘘ニュース 一緒になって騒ぎたいだけなら、真似っこ乞食の称号を進呈しませう

  • NO.82109
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMIxZmUxNzZhNT-iPhone
  • 2017年07月15日11:15
  • 編集・削除

> 【あくまで個人的仮説です】

仮説とは、飛躍も矛盾もなしに複数の知見と知見が結びつきそう、という目処が立ったもののことであり、そこに【個人的】云々の概念が入り込む余地はない

> 前線との絡みもあるので絶対とはいえませんが、
> 地中からの火山性ガスがそのとき大気中に存在していた水分を引き寄せて気流とともに発達して雨雲を形成して豪雨になると考えます。
> 活火山のない地域での豪雨はそれらの雨雲の移動によるものか火山性ガスが気流によって流されて発達しながら移動したことによるものか地中の活断層から火山性ガスが大気中に湧き上がり雨雲となって豪雨をもたらすと考えます。
> 今回の豪雨も地中の活動の北上があったのではと思っています。
> その他、気温や気圧との様々な条件があると思いますが根原は火山性ガスでしょう。

それは「仮説」未満の、「思いつきを好き勝手にツギハギ」しただけの「思いつき」「ひらめき」でしかない

例えば、一行めだが

「大気中に存在していた水分を引き寄せて豪雨をもたらすような雨雲を形成させる」
という働きを持つ
「火山性ガス」

について、

・そのガスはどんな物質か
・どれほど大量に放出される必要があるか
・それほどの大量放出に誰ひとり気づいた者がいないが、それはなぜか
・過去の火山噴火で、様々な火山ガスが大量に放出されてきたが、その際この現象は起きたのか

などについて「飛躍も矛盾もなしに複数の知見と知見が結びつきそう」な目処がたったのだろうか?

> > 【あくまで個人的仮説です】
>
> 仮説とは、飛躍も矛盾もなしに複数の知見と知見が結びつきそう、という目処が立ったもののことであり、そこに【個人的】云々の概念が入り込む余地はない
>
> > 前線との絡みもあるので絶対とはいえませんが、
> > 地中からの火山性ガスがそのとき大気中に存在していた水分を引き寄せて気流とともに発達して雨雲を形成して豪雨になると考えます。
> > 活火山のない地域での豪雨はそれらの雨雲の移動によるものか火山性ガスが気流によって流されて発達しながら移動したことによるものか地中の活断層から火山性ガスが大気中に湧き上がり雨雲となって豪雨をもたらすと考えます。
> > 今回の豪雨も地中の活動の北上があったのではと思っています。
> > その他、気温や気圧との様々な条件があると思いますが根原は火山性ガスでしょう。
>
> それは「仮説」未満の、「思いつきを好き勝手にツギハギ」しただけの「思いつき」「ひらめき」でしかない
>
> 例えば、一行めだが
>
> 「大気中に存在していた水分を引き寄せて豪雨をもたらすような雨雲を形成させる」
> という働きを持つ
> 「火山性ガス」
>
> について、
>
> ・そのガスはどんな物質か
> ・どれほど大量に放出される必要があるか
> ・それほどの大量放出に誰ひとり気づいた者がいないが、それはなぜか
> ・過去の火山噴火で、様々な火山ガスが大量に放出されてきたが、その際この現象は起きたのか
>
> などについて「飛躍も矛盾もなしに複数の知見と知見が結びつきそう」な目処がたったのだろうか?

もし火山性ガスが
飛行機雲の原理に近いなら

https
://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora54.html

そもそもカルデラなんて
マグマに向かって
雨水を注ぐ漏斗のようなもの

> もし火山性ガスが
> 飛行機雲の原理に近いなら

科学を無視しすぎ
非科学脳の限界

> > もし火山性ガスが
> > 飛行機雲の原理に近いなら
>
> 科学を無視しすぎ
> 非科学脳の限界

科学って
人間が作り上げた物で
自然が
宇宙が
必然が作り上げた物ではありません

無論
科学を無視するつもりはなく
あらゆる可能性?を
繋ぎ合わせた仮説?
よりある意味軽薄な発言です

無用なら聞き流してください

  • NO.82161
  • 匿名◆.PixLHtIpQ42zZTk4M2RiYT-Android
  • 2017年07月16日12:53
  • 編集・削除

無用なら聞き流せとは、いかにも非科学脳的なご発言だこと。

  • NO.82163
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMIwZWM4N2JiZj-iPhone
  • 2017年07月16日13:26
  • 編集・削除

> もし火山性ガスが
> 飛行機雲の原理に近いなら

ひらめきは悪くないが、原理は全く違うし、飛行機雲が成長して雨雲になることもないから、その前提は成立しない(ことのついでに「ヨウ化銀 人工降雨」というキーワードで調べて、その原理が理解できれば、今回、貴殿がひらめいたモヤモヤがスッキリ整理/解決できるだろう)

また、貴殿が紹介してくれた
https://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora54.html

は文章が長い割に、飛行機雲の発生原理を語る上で欠かせない2つのキーワード
・過飽和
・凝結核
が登場せず、核心に触れられていないから、「飛行機雲 過飽和 凝結核」のキーワードで調べて、発生のメカニズムを正しく理解した方がいい

> そもそもカルデラなんて
> マグマに向かって
> 雨水を注ぐ漏斗のようなもの

いまさら改めて言われるまでもなく、そのメカニズムの恩恵として、我々は「温泉」という観光資源を楽しませてもらっている(地下に浸み込んだ雨水が地熱によって暖められて再び地表に湧き出す、という仕組みは、カルデラや活火山周辺だけに限らないが)

> 科学って
> 人間が作り上げた物で
> 自然が
> 宇宙が
> 必然が作り上げた物ではありません

これは、この掲示板に度々出現する「自分の無知を武器として振り回す人」に共通する、科学に対する典型的な誤解だ

科学とは、自然や宇宙で起きる出来事を理解しようとする、終わりのない【取り組み】を指す言葉であって、貴殿が表現してくれた「人間が作り上げた物」といった【成果】を指す言葉ではない

取り組みとは、丁寧な観察や検証によって「ここまでは解明済だが、そこから先は未解明」という境界線を引きなおす行為のことだ

研究者が丁寧な観察/検証に基づいて「解明済」の範囲が少しずつ拡がるように境界線を引き直す努力をしてきたのであり、これを幾世代も繰り返してきたのが科学の歴史だ

「自分の無知を武器として振り回す人」に共通する問題行為の本質は、既知の境界線が「どんな経緯」で「今どこに引かれている」かを一切確認せず、自分の思いつきだけで、勝手な場所に境界線を引いてしまう点にある

カト氏が「個人的仮説」として書いてくれた中からキーワードを抽出してみよう

・火山ガス(火山性ガス)
・水分の引き寄せ
・気流
・雨雲の形成、豪雨
・雨雲の移動
・活断層
・大気中への湧き上がり
・地中の活動の移動
・気圧
・気温

これらをつなぎ合わせて「仮説」を立てるためには

・それぞれの用語の意味
・その周辺の解明済/未解明の境界線は、今どうなっているか

について、最低限の知識を持つことが前提であり、

> 無論
> 科学を無視するつもりはなく

という言葉が指し示す具体的な内容とは、まさにこのことだ

ここで、もうひとつ忘れてならない科学の特徴も紹介しておく

それは「過去の成果の中に誤りが見つかれば正す」という仕組みがあることで、前進を続けていた解明済/未解明の境界線が、ときには新たな発見によって後退する場合だってある(ただしそうやって覆せるのは、過去の成果が導かれた時よりもいっそう丁寧な観察/検証をした場合に限られる)

> 無用なら聞き流してください

仮説を発信したいなら、受信側にそんなリクエストをする前に、発信者側がすべきことをきちんと済ませてからにしとけ、って話

これらをないがしろにした、今回のような乱暴なツギハギが「仮説」として通用するのは、いわば「1+1=2とは限らず、0や3の可能性だってある」みたいな「なんでもあり」がまかり通る混沌の世界だけであり、そこからなんらかの成果が生まれる期待はゼロだ

> > もし火山性ガスが
> > 飛行機雲の原理に近いなら
>
> ひらめきは悪くないが、原理は全く違うし、飛行機雲が成長して雨雲になることもないから、その前提は成立しない(ことのついでに「ヨウ化銀 人工降雨」というキーワードで調べて、その原理が理解できれば、今回、貴殿がひらめいたモヤモヤがスッキリ整理/解決できるだろう)
>
> また、貴殿が紹介してくれた
> https://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora54.html
>
> は文章が長い割に、飛行機雲の発生原理を語る上で欠かせない2つのキーワード
> ・過飽和
> ・凝結核
> が登場せず、核心に触れられていないから、「飛行機雲 過飽和 凝結核」のキーワードで調べて、発生のメカニズムを正しく理解した方がいい
>
> > そもそもカルデラなんて
> > マグマに向かって
> > 雨水を注ぐ漏斗のようなもの
>
> いまさら改めて言われるまでもなく、そのメカニズムの恩恵として、我々は「温泉」という観光資源を楽しませてもらっている(地下に浸み込んだ雨水が地熱によって暖められて再び地表に湧き出す、という仕組みは、カルデラや活火山周辺だけに限らないが)
>
> > 科学って
> > 人間が作り上げた物で
> > 自然が
> > 宇宙が
> > 必然が作り上げた物ではありません
>
> これは、この掲示板に度々出現する「自分の無知を武器として振り回す人」に共通する、科学に対する典型的な誤解だ
>
> 科学とは、自然や宇宙で起きる出来事を理解しようとする、終わりのない【取り組み】を指す言葉であって、貴殿が表現してくれた「人間が作り上げた物」といった【成果】を指す言葉ではない
>
> 取り組みとは、丁寧な観察や検証によって「ここまでは解明済だが、そこから先は未解明」という境界線を引きなおす行為のことだ
>
> 研究者が丁寧な観察/検証に基づいて「解明済」の範囲が少しずつ拡がるように境界線を引き直す努力をしてきたのであり、これを幾世代も繰り返してきたのが科学の歴史だ
>
> 「自分の無知を武器として振り回す人」に共通する問題行為の本質は、既知の境界線が「どんな経緯」で「今どこに引かれている」かを一切確認せず、自分の思いつきだけで、勝手な場所に境界線を引いてしまう点にある
>
> カト氏が「個人的仮説」として書いてくれた中からキーワードを抽出してみよう
>
> ・火山ガス(火山性ガス)
> ・水分の引き寄せ
> ・気流
> ・雨雲の形成、豪雨
> ・雨雲の移動
> ・活断層
> ・大気中への湧き上がり
> ・地中の活動の移動
> ・気圧
> ・気温
>
> これらをつなぎ合わせて「仮説」を立てるためには
>
> ・それぞれの用語の意味
> ・その周辺の解明済/未解明の境界線は、今どうなっているか
>
> について、最低限の知識を持つことが前提であり、
>
> > 無論
> > 科学を無視するつもりはなく
>
> という言葉が指し示す具体的な内容とは、まさにこのことだ
>
> ここで、もうひとつ忘れてならない科学の特徴も紹介しておく
>
> それは「過去の成果の中に誤りが見つかれば正す」という仕組みがあることで、前進を続けていた解明済/未解明の境界線が、ときには新たな発見によって後退する場合だってある(ただしそうやって覆せるのは、過去の成果が導かれた時よりもいっそう丁寧な観察/検証をした場合に限られる)
>
> > 無用なら聞き流してください
>
> 仮説を発信したいなら、受信側にそんなリクエストをする前に、発信者側がすべきことをきちんと済ませてからにしとけ、って話
>
> これらをないがしろにした、今回のような乱暴なツギハギが「仮説」として通用するのは、いわば「1+1=2とは限らず、0や3の可能性だってある」みたいな「なんでもあり」がまかり通る混沌の世界だけであり、そこからなんらかの成果が生まれる期待はゼロだ
ダークさん、僕は温泉が大好きです。
ぐんまーにもたくさん温泉があります。
今度一緒にどうですか?

  • NO.82166
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMIwZWM4N2JiZj-iPhone
  • 2017年07月16日14:03
  • 編集・削除

> ダーク氏は要らない

全くその通りだな

オレがこうやって地震前兆以前の物事の基本的な考え方にまで遡って説明しなくて済むようになれば、オレの出番はグッと減らせるんだが

カト氏やランブルフィッシュ氏のようなデタラメ発信が繰り返される限り、僭越ながらオレが出しゃばるしかない

  • NO.82168
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMIwZWM4N2JiZj-iPhone
  • 2017年07月16日14:38
  • 編集・削除

> 自意識過剰の病に苛まれているようだな。
> 気の毒とはこういうダーク氏のような人間をいうのであろう。

この手の掲示板に定期的に書き込んでいる常連連中ならみな、大なり小なりその指摘が当てはまるだろう
もちろんオレ自身も含めて、だ

> ダーク氏は前兆スレひとつたてずによく批判否定してきたもんだ。
> 呆れる。

オレが批判/否定している対象は何だと理解した上で、その発言だろうか?
貴殿がその核心を少しも理解できていないとの自己申告をわざわざしてくれたとは
呆れる

  • NO.82172
  • 不気味の谷◆.aC77LLf76dMwYjkwNGUxOT-PC
  • 2017年07月16日16:47
  • 編集・削除

ポン太・カト・ランブルフィッシュ
この3つのハンドルは、俺には同一人物がハンドルを使い分けてるように感じるぐらい、投稿パターンが似通ってると
俺には感じられるんだがw

3人で話し合って一本化してくれないか?

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.82082 大地震と豪雨の関係 おてんき07/14 13:59
    1. ├NO.82084 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI07/14 17:33
      1. ├NO.82122 三毛猫07/15 17:18
        1. ├NO.82123 三毛猫07/15 17:22
        2. ├NO.82124 三毛猫07/15 17:22
    2. ├NO.82093 海辺住み07/15 04:48
    3. ├NO.82102 匿名07/15 08:55
    4. ├NO.82109 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI07/15 11:15
      1. ├NO.82128 地鎮祭07/15 18:25
        1. ├NO.82134 匿名07/15 21:50
          1. ├NO.82138 地鎮祭07/15 22:24
            1. ├NO.82161 匿名◆.PixLHtIpQ4207/16 12:53
    5. ├NO.82163 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI07/16 13:26
      1. ├NO.82181 ぽん太07/16 20:01
    6. ├NO.82166 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI07/16 14:03
    7. ├NO.82168 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI07/16 14:38
    8. └NO.82172 不気味の谷◆.aC77LLf76dM07/16 16:47

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本